2021.214(日)
昨夜の地震は、かなり揺れました。
時間も長く感じ、美代さんを何とかしなきゃ・・・そんな想いで時間が過ぎましたが、被害もなくひとまず安心です。
昨日も今日も、古河はぽかぽか陽気です。
暖かいって、感謝ですヮ。
ぽかぽかで思い出しました。
もう、20年以上前ですが、まだ岩手に住んでいた頃のことです。
TBS系列で、午後1時から(うる覚えですが)昼ドラがありました。
夢中になって観ていた番組があります。
番組名は【ぽっぱぽか】
七瀬なつみさんと羽場裕一さんが夫婦役で、一人娘の幼稚園児との日常を描いた内容だった様な。
娘の名前はあすかで、お父さん・お母さんを「ちち・はは」と呼んでいました。
親子の日常や地域の出来事が「あるある」と感じ、題名の様に心がぽかぽかになる内容でした。
今のあたしには程遠い、ぽかぽかの想い。
せめて陽気だけでも、ぽかぽかは嬉しい。

最近、特に思入れをして観ている番組ですが、
土曜日の深夜帯のドラマで、池脇千鶴さんが主演の「その女ジルバ」
40歳で、アルバイトで飛び込んだ、夜の世界を中心としたお話。
店の名前は【BAR オールド ジャック&ローズ】
ママ役は、あたしが目標としている草笛光子さん。
マスター役は、名脇役の品川徹さん。
そして先輩ホステス役の面々は、
中田喜子さん、久本雅美さん、大御所的な草村礼子さん。
初代のママ「ジルバ」に助けられ、恩を感じながらも生き生きと接客している姿は、羨ましく感じます。
主人公の池脇千鶴さんの役名は新。お店での源氏名は「あらら」
婚期を逃し、物流センターに左遷させられた自分をダメ人間と思い込んでいる新が、お店で働くようになり少しづつ明るくあか抜けていく様子に、好感が持てます。
今後の展開が楽しみです。

認知症予防には、3つのことがあるようです。
以前にも載せていますが、
昨夜の地震は、かなり揺れました。
時間も長く感じ、美代さんを何とかしなきゃ・・・そんな想いで時間が過ぎましたが、被害もなくひとまず安心です。
昨日も今日も、古河はぽかぽか陽気です。
暖かいって、感謝ですヮ。
ぽかぽかで思い出しました。
もう、20年以上前ですが、まだ岩手に住んでいた頃のことです。
TBS系列で、午後1時から(うる覚えですが)昼ドラがありました。
夢中になって観ていた番組があります。
番組名は【ぽっぱぽか】
七瀬なつみさんと羽場裕一さんが夫婦役で、一人娘の幼稚園児との日常を描いた内容だった様な。
娘の名前はあすかで、お父さん・お母さんを「ちち・はは」と呼んでいました。
親子の日常や地域の出来事が「あるある」と感じ、題名の様に心がぽかぽかになる内容でした。
今のあたしには程遠い、ぽかぽかの想い。
せめて陽気だけでも、ぽかぽかは嬉しい。

最近、特に思入れをして観ている番組ですが、
土曜日の深夜帯のドラマで、池脇千鶴さんが主演の「その女ジルバ」
40歳で、アルバイトで飛び込んだ、夜の世界を中心としたお話。
店の名前は【BAR オールド ジャック&ローズ】
ママ役は、あたしが目標としている草笛光子さん。
マスター役は、名脇役の品川徹さん。
そして先輩ホステス役の面々は、
中田喜子さん、久本雅美さん、大御所的な草村礼子さん。
初代のママ「ジルバ」に助けられ、恩を感じながらも生き生きと接客している姿は、羨ましく感じます。
主人公の池脇千鶴さんの役名は新。お店での源氏名は「あらら」
婚期を逃し、物流センターに左遷させられた自分をダメ人間と思い込んでいる新が、お店で働くようになり少しづつ明るくあか抜けていく様子に、好感が持てます。
今後の展開が楽しみです。

認知症予防には、3つのことがあるようです。
以前にも載せていますが、
① 口腔ケア。噛むことは脳への刺激になるので、歯を大切にすること。ガムやグミを噛むのも良いことだそうです。
② 歩くこと。歩数を決めなくても毎日歩くことが大事で、疲れた時には無理をしないこと。
⓷ 人とのコミュニケーションをとること。話すことがとても大事。
1と2はクリアしているあたしですが、3はなかなか難しく、ウォーキング中の声掛けもタイミングが合わずに至っていないのが現状です。
接客業は、人とのコミュニケーションを取ることが大事。
ボケ防止には最適なのではないかと思うあたしです。
が、今はコロナ禍でそれも簡単ではない。
仮に、終息されたとしても、この街にあたしの様な年増オバサンを雇ってくれるお店があるのか・・・。
更には、話術が問題。
人気NO.1のホステスさんは、やはり話術・これでもかと言うほど勉強なさっているそうな。
まぁ、NO.1になることはまずないとしても、お客様と陽気に楽しくお喋りでき、ボケ知らずにもなる。
この年齢で接客業の世界に飛び込んでも、身の程知らずで愕然とするに決まっているが、仕事をしながら認知症を予防できたなら一石二鳥ではないですか。

「この仕事は、常に指先を使う。図面を見ながら計算もし、カッターやハサミも使うので、仕事をしながらボケ防止をさせてもらっている」
以前、工場勤務をしていたときに、先輩が仰っていました。
タイルユニット業と言われていた仕事です。
天職と想っていた仕事ですが、訳有って辞めてしまいました。
認知症にならないために、できることは何でもやってみよう・・・
やらない後悔より、やってみての後悔の方が善い。
だって、やってみなければそれも判らないことだから。
コロナ禍で、人との接触も減り会話も少なくなっている。
自由に会話ができていた頃が、懐かしいですね。
1と2はクリアしているあたしですが、3はなかなか難しく、ウォーキング中の声掛けもタイミングが合わずに至っていないのが現状です。
接客業は、人とのコミュニケーションを取ることが大事。
ボケ防止には最適なのではないかと思うあたしです。
が、今はコロナ禍でそれも簡単ではない。
仮に、終息されたとしても、この街にあたしの様な年増オバサンを雇ってくれるお店があるのか・・・。
更には、話術が問題。
人気NO.1のホステスさんは、やはり話術・これでもかと言うほど勉強なさっているそうな。
まぁ、NO.1になることはまずないとしても、お客様と陽気に楽しくお喋りでき、ボケ知らずにもなる。
この年齢で接客業の世界に飛び込んでも、身の程知らずで愕然とするに決まっているが、仕事をしながら認知症を予防できたなら一石二鳥ではないですか。

「この仕事は、常に指先を使う。図面を見ながら計算もし、カッターやハサミも使うので、仕事をしながらボケ防止をさせてもらっている」
以前、工場勤務をしていたときに、先輩が仰っていました。
タイルユニット業と言われていた仕事です。
天職と想っていた仕事ですが、訳有って辞めてしまいました。
認知症にならないために、できることは何でもやってみよう・・・
やらない後悔より、やってみての後悔の方が善い。
だって、やってみなければそれも判らないことだから。
コロナ禍で、人との接触も減り会話も少なくなっている。
自由に会話ができていた頃が、懐かしいですね。