にゃんズの母(しがらみと生きる)

「老猫、桐ちゃん20歳(2023.7.14没)、青(せい)くん18歳。琴ちゃん3歳」「わたし、お洒落大好き還暦過ぎたおんな」「母、90歳。認知症要介護5で、完全車椅子生活。地域密着型の特養に入所」 ねこ、お洒落、母の認知症と日々のあれこれについてを綴っています。 泣いて笑って、愚痴満載(苦笑) 今生は一度だけ、前向きに生きるためのブログです。

雑記、諸々な想い

史実を無視の大河ドラマ?面白ければ良いのでは…

2023.11.13(月)

NHKの大河ドラマが好きです。
今年の「どうする家康」も毎週欠かさず観ています。

新しい視点で描かれている今年の大河については、構成や人物像などが史実と違うなどと、かなり辛辣なコメントをみます。
併せて、視聴率も歴代の最下位を打ち立てるのでは…などのようなことも。

歴史学者様などから見たら、バカにした内容だ!などと想われているのかもしれないけれど、ある方のコメントに「ファンタジー」だと思えばいい…みたいなことが載っていた。

わたしも歴史は好き。
歴女とまではいかないけれど、学生時代の社会の中では、日本史が一番好きだった。そして、ファンタジー映画も好き。

DSC_1303


これまでに自分が見聞きした内容とは違うということを承知で見ている。
若き日の家康の軟弱で優柔不断なところや、妻瀬名の歴史とは正反対の描かれ方も、わたしにとっては新しい徳川像として新鮮に思えてくる。
家臣の描かれ方もこれまでとは違い、殿が大好きで殿のためなら何でもできるという、個々のとても熱い思い入れも嬉しい。

史実は史実で大事なことだとは思うけれど、わたしもある意味ではファンタジーとして見ている。

戦なき平和な世を目指す。
家康が天下を取らなかったら、今の日本は存在していたのだろうか。
などということを、たま~に思ったりもする。

DSC_0429

   キレイなハチワレ 美にゃんこですヮヾ(=^▽^=)ノ


史実を遺してきた人たちは、個人的な感情を一切入れていないと言い切ることができるのだろうか。
確かな中立と目を持っていたと、言い切れるのだろうか。
わたしも少し尖ってみた(苦笑)。

12月17日の最終回まで、松本家康を存分に楽しみたいと思っている。
個人的には、本田忠勝の男意気が好き♡(笑)プラス、本多正信の智略と老獪なところも好き♡(笑笑)。


限りある人生、楽しんだ方が善いですものね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

返礼品 選んだのは和歌山のたねなし柿~♪

2023.11.4(土)

ふるさと納税。
昨年から長女も利用しています。

返礼品については、今年は柿とホタテを選択。
ホタテは昨年も選んでいましたが、大きな身で、甘みたっぷりぷりっぷり。
食べ応えも良く、大満足で即決。
もう一つは何にしようかと、考えに考えて柿に決定。

DSC_0103


ホタテは案外早く届き、3パック中1パックを完食。
残りはお正月用にと思っているけれど…残しておけるかな(笑)。

反面、なかなか届かない柿にヤキモキ。
食べたい気持ちが強いほどに届かない。
これって、何かしらの法則だったっけ?

待ち焦がれてやっと届いた柿だったけれど、箱を開けてみて「あらまぁ~」
約三分の一が熟れ過ぎてブヨブヨ。(捨てました)

商品には万全を期していますが、輸送時等も含め今年の暑さの影響がある場合もあります。と、送り状には記されていた。
そして、その際には御面倒でも連絡を。ともあった。

どうしよう…でも~1コ2コどころじゃないものね。と電話。
低姿勢で謝ってくれたそうで、後日改めて届けてくださるということに。

5キロ入りと10キロ入りがありますが、どちらになさいますか?と訊かれたらしい。
傷んでいたものは三分の一だったので、当然の如く5キロを選んだ長女。


で、届いたのは10キロ入り。
なんだか申し訳ないねと言いながら、すぐに開封(苦笑)。
中身全てを検品した長女(当たり前?)だったけれど、傷んだものは無し。

DSC_1266


DSC_1267


DSC_1268


よ~く観るとまだ青さが残っているものも。たぶんだけれどガリガリ?
前回の柿は、日に日に熟れが増し「柿に溺れる~」と毎日2個ずつ食べ、すぐになくなってしまった(泣)。
今回の柿はしばらく持ちそうなので、安心。

