にゃんズの母(認知症と猫とわたし)

「老猫、桐ちゃん20歳(2023.7.14没)、青(せい)くん19歳。琴ちゃん4歳。黒ちゃん4歳。常くん3歳。連くん1歳」「わたし、お洒落大好き還暦過ぎたおんな」「母、91歳。認知症要介護5で、完全車椅子生活。地域密着型の特養に入所」 ねこ、お洒落、母の認知症と日々のあれこれについてを綴っています。 泣いて笑って、愚痴満載(苦笑) 今生は一度だけ、前向きに生きるためのブログです。

あたくしごと

ペインクリニックで処方された薬は…循環器系の薬?

2025.3.25(火)

ペインクリニックへ受診。

昨日のように一日中痛いこともあるので、日に3回の痛み止めでは足りないことがあると訴えた。
と、医師は、

「では、寝る前用にもう一錠プラスしましょう」

「え?日に4回でも大丈夫なんでしょうか?」

「大丈夫です」


言ってみるものねぇ。もっと早く言えばよかった(苦笑)。


「それから痺れなんですが、ほぼ一日中痺れています。時にギュッと締め付けられるように痛いときもあります」

医師は現在飲んでいる薬を確認し、もう一種類増やしますからと。


「今日出す薬は心臓の不整脈で用いられる薬です。この薬は痺れにも効果があることがわかっているので、2週間飲んでみましょう。仮に効果がなかったときはやめればいいのですから」

「・・・治るのであればなんでも試したい思いですので、飲んでみます」


注射も受けたけれど、効果が薄いことと薬が増えたことで様子を観ましょうということになり、一旦やめることに。

DSC_2711


薬局で、「心臓が悪いのですか?」と薬剤師から訊かれた。
なぜなら、痺れを改善するために処方された薬が循環器系に作用する薬だから。
薬についての説明を医師から受けたことを話すと、薬剤師は、

「心臓病で使われる薬なのでちょっと気になったので。そうですか、痺れにですかぁ。パーキンソン病の薬を使ったりとか、なかなか挑戦的な薬を出す先生ですからね」

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.


整形外科に受診していたときは、痛み止めは日に3回までしか出してもらえなかったが、精神安定剤がプラスされていた。
精神安定剤には痛みを抑える効能もあるのだとか。

ペインクリニックから処方されている痛み止めは、一般的な鎮痛薬ではない。だから不思議と言えば不思議だけれど、わたしには合っているのだから善なのでしょうね。

痛みや痺れを抑える薬が、科が違うとこんなにも変わるものなのかと、正直驚いている。

DSC_2712


昨日はあんなにも痛かったのに今日はそれほではなく、今のところ痛み止めを飲まずにいられている。

今回痛み止めの回数を増やしてもらえたことで、もう我慢しなくていいんだと、気持ちが楽になっている。

我慢できない痛みと痺れを改善したいがために通い始めたペインクリニック。
どうか薬の効果が表れますように。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

痛みは低気圧に関係する?

2025.3.24(月)Ⅱ

今日の痛みはなかなかのもの。
痛み止めが効かず、朝からひたすら耐えている。

痛みには波がある。寄せては引いてのような、それこそ陣痛のような波。
その痛みに耐えながらもこうしてブログ作業ができているのだから、まだ大丈夫か…?(もう、自分でもわからなくなっている)。


痛みって、気圧が関係するらしいね。
昨日は夕方までとても快適に過ごせた。
痛くないって幸せ~てね(*゚▽゚*)


さっき、次女から着信が。
長男坊がいなくなったけど、そっちに行ってない?て。
春休みなので自由に遊んでいるみたい。

話の口調で察したみたいで、「痛いんだ?」と。
そう、今日は朝から激痛。

「気圧のせいなのかな…わたしも今日は頭痛がするよ」

「やはりそうなんだ…」

低気圧頭痛という言葉があるみたいなので、次女の頭痛はまさにそれかも。

DSC_2709



頭痛は美代さん譲り。
わたしたち母娘は、鎮痛薬を常備している。

なんで悪いことは似るんだろね…て思うけれど、これはわたしたちだけじゃなく、世の中の人の何割かは感じていることじゃないのかな?

