2022.5.16(月)
2000年の3月に岩手を出た。21年が過ぎ22年目に入っている。
21年前、茨城に越すことを夫から告げられとき、
・・・やっと、美代さんから離れられる・・・
心の底から嬉しいと思った。
家を出る話を両親に持ち出した時に、言われた言葉がある。
「そうか。まぁやってみればいいんだ」
「なして出で行ぐのよ?!」
人の記憶の正確さはどこまでが守られているのだろうか。
この二つは、両親から言われたことに間違いはないが、わたしの記憶が曖昧でどちらが父で母でかが、判らなくなっている。
自分の想いを都合よく採ると、好きではなかった母が言ったであろう言葉が「なして出で行ぐのよ」
わたしのとっては、亡き父の方が色々な面で理解があった。
几帳面で、時には頑固、時にはおおらかな性格が出ていた父。
料理が得意で、裁縫や編み物・日曜大工もお手の物だった。
勉強やスポーツ、ファッションに関しても父と話している方が楽しかった。
これらを考えると、「やってみればいいんだ」と言ってくれたのが父で、
そうであってほしいという願望が強いように思う。

岩手に戻ることを、仏壇にある写真に告げた。
わたしの声があの世とやらに届いているかは分からないが、勝手な想いで、
聴きとどめてくれのではないかと思っている(苦笑)
17年の9月に岩手から離れた美代さんも、7月には戻ることになる。
父が亡くなったことを理解していない美代さん。
家に戻ったら、夢に出て「お帰り」と言ってくれるだろうか。
それとも、仏壇の脇で美代さんにだけ姿を現してくれるのだろうか。
「おとうちゃん、ずっと不義理しちゃったね。ゴメンね」
長女として生まれ婿取りをしながらも、実家を離れてしまった。
この先は、どんな運命が訪れるのかは分からない。
運命は自分で選ぶものだと言う。
「やってみればいいんだ」
やってみて、戻ることを選んだ。
お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援してくださると嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村
2000年の3月に岩手を出た。21年が過ぎ22年目に入っている。
21年前、茨城に越すことを夫から告げられとき、
・・・やっと、美代さんから離れられる・・・
心の底から嬉しいと思った。
家を出る話を両親に持ち出した時に、言われた言葉がある。
「そうか。まぁやってみればいいんだ」
「なして出で行ぐのよ?!」
人の記憶の正確さはどこまでが守られているのだろうか。
この二つは、両親から言われたことに間違いはないが、わたしの記憶が曖昧でどちらが父で母でかが、判らなくなっている。
自分の想いを都合よく採ると、好きではなかった母が言ったであろう言葉が「なして出で行ぐのよ」
わたしのとっては、亡き父の方が色々な面で理解があった。
几帳面で、時には頑固、時にはおおらかな性格が出ていた父。
料理が得意で、裁縫や編み物・日曜大工もお手の物だった。
勉強やスポーツ、ファッションに関しても父と話している方が楽しかった。
これらを考えると、「やってみればいいんだ」と言ってくれたのが父で、
そうであってほしいという願望が強いように思う。

岩手に戻ることを、仏壇にある写真に告げた。
わたしの声があの世とやらに届いているかは分からないが、勝手な想いで、
聴きとどめてくれのではないかと思っている(苦笑)
17年の9月に岩手から離れた美代さんも、7月には戻ることになる。
父が亡くなったことを理解していない美代さん。
家に戻ったら、夢に出て「お帰り」と言ってくれるだろうか。
それとも、仏壇の脇で美代さんにだけ姿を現してくれるのだろうか。
「おとうちゃん、ずっと不義理しちゃったね。ゴメンね」
長女として生まれ婿取りをしながらも、実家を離れてしまった。
この先は、どんな運命が訪れるのかは分からない。
運命は自分で選ぶものだと言う。
「やってみればいいんだ」
やってみて、戻ることを選んだ。
お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援してくださると嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村