にゃんズの母(しがらみと生きる)

「老猫、桐ちゃん20歳(2023.7.14没)、青(せい)くん18歳。琴ちゃん3歳」「わたし、お洒落大好き還暦過ぎたおんな」「母、90歳。認知症要介護5で、完全車椅子生活。地域密着型の特養に入所」 ねこ、お洒落、母の認知症と日々のあれこれについてを綴っています。 泣いて笑って、愚痴満載(苦笑) 今生は一度だけ、前向きに生きるためのブログです。

オシャレに生きる

年齢相応の美しさであれば十分…?

2023.11.30(木)

昨日から降り続いている雪で、辺り一面銀世界。

「見たくない景色だね~」

「ホントだよ!」


雪が珍しい地域の方々には、ある意味では幻想的に感じるのかもしれないけれど、住んでいる者にとってはとても厄介な雪。
寒いのも雪も、勘弁してよ~~~の季節が到来です(トホホ)

DSC_1382


ネットに、吉川十和子さんの現在のお顔が載っていました。
アラカンとは想えないほどの透き通ったお肌。当然、シミやシワもなく。
若い頃からお美しい方でしたが、年齢を重ねて更に磨きがかかった様な。

彼女は、ご自身が使っている化粧品の広告塔のようですね。
使用している化粧品の善さをアピールするためにも、綺麗で居なければならない…?
生まれ持ったものもあると思いますが、美しさをキープするにはそれなりに努力もなさっているのでしょうね。


美しく在らねばならないのは、誰のため?そして、なぜ美しく在らねばならないのか。

昔…はるか昔に流行った言葉。
美人は三日っで飽きるが、そうでない人は三日で慣れる。

これを基にすると、吉川さんは既に飽きられている?
まぁ、そんなことはないでしょうけれど、飽きられるほどの美人に生まれてみたかった…な~んて思ったこともあったヮよね~(笑)。

DSC_1383


わたしはお化粧が好き。
自分の顔をキャンバスにして、化粧を楽しんでいる。
化粧と言ってもベースとなるファンデーションを替えることはなく、楽しんでいるのはアイシャドウ。

年齢と共に窪んでくる瞼だけれど、ふっくらと見せるためには何色を載せるか、どんな載せ方にするかなどと、思いをめぐらせながら楽しんでいる('▽'*)ニパッ♪

ま~、結局は自己満足の世界で、若い頃には戻れないけれど、今を少しでも有意義に生きたいじゃない。

お化粧一つで気分も変わる。
スッピンに自信のない、還暦過ぎおんなの戯言かもしれないけれど、人生楽しんだ者勝ちだと想うのよね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

コンシーラーマジックで開眼?わたし…イケる?(笑)

2023.10.26(木)

二日間、化粧をしていない。
一応、日焼け止めクリームは塗ったけれど、それも朝一回だけ。

認知症の気配は、面倒くさくなること。
やる気が起きずどうでもいいや…みたいになるらしい。


例えば、若い頃からあまり化粧をしてこなかったとか、しても薄化粧だったという人は、スッピンでいたとしても、気付かれないかもしれないけれど、わたしの場合は、誰?になってしまう。(苦笑)

若い頃から化粧が好きだった。
自分の顔が少しずつ変わっていくことに、快感を覚えていた。
ある意味では、趣味?(笑)


同年代と比べると10歳くらい老けて見えるわたしは、少しでも若く見られたいという想いが強い。
シワだらけの顔だけれど、目立つシミはない。
いいえ、ないわけではなくて、気にしていないだけで本当はある。

シワは隠せないが、シミは化粧で隠せる。
そう、最近コンシーラーを使うようになった。

でも、隠したいのはシミではなくて、目の下のクマ。
年齢的に言うと、垂れたことによってできる黒クマ。
このクマのせいで、余計に老けて見える。(泣)

DSC_1236

    桐ちゃんが使っていたキャットタワー(いいね)