あ、そうだ。
整形外科から処方された痛み止めが沢山残っている。
胃を守る薬も一緒に処方されているから、いくらか分けてあげようか。
あ、でも次女は絶賛授乳中だから、これは飲んではいけないね。
身体に優しい痛み止めでは次女には効き目なしだから、わたし同様に耐えるしかないかぁ。


「痛いの痛いの飛んでいけ~」
このおまじない言葉で治るくらいの痛みなら、可愛いものだけれどね(苦笑)。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

痛み計測器…だれか発明してくれないかな

2025.3.24(月)

ときどき思う。
痛みの度合いを計測できる医療機器があったら…て。


わたしは痛みに対しては極力我慢するタイプ。
二度の陣痛経験があるけれど、陣痛で大騒ぎするのは恥ずかしいことなのだと教えられ、声を押し殺しひたすら我慢していた。だから、テレビ番組の出産シーンを観ると、「大袈裟な・・・」とついつい呟いてしまう。

最近ではその陣痛の痛みに耐えられない人が多いらしく、無痛分娩を取り入れることが多いのだとか。
時代だね~と思ってしまうけれど、「お腹を痛めて産んだ子」なんて言葉はなくなるのかもしれないね。

いいのよ、人それぞれの考えだから。
痛みなく出産し快適に過ごせるのなら、それはそれで善よね。

DSC_2708

熱かったのかな?顔を出した連くん(かわいい寝顔)


わたしの坐骨神経痛は、そろそろ3年目に入る。
約2年間の整形外科通いで、昨年の秋辺りにはかなり改善されていた。それが今年に入り急激な痛みに襲われ、結果再発ということに。

処方されていた薬では痛みが軽減されず、今月から診療科目をペインクリニック科に変えた。


痛みの度合いは人それぞれ。
仮に10段階に分けられるとしても、個人差があるので一律ではない。
そう、一番軽い1でもマックスと感じる人もいれば、10でも痛みを感じない人もいる。

医師は自分の痛み具合で判断するようにと言ったけれど、痛み止めを飲まなければ、それこそ陣痛の痛みに匹敵するほどになっている(泣)

この痛みがどれほどのものなのか、医師には伝わらない。
医師の前で七転八倒したらわかってもらえるのか…(苦笑)。

現在はトリガーポイント注射を腰に打ってもらっているけれど、はっきり言って気持ち程度の効き目。
金曜日の受診で、「少しは善くなっているように思うか?」と訊かれ、「・・・あまり」と答えた。
それでも医師からは、もう少し続けてみようと。

DSC_2710

とうとう脚まで出しちゃった(笑)


痛み計測器(勝手に命名)なる物があったとしたら、果たしてわたしの痛みはどの辺りなのだろうか。
案外、皆が我慢できる程度の痛みだったりして…。でも、そうなったらこれ以上の痛みとはどんだけ~だよ!(笑)。

痛みで失神することがあるらしいね。
だとしたらわたしの痛みはそれほどではないのかもしれない。だって、失神はしていないから(苦笑)。

痛みとの共存て、難しいね~。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

コンビニ利用で学ぶ…人生は経験値でできている?

2025.3.23(日)

コンビニ。
世間一般ではとても便利な店で、市民権を得ていますよね。

実はわたし、コンビニ利用は月一もない。
コンビニが近くにないわけではないのよ。
一番近くて徒歩10分ほどだけど、この距離は近いとは言わない?

この街の人たちは徒歩10分でも車を使う。冬なんて暖機運転をしている間に着くんじゃないかって(苦笑)。
そう、暖機運転をしてでも行きたいのなら、わたしだったらコンビニではなくてスーパーに行く。だって、やっぱり価格の違いが大きいでしょ。

DSC_2704


人生は経験値でできている。
いつだったかな、ちょっと遠出をした際にどうしてもコーヒーが飲みたくてコンビニに立ち寄った。
飲みたかったのは缶コーヒーではなくブレンドコーヒー。

普段は長女と行くことが多く、その時はいつも長女が作ってくれるのでわたしは飲むだけの人。
一人でコンビニに入ったはいいが、システムがわからず店員さんにやり方を聞く始末。
オドオドしながらこれでいいのか…?でなんとか成功(笑)。


このとき思ったのは孫のマナくんのこと。
彼は〇チキとか〇カラとかをよく買う。

彼を病院へ連れて行った帰り、唐揚げが食べたいと言い出した。
唐揚げ・・・どこに売っているんだ?
と彼はコンビニに寄ってと。そっか、コンビニにあるか。

わたしの知っているやり方は、希望の品を店員さんが袋詰めをしてくれていたけど、今時は自分でやるんだね。
またまただけどそのシステムを知らないわたしは、(・・? どないするんじゃと固まってしまった。

