にゃんズの母(しがらみと生きる)

「老猫、桐ちゃん20歳(2023.7.14没)、青(せい)くん18歳。琴ちゃん3歳」「わたし、お洒落大好き還暦過ぎたおんな」「母、90歳。認知症要介護5で、完全車椅子生活。地域密着型の特養に入所」 ねこ、お洒落、母の認知症と日々のあれこれについてを綴っています。 泣いて笑って、愚痴満載(苦笑) 今生は一度だけ、前向きに生きるためのブログです。

ねこの日常

女王様になるのは、まだまだ先のようね

2023.12.3(日)

次女親子が来ると、琴ちゃんはプチパニックに陥る。
それまでベッドでスヤスヤと寝ていたのが、ビクッとなり慌てて2階へと駆け上がる。


琴ちゃんのネームが付いた首輪。
外したいと思いながらも、抑えることができずにそのままにしていた。
昨夜の次女親子の出現で、慌てた琴ちゃんは猫ドアをうまく通れずに、長女が手助けで触りかけたその瞬間に「カチャッ」と音が。

「首輪、外れたよ~」

「え?どうやって外れた?」

長女に触られたことで益々慌てた琴ちゃん。
その拍子に何がどうなったかはわからないけれど、運よく外れたらしい。
琴ちゃんにとっては最悪だったかもしれないけれど、結果オーライに。

DSC_1398


首輪が外れた琴ちゃんは、これまでよりも太く見える。
ウエスト絞った状態とそうでない状態…みたいな。

保護ねこ施設での名前は「カダー」だったけれど、わが家では「琴ちゃん」
最近、名前を呼ぶとチラッと顔を向けてくれるようになった(嬉しい)


昨夕のにゃんズ(青くんと琴ちゃん)、並んでご飯中。
青くんがチラッと琴ちゃんを気にかけている風(笑)。

DSC_1397


DSC_1396


わたしや娘がベッドやテントの傍を通ると、少し前まではすっ飛んで逃げていたのが、先週辺りから逃げることもなく「通るのね」てな感じ。
少~しずつだけれど、わが家に馴染んでくれている…はず。

もっと人馴れしたコを預かり受けることもできたけれど、琴ちゃんに決めたのは、わたし。
桐ちゃんのように、超女王様になってくれるを願い、日々しもべ(苦笑)。

桐ちゃ~ん。
琴ちゃんに甘え方を教えてあげてちょうだい。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村















便の量は、食べた量に比例する?

2023.12.1(金)

一年が経つのは早いね~。
毎年のように言っているような気がするけれど、今年も師走に入ったヮね。


わが家の新入りねこ娘の琴ちゃん。
推定年齢3歳の、仔猫のような小さなオトナにゃんこ。

琴ちゃんはよく食べる。
18歳の青くんと比べると、倍近いかも(驚)。
そして、食べたら出るのが💩。

食べる量が多いのだから、比例するようにウンチの量も多い。
日に2回の大量のウンチは、臭いもかなり……(苦笑)。
桐ちゃん・青くんの臭いとはまた違った、格別な?臭いが部屋中に充満。

ウンチの臭いは腸内環境で違うそうですね。
琴ちゃんのウンチはわたしの人差し指3本分ほどで、暗褐色。
正常な色なので、安心ヾ(=^▽^=)ノ

DSC_1385
         
       ふたりが食べているキャットフード

18歳の青くんは右側のフード。
避妊・去勢後のねこは、一般的に太ると言われているので、昨年末に手術を受けた琴ちゃんは、左側の避妊・去勢した猫用。

年齢とともに代謝が落ち、一日中寝て過ごすことが多くなっている青くん。
食べる量もかなり少なめでお残しすることが多く、横で食べている琴ちゃんが「ゴチになりま~す」と、狙うこともあるので注意が必要(苦笑)。


因みにわたし。
日に3回のときもあったりで、工場勤務のときの先輩から「そんなに出るのは、胃腸が弱いからなんじゃない?」と言われ、笑ってごまかしたけれど…あのときは少しばかり悩んだ(苦笑)。

下痢でなければ、出ないよりも出た方が善いと聞いたことがある。
食べても大きくならないのは、彼女の体質かもしれないけれど、ウンチが出るって重要ですヮ(笑)。


DSC_1384
 
          外を見るのが大好き

琴ちゃんもわたしも、快便はありがたいよね(゚∀゚)アヒャヒャ


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

若いオンナに翻弄されてみては?