ネットには、シミ・シワに効くという医薬部外品が多数載っている。

「これ、どう思う?」

「ダメダメ、お金の無駄だよ」

安いと思っても、使い続けなければ効果はでない。
その効果とて人それぞれで、簡単に現れるものではないことくらいわかっている。

「結局さ、一番早いのは整形だよ」

「・・・だよねぇ」

「目の下の黒クマなら、これを使ってみて」

自分が使っていたコンシーラーを譲ってくれた。
ベージュとオレンジとアイボリーの3色が入っている、コンシーラー。
プチプラ化粧品だけれど、使ってみて感動した。

クマが消えた・・・消えたように見えた。(自己判断)
コンシーラーって凄い!なぜ今まで使わなかったの?
そして、そのコンシーラーの上には更にハイライトを載せて目立たなくさせる。

これで、今まで気にしていたクマはけっこう隠せることがわかった。
化粧時間は少し増すけれど、コンプレックスが少なくなることで、精神的にはかなり救われる。

DSC_1242

      3年物のスターチスのドライフラワー


母美代さんは、眉毛の辺りにできたシミを気にしていた。それも、要介護1になってから。
あまりにも気にするのでコンシーラーを買ってあげた。
美代さんも、今のわたしと同じような気持ちでいたのかもしれない。

認知症の進行と共に、コンシーラーどころか薄化粧(BBクリーム)さえもしなくなったいた美代さん。


お洒落も化粧も、できているうちが花。
生花を維持するのは大変だけれど、ドライフラワーとしてなら維持できる。
そんな在り方も素敵よね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

そろそろニットの出番…冬先取りもアリ…?

2023.10.5(木)

10月に入り、朝晩は暖房がほしくなる気温になってきました。

今朝の長女の服装。とうとう、ニットの出番に。
白のロンTに紺色のふんわりセーター。
首元と手首からTシャツが見えているのが、お洒落。


工場勤務をしていた古河市在住のときは、冬場はニットを着ていた。
同僚からはその姿は珍しく見えたようで、「セーター着るんだね?」と。

向こうの人達は、普段もニットはあまり着ないらしい。
じゃあ、何を着ているのかとなるけれど、ある人は、仕事で着ているようなトレーナーがほとんどで、二ッとはたま~に着るくらいだと。

そう言えば、古河に引っ越す前のわたしは、この時期にはトレーナーを着ることが多かった。
向こうでトレーナーを着なくなったのは、夏の装いで過ごす期間が長く、秋という時期があっという間に過ぎていたからかな…。


DSC_1129


DSC_1130


今年は、八幡平市も夏が長くとても暑かった。
つい先日まで半袖でもじゅうぶんだったのに、今日はカラーシャツの下に七分袖のTシャツを着ている('A`|||)

秋はお洒落の季節。そしてファッションは我慢と言う。
こう寒いと、冬先取りでニットを楽しんでもいいのかもね。

これからは寒くなる一方で、好きなニットの出番になるけれど、できることなら暖冬で、降雪量も少ないことを願いますヮ。


ご訪問いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

内反小趾でも、これを着けると痛くなくパンプスが履ける…?

2023.9.28(木)Ⅱ

右足小指に違和感があり、整形外科を受診した結果、内反小趾と診断されていました。

整形外科で勧められたサポーターは、薬指と小指の間に挟むだけのもので、少々ごついです。そして、裸足のままで歩いているとズレて外れることがありました。
最近は少し涼しくなりソックスを履くようになったので、何とかソックスの中で納まってくれていますが(苦笑)


9月19日に、この内反小趾のことを載せています。
記事を読んでくださった「ほろ酔い」様よりコメントを頂き、使用なさっていらっしゃる商品を、紹介してくださいました。

ネット検索をし、これは良さそうとすぐに注文。
DHC ボディバランスリング・スモール。

色は、ピンク、クリア、ヌードベージュの3色。
わたしは目立たないようにと、ヌードベージュを選び、今日、やっと届きました。

DSC_1119


DSC_1120

整形外科のものと比べると、とても軟らかくぷにゅぷにゅ。そしてけっこうのびーる。

早速、装着。

DSC_1126


DSC_1122

薬指に着けるのですが、軟らかくて優しい着け心地。

DSC_1124

大好きなパンプスも履けるとあり、着けたままで履いてみた。

DSC_1125


ゴロッとした違和感もなく、外目にも着けているようには見えない。

隙間から少~し見えているけれど、わたしの足のことなど誰も知ったこちゃないなず(笑)それに、何よりも痛くないことが一番。


これでお洒落の秋を満喫できる('▽'*)ニパッ♪

猫も杓子もスニーカーの時代だけれど、老い先短い我が人生。
履きたい靴で楽しみたいですものね。

ほろ酔い様、善い商品をご紹介くださり、ありがとうございました。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