柿には『柿タンニン』というポリフェノールがありその含有量は赤ワインの20倍、緑茶の73倍とも言われ、血液をサラサラに保ち血圧をさせたり、血糖値の上昇を抑えたり悪玉コレステロールを減らし血管の若返り効果も期待できるほど美容と健康に重要な働きをします。
柿にはタンニン以外にもカテキン・フラボノイドなどがあり、抗菌作用、解毒作用、デトックス効果や冷え性の改善など疲れが取れない、常に身体がだるいといった方にもぴったりです。
https://spagenic.com/news/detail/draw?n=64

柿の『柿タンニン』効果は、想像以上ね。


和歌山県産の〈平核無柿〉、甘くてとても美味しいです。
迅速な対応にも申し分なしで、もしかしたら来年に繋がるかも?

和歌山のたねなし柿~♪
昔から聞き慣れているフレーズ。
選んで正解だったね。と、納得ですヮ。


(昨日載せたタイヤ交換の件ですが、婿殿は約束を守ってくれましたヮ)


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

冬支度 暖インナー・石油ストーブ・電気敷毛布ets

2023.10.6(金)

今期初めて、ヒートテックを着ました。

これまでの人生では、何の得にもならない「見え張るオバサン」が時に発令されていました。
そう、長袖肌着を着ることは限界まで我慢しようと思っていたのですが、それをしたところで何の得になる?(笑)

【郷に入っては郷に従え】北国で暮らすのなら、それなりの服装が必要。
ヒートテック、暖かいですヮ~(笑)。


そして、またまた今期初の石油ストーブ。
直火の暖かさは、間違いなくありがたい。
桐ちゃんが生きていたら、ストーブの前に陣取っていたかもね。

DSC_1149


水飲み場から戻った青くん。
ストーブに気付き少しだけ前にいたけれど、自分の部屋の方がお気に入りのようでス~ッと戻った。

DSC_1151


テントの中は三方向を囲まれているので、ホットカーペットの熱だけでも、ほんのりと暖かい。
もう少し寒くなってきたら、上に毛布を掛け入口を少し狭くしてあげようと思っている。


2~3日前だったかな。
長女が電気敷毛布を出したと言っていた。
わたし以上に寒がりなので、あるあるだけどね(苦笑)。

そう言えば、工場勤務をしていた頃のこと。
電気毛布を使っていると話したら、驚かれた。
湯たんぽは使うけれど、電気毛布はあまり使わずに、パジャマの中に厚手の肌着を着て寝ていると話していた。
わたしはパジャマの中には何も着ない(下着は穿くヮよ、うふ)
人それぞれよね。

古河の家電量販店には電気毛布があった。
買う人がいるから置いているのでしょうね。


本格的に寒くなったら、温風ヒーターも使うことになる。
冬場は電気代に灯油代がプラスされるけれど、少しでも削減できるように工夫しなきゃね。

青くんは、我関せずでぬくぬく(ウラヤマシ~)。


ご訪問いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

マスクは自由…ワクチン接種も個人の判断で…?