2023.11.26(日)

昨日降った雪、昼過ぎには解けた。
これからは降雪の度に、これが寝雪になるのかなぁ…と思いながらの毎日になるのかも。


桐ちゃんと青くんの定位置となっていたストーブの前。
ボロボロになったマットだけれど、桐ちゃんの匂いがついているはずと、捨てずにいた。

このマットに琴ちゃんが座るようになってから、直には座らなくなった青くん。琴ちゃんを受け入れているように見えていたけれど、実のところはわからない(う~ん)。

DSC_1372


DSC_1373


琴ちゃんは、桐ちゃん・青くんの匂いを気にしてはいないけれど、青くんは違うのかな?
若いオンナの匂いは、おじいちゃんの青くんには刺激が強すぎるのかな。

炬燵を出してからは、青くんの定位置は炬燵の中。
ご飯とトイレ、水飲みのとき以外は籠りっきりで、ご飯のついでに「ちょっとだけヨ」みたいに寝そべったりするけれど…マットの上ではない。


桐ちゃんと同じように仲良くしてほしいと願うのは、人間の勝手な欲望?
と、かく言うわたしも、若いにゃんこと久しく接していないので、いくぶん戸惑い感はあるのです('A`|||)

じい様にゃんこの青くんには、女ざかりの琴ちゃんはちょ~っと荷が重い?
わたしも初老…?(笑)なので、琴ちゃんのペースに合わせるのは大変な部分もあるけれど、気まぐれなところは相通じるので(笑笑)仲良くやって行かなければね。

1700831951968

     上目づかいが悩ましい?笑笑


青くん。
若いオンナに翻弄されるのも、まんざらではないかもよ(笑)。
桐ちゃん以上に、長生きしようね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

距離を置くのは怖いから?甘え方を知らないから?

2023.11.24(金)

炬燵に電気毛布を敷いたその日から、青くんは「ザ☆炬燵猫」
グオーグオーといびきをかいて寝ている。

桐ちゃんが生きていた頃は、ふたりで仲良くぬくぬくしていたけれど、今は完全に独り占め。
ときどき、琴ちゃんが入ろうとするけれど、カラダ半分の辺りで引き返す。
青くんのテリトリーとなっているわけではないけれど、青くんの匂いが付いていることで、琴ちゃんは入りずらいのかも。

DSC_1364


桐ちゃんが3歳になる年に、青くんはわが家の家族になった。
初めの頃は、先住ネコの桐ちゃんの方が青くんに気兼ねをしたていたように見えた。そして、自分のお気に入りの場所を青くんに取られても「仕方がないかぁ」みたいに諦めていた。

一緒に遊ぶということはなかったけれど、猫じゃらしで遊んでいる桐ちゃんを離れた場所からみつめ、自分も遊びたいよ~みたいな感じで入ってきた。


青くんのお気に入りの場所は押し入れ。
若い頃はジャンプ力もあったので、押し入れの布団と布団の間にすっぽりと入り込み、いい感じで巣を作っていた(=゜エ゜=)


寄る年波には勝てないのは人間同様で、桐ちゃんも青くんもいつしか炬燵大好き「炬燵猫」に。
狭い空間に一緒にいるということは、お互いを認め合ったということ?青くんは、3歳年上の桐ちゃんのやることを、いつも真似ていた感じだった。