拘りがあるけれど、時には修正が必要になることも・・・

2023.9.21(木)

一雨ごとに秋が深まっています。
な~んて、素敵な雨ではなく、けっこう土砂降り。そして、寒いです。

寒がりのわたしは、昨日は長袖カットソーを着ていましたが、袖は七分袖になるくらいまで捲り上げていました。でも、今日は昨日よりも更に寒いので、袖はそのままに。

166597


寒がりを公言しているのだから、それなりの服装にすれば好いのですが、わたしには変な拘りがあるのです。

幼い頃・・・小学生の高学年辺りからかな。
ズボンの下に、通称「ズボン下」のようなももひきやタイツ・スパッツ等を穿かなくなり、それはこの年齢になるまで続いています。


岩手から茨城県に引越したのは40歳の時(41歳になる年)
夏は驚くほどに暑いのですが、冬の寒さは岩手に比べたらなんのその。

そんな中で、前職の事務職とは全く違うタイルユニット業という職に就いた。工場内の仕事で、夏のクーラーと扇風機は一人に一台ずつあてがわれていたけれど、それでは足りなくて自腹で扇風機を買っていた。

ある冬の、午後の休憩のときに、ズボンの下に何を履いているかの話題に。
地元出身のお姉様方は、皆さんほとんどがタイツやスパッツを履いていると言い、同僚の中には、わたしの娘くらいの年齢の人もいたけど、やはり履いていると。

「まやさんは岩手出身よね。何を履いているの?」

岩手が寒いということを当然という感じでの質問に、子どもの頃から何も穿いていなかったと答えた所、「えぇーーっ!?」みたいな声をあげられ、寒くないの?と。


そう、昨年実家に戻った際も冬季間は何も穿かずに過ごした。でも、流石に足首が冷えて辛かったので、足首用のレッグウォーマーを買ったけど(泣)

慣れと言うか、下半身がモコモコになるのが嫌だった。
と言うのも、母美代さんがズボン下の重ね着をし、その姿がだるまさんのようでわたしには見苦しく思えていた。
子ども心に、ズボン下など絶対に履くもんか!!と、強く決めていた(笑)

でもね、今年はその変な拘りを続ける自信がない。
坐骨神経痛に冷えは大敵。エエカッコシイをしても何の得にもならないし、自分が辛いだけだものね(苦笑)

DSC_0859


自分が想うほど他人(ひと)は自分を観ない。
でも、観られているという意識は必要。

他人様に迷惑をかけるような拘りはどうかと思うけれど、わたしの拘りはそれには当て訛らないと思う・・・(たぶん)

因みに、冬になると娘たちはしっかりとスパッツを履く。
わたしよりも寒がりな長女は、「エアコン(暖房)、点けよっか」と。
流石に却下したけれど、次にはわたしが言い出しそう(苦笑)


秋はお洒落の季節。
ロングスカートの中は、タイツとスパッツのWになるかも?(笑)


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

プロフィール
こんにちは、にゃんズの母と申します。 2001年、念願の実家脱出に成功。 2009年、最愛?の夫と死別。 以後、気ままな一人暮らし。 2017年、軽度認知症の母との生活が始まり、 介護と思しきバトルの日々でございます。 動物大好き、特に猫。 酒とお洒落を愛する、普通?の「おんな」でございます。
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 女王様になるのは、まだまだ先のようね
  • 女王様になるのは、まだまだ先のようね
  • 女王様になるのは、まだまだ先のようね
  • わたしをスキーに連れてって…いやいやご勘弁を
  • わたしをスキーに連れてって…いやいやご勘弁を
  • 便の量は、食べた量に比例する?
  • 便の量は、食べた量に比例する?
  • 年齢相応の美しさであれば十分…?
  • 年齢相応の美しさであれば十分…?