2023.10.3(火)

ポストに入っていたチラシ。
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ。
右上に、全戸配布版と記されている。

DSC_1136


接種予定だった医院の医師が亡くなられたので、予約を取り消しますと連絡を受けた3日後くらいに入っていた。

わたしはすぐに予約が取れたからいいけれど、同じ医院で接種を希望していた人もいるはずで、もしも余裕をぶっこいていたとしたら、このチラシを見て慌てた人もいるはず。

世の中は自分中心で動いている訳ではないから、こういうことで騒いでも致し方なしだけれど、「おかぁ、再予約できたの?」と長女から心配された。
これは、わたしのことを高齢者扱いしているから(苦笑)


わが家では、長女にも知らせが届いていた。
5回目の接種になるけれど、受けないと言っている。
わたしのことは心配するけれど、自分は受けない?
まぁ、強制されるものでもないので、それもアリでしょうね。

ワクチンを受けることによって症状が軽く済むと言われているけれど、感染力が弱まる訳ではないよね。

もしわたしが感染したとしても、長女に移るとは限らないし、仮に移ったとしてもその症状は個人差があると思うので、ワクチンを受けなかったとしても一概には言えないのかも。

DSC_1631


それにしても、TVに映し出される音楽イベントなどでは、入場者のほとんどはマスク無し。もう、コロナ感染のことなど頭には無いのかもね。

個人の自由になったマスク。
TPOと言うか、臨機応変にと言うか。
ワクチン接種も、もしかしたらそれでいいのかもしれない。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

相手の気持ちを損ねる話し方…自分では気づかない?

2023.9.30(土)

今朝は寒かった~。「冷えるね」「寒いよ」と、ふたりの意見が一致したことで、暖房ON。
ついこの間までは暑い暑いと冷房を入れ、「あぁ~、気持ちいい~~」なんて言っていたのにね(苦笑)

24459926_s


コロナワクチン接種・6回目の予約日が、強制的に取り消されてしまいましたヮ。
というのは、予約を入れていた医院の医師が亡くなったということで、接種ができなくなったのです。

スマホに知らない番号から着信。
市内局番だったので一応出てみると、市の健康福祉課の担当者から。

「実は〇〇医院の先生が亡くなったので、接種ができなくなりました。これによりあなたの予約はこちらで取り消しました。接種日については、改めて予約を取ってください。但し…けっこう埋まってきていますが」

歩行もおぼつかないようなおじいちゃん医師だったけれど、前回の接種もここで受けていたし、注射をするのは看護師だったので、あまり気にせずに予約していた。

・・・あぁ~、とうとう亡くなったのかぁ・・・

これくらいの感情しか湧かないけれど、少し引っかかっているのは電話の相手の言葉「けっこう埋まってきていますが」。

別に、市の担当者を悪く言うわけではないけれど、もう少し違う言い方があったのではないかな~て。

埋まっているのなら、それこそ早く予約をしなければと、この電話を終え、すぐに予約をした。
最初の予定日より2週間先に空きがあり、その日を予約。

DSC_0234


話し方って、難しいね。
ほんの少し言い方や言葉を変えたら、相手の気持ちを損ねることにはならないのに…。
こうやって文章を書いていても、自分の想いがそのまま読み手に伝わるとも限らないけれど、まぁ、色々な想いや意見があるのは当然のことよね。

親しき中にも礼儀あり…他人様になら尚更のよね。
人の振り見て我が振り直せ…わたしも気を付けなきゃね。

地雷を踏むとか言うけれど、なるべくなら踏みたくないものね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

プロフィール
こんにちは、にゃんズの母と申します。 2001年、念願の実家脱出に成功。 2009年、最愛?の夫と死別。 以後、気ままな一人暮らし。 2017年、軽度認知症の母との生活が始まり、 介護と思しきバトルの日々でございます。 動物大好き、特に猫。 酒とお洒落を愛する、普通?の「おんな」でございます。
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 女王様になるのは、まだまだ先のようね
  • 女王様になるのは、まだまだ先のようね
  • 女王様になるのは、まだまだ先のようね
  • わたしをスキーに連れてって…いやいやご勘弁を
  • わたしをスキーに連れてって…いやいやご勘弁を
  • 便の量は、食べた量に比例する?
  • 便の量は、食べた量に比例する?
  • 年齢相応の美しさであれば十分…?
  • 年齢相応の美しさであれば十分…?