ここでマナくん。慣れた手つきでトングを使い、さっさかボックスの中に詰めた。
オオーw(*゚o゚*)w、64歳のばぁちゃんは9歳の孫にただただ関心。

これも経験値なんだろうね。
普段から親に連れて行ってもらってるから、「門前の小僧習わぬ経を読む」なんだろうね。

DSC_2705


学びは何歳になってもできる。
人任せではなにも覚えることはできない。

やってやれないことはない。やらずにできるわけがない。
何かのキャッチフレーズだった?


できな~い。ではなくて、自分でやってみることが人生を豊かにしてくれるんでしょうね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

その痛みでは救急車を呼んではいけない・・・?

2025.3.19(水)

週2回を目処にトリガーポイント注射を受けることにしている。

注射の前に問診があった。
昨日の担当医は若い医師で、名札を見せ「〇〇と申します」と挨拶してくださった。
調子はいかがですかと訊かれ、

「相変らず痛みはあり、この前は痛み止めが効かず救急車を呼んでもいいのかと考えてしまいました」

若い医師はそれについては応えることなく、注射の準備に入った。


ベッドで腰を出して待っていると、奥のもう一つの診察室から声が。

「救急車呼ぶなよ。呼んでも何もできないからな」

声の主はペインクリニック科の主任医師で、相変らずの口調(苦笑)。

「今受けている注射をある程度やっても効果がないと思ったら次に進むからな。今度は骨に刺すからとても痛いぞ」

「あ・わかりました」


とても痛いって・・・。
整形外科を受診していたときに二度受けたことがあるのは、仙骨硬膜外ブロック。これはかなり痛かった。隣で受けていた若い男性でさえ唸っていたほどだったからね。

・・・そっかぁ、次はこの注射になるのかぁ・・・

これはわたしの勝手な予想だけれど、たぶん当たっているような気がする。だって、本当に痛かったんだもの。

DSC_2698


注射は昨日が4回目。
4回受けて少しは改善されている?自問自答してみると、答えは・・・?

昨日に関しては帰宅後にかなり鈍い痛みが出、それは長時間続いた。
痛み止めを飲んで眠りに就いたけれど、夜中には痛みで目が覚めた。

なんで注射した日に痛みが強くなる?て、思ったけれど、もしかしたら効果が薄れてきているのかな?
次回は金曜日の予約だけれど、このことをちゃんと話して次のステップに進んだほうが良いのかもね。


痛みとしては坐骨神経痛がメインだけれど、クシャミや咳をすると右臀部にズキン!とかピキッ!のような痛みが生じる。
朝起き上がる際には、この世の痛みではないだろう!?なんて思うほどの激しい痛みも(泣)。(筋肉が固まっているための痛みで、起きて少し動くと収まる)

この、起き上がる際の痛みは整形外科の医師が言うところの、ヘルニアの再発となってからのことで、昨年にはなかった痛み。
なんだか色々な症状が発生しているねぇ('A`|||)

わたしの痛みはヘルニアや背骨が歪み、神経に当たっているために起こっている。痛みを感じなくするためには神経に麻酔を打ち眠らせる・・・みたいなブロック注射が必要になってくるんだろうね。

DSC_2699


痛みの度合いは人それぞれだけれど、救急車を呼んではいけない痛みがあるって事を知っている人は、どれくらいいるんだろうね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

プロフィール
こんにちは、にゃんズの母と申します。 2009年に夫を亡くし、現在は独身の長女と5にゃんズとの7人暮らし。 人生も残り三分の一となり、イマを精一杯生きている60代です。
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • ペインクリニックで処方された薬は…循環器系の薬?
  • ペインクリニックで処方された薬は…循環器系の薬?
  • 痛みは低気圧に関係する?
  • 痛み計測器…だれか発明してくれないかな
  • 痛み計測器…だれか発明してくれないかな
  • コンビニ利用で学ぶ…人生は経験値でできている?
  • コンビニ利用で学ぶ…人生は経験値でできている?
  • 大きな病院での幼児の行い…母親は何をしていた?
  • 大きな病院での幼児の行い…母親は何をしていた?