青くん18歳。日がな一日寝てばかり。
若い琴ちゃんと一緒に遊ぶことはないけれど、琴ちゃんを遊ばせていると炬燵から出てわたしの傍でコロン。
琴ちゃんばかりを可愛がらないで~と言わんばかりに甘えてくる(可愛い)
そう、「こうやって甘えるんだよ~」と教えているようにも想える。

猫じゃらしでは遊んでくれるけれど、わたしたちには距離を置く琴ちゃん。

DSC_0048

 いつかは、こんな風にくっついて寝てくれる日がくるのかな…


日中はケージの中のベッドで寝ている琴ちゃんだけど、今日はあんかが敷いてあるテントでお昼寝。
今日の八幡平市はかなり冷えていますヮ(さむっ)

DSC_1368

  近よると逃げるので、望遠で。ピントがズレてます(苦笑)


青くんのやっていることを真似てほしい。
わたしたちとの距離が縮まるのは、琴ちゃん次第なのかもね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

初めて聞いた鳴き声は「きゅ~ん」鳴き声記念日ね

2023.11.20(月)

認定NPO法人もりねこから、琴ちゃんを譲り受けて昨日で丁度1ヶ月。

DSC_1307


昨晩、聞いたこのない音がした。
「きゅ~ん」…なに?何の音?
空耳?と思いつつも、まぁ気にせずにいた。


今朝、青くんにご飯(ネコカリ)とおやつ(チュール)をあげている際にも同じような音が。

「きゅ~ん・きゅ~ん」

…え?琴ちゃんの鳴き声?…

琴ちゃんを招き入れて1ヶ月。初めて鳴き声を聞いた。
ミャァでも、ニャァもなく、きゅ~ん。
まるで子犬のような鳴き声。

青くんがご飯をもらっているので、自分も食べいとアピールした?
これまでは少し距離を置き、わたしがテーブルから離れてから食べるというパターンだったけれど、今朝はかなり近くに寄ってくれての鳴き声。

これは、甘えている声…?
やっと声が聞けたことと、もしかしたら甘えてくれてるかもで、もーーー、嬉しくてうれしくて堪らなかった(⌒∇⌒)


猫じゃらしに反応し遊ぶことも覚え、室内あちこちを探検している。
ハウスの中にいるときは、触ったり撫でることはできるけれど、足元や膝の近くには寄ってはくれず、そこまで人間が怖いの?と思っていたけれど、確実に進歩しているんだね。

DSC_1352

      洗面所を探検し、出てきたところ


何れは桐ちゃんや青くんのように膝に寄ってきてくれたり、桐ちゃんのように一緒に寝てくれたらなぁ…。

と、その前に。
爪がかなり伸びている。

ガリガリガリと、爪とぎ場所2ヶ所も覚え、小さなカラダをゴムのように長くし、背伸び状態でやっている(可愛い)

ねこにとって、爪切りは拷問に値するそうな。
でも、近いうちに、爪切りにも挑戦ね。


鳴き声記念日だった昨日。
少~しずつ…ね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

プロフィール
こんにちは、にゃんズの母と申します。 2001年、念願の実家脱出に成功。 2009年、最愛?の夫と死別。 以後、気ままな一人暮らし。 2017年、軽度認知症の母との生活が始まり、 介護と思しきバトルの日々でございます。 動物大好き、特に猫。 酒とお洒落を愛する、普通?の「おんな」でございます。
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 女王様になるのは、まだまだ先のようね
  • 女王様になるのは、まだまだ先のようね
  • 女王様になるのは、まだまだ先のようね
  • わたしをスキーに連れてって…いやいやご勘弁を
  • わたしをスキーに連れてって…いやいやご勘弁を
  • 便の量は、食べた量に比例する?
  • 便の量は、食べた量に比例する?
  • 年齢相応の美しさであれば十分…?
  • 年齢相応の美しさであれば十分…?