2025.7.8(火)
岩手県北部に位置する八幡平市。
今日の予想最高気温は35℃。
俗に、予定は未定で決定ではないと言う。
これでいくと、予想は未定で決定ではない?
とは言え、長女からひと言。
「おかぁ。エアコン、つけなよ!」
そう、風通しが良ければ扇風機の風でもじゅうぶんイケる。
古河の暑さのなかで生きてきたんだからこっちの暑さなんて可愛いものよ!て、思っていたけれど、実家に戻って3年になり身体は八幡平市モードに。
連日猛暑日の地域の方には及びもしないと思うも、暑いものは暑い!
我慢もそこそこにしないと室内熱中症にもなりかねないわけで、長女の言いつけを守りましょうか(笑)。
今年は3種類のトマト苗を植えた。
1つは中玉トマトであとの2つはミニトマト。

中玉トマトは一旦は枯れかけたけれど、一粒種の実が赤く色づいてきた。
花はいくつか咲いているけれど、全部が実になるのかはわからないので、もしかしたらこの実が唯一になってしまうかも。
ほかの2つの実はまだまだ青いけれど、花も沢山咲いているのでじきに赤くなるでしょう。

これは超薄皮のつやぷるるん。
母美代さんは、トマト苗を植える際はいつも10本ほどだった記憶。そして、同じ作物を何年も同じ場所に植えると、実の付き具合が悪くなると言っていた。
良くはわからなかったけれど、わたしは今年が2年目なので、まだまだ大丈夫よね?
なくしてわかる親のありがたみ(亡くなってはいないよ)。
在宅介護中はとにかく嫌で嫌で、美代さんの言動に関しては事あるごとに否定していた。
でもね、今にすればもっともっと会話しておけばよかった…て。
野菜作りのことはもちろんだけど、離れて暮らしていた当時の美代さんの暮らし方なども、ちゃんと聞いておけばよかった、て。
要介護1のときは昔話をすることが多かったけれど、それもわたしにとってはどうでもよいことと、身を入れて聞くことはあまりなかった。
それでも記憶に関してはまだまだハッキリとしていたので、この時にもっと色々なことを聞いておけばよかったな…て。
「あと10~15年もしたら、母の介護が始まるかもしれないしれないよ」
「大丈夫。Sちゃんがいるから」
わたしが前期高齢者となったことで、昨夜の長女との会話では介護の話になった。Sちゃんは介護施設で働いているということで、長女にとっては頼もしい友人のひとり。

ちょっと転寝。
いつのまにか青くんが枕元に。
絶対に認知症にはならない!とは言い切れない。
そして、認知症もだけれど身体の不自由さも出てくるはずだから(歩行困難とか)その時はわたしが美代さんにしていたことを反面教師としてほしい…な~んて自分に都合よくと思ったところで、介護する側の長女次第よね。
この街には多床室だけの特別養護老人ホームがある。
比較的安く入れるので、いざとなったらわたしの年金でも入れそうだけれど、安いが故に空きが出るのは難しいらしい。
美代さんとの母娘関係や介護に関しては、後悔先に立たずだらけ。
悔やんでみたところで今更よね。
わたしにできることは、とにか身体を動かし家事をし続けること。そして、このブログもずっと続けていきたい。
今日もお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。
コメントも、お待ちしております。

人気ブログランキング

にほんブログ村
岩手県北部に位置する八幡平市。
今日の予想最高気温は35℃。
俗に、予定は未定で決定ではないと言う。
これでいくと、予想は未定で決定ではない?
とは言え、長女からひと言。
「おかぁ。エアコン、つけなよ!」
そう、風通しが良ければ扇風機の風でもじゅうぶんイケる。
古河の暑さのなかで生きてきたんだからこっちの暑さなんて可愛いものよ!て、思っていたけれど、実家に戻って3年になり身体は八幡平市モードに。
連日猛暑日の地域の方には及びもしないと思うも、暑いものは暑い!
我慢もそこそこにしないと室内熱中症にもなりかねないわけで、長女の言いつけを守りましょうか(笑)。
今年は3種類のトマト苗を植えた。
1つは中玉トマトであとの2つはミニトマト。

中玉トマトは一旦は枯れかけたけれど、一粒種の実が赤く色づいてきた。
花はいくつか咲いているけれど、全部が実になるのかはわからないので、もしかしたらこの実が唯一になってしまうかも。
ほかの2つの実はまだまだ青いけれど、花も沢山咲いているのでじきに赤くなるでしょう。

これは超薄皮のつやぷるるん。
母美代さんは、トマト苗を植える際はいつも10本ほどだった記憶。そして、同じ作物を何年も同じ場所に植えると、実の付き具合が悪くなると言っていた。
良くはわからなかったけれど、わたしは今年が2年目なので、まだまだ大丈夫よね?
なくしてわかる親のありがたみ(亡くなってはいないよ)。
在宅介護中はとにかく嫌で嫌で、美代さんの言動に関しては事あるごとに否定していた。
でもね、今にすればもっともっと会話しておけばよかった…て。
野菜作りのことはもちろんだけど、離れて暮らしていた当時の美代さんの暮らし方なども、ちゃんと聞いておけばよかった、て。
要介護1のときは昔話をすることが多かったけれど、それもわたしにとってはどうでもよいことと、身を入れて聞くことはあまりなかった。
それでも記憶に関してはまだまだハッキリとしていたので、この時にもっと色々なことを聞いておけばよかったな…て。
「あと10~15年もしたら、母の介護が始まるかもしれないしれないよ」
「大丈夫。Sちゃんがいるから」
わたしが前期高齢者となったことで、昨夜の長女との会話では介護の話になった。Sちゃんは介護施設で働いているということで、長女にとっては頼もしい友人のひとり。

ちょっと転寝。
いつのまにか青くんが枕元に。
絶対に認知症にはならない!とは言い切れない。
そして、認知症もだけれど身体の不自由さも出てくるはずだから(歩行困難とか)その時はわたしが美代さんにしていたことを反面教師としてほしい…な~んて自分に都合よくと思ったところで、介護する側の長女次第よね。
この街には多床室だけの特別養護老人ホームがある。
比較的安く入れるので、いざとなったらわたしの年金でも入れそうだけれど、安いが故に空きが出るのは難しいらしい。
美代さんとの母娘関係や介護に関しては、後悔先に立たずだらけ。
悔やんでみたところで今更よね。
わたしにできることは、とにか身体を動かし家事をし続けること。そして、このブログもずっと続けていきたい。
今日もお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。
コメントも、お待ちしております。

人気ブログランキング

にほんブログ村