にゃんズの母(認知症と猫とわたし)

「老猫、桐ちゃん20歳(2023.7.14没)、青(せい)くん19歳。琴ちゃん4歳。黒ちゃん4歳。常くん4歳。連くん2歳」「わたし、お洒落大好き還暦過ぎたおんな」「母、91歳。認知症要介護5で、完全車椅子生活。地域密着型の特養に入所」 ねこ、お洒落、母の認知症と日々のあれこれについてを綴っています。 泣いて笑って、愚痴満載(苦笑) 今生は一度だけ、前向きに生きるためのブログです。

ねこの日常

ねこのさくら耳カット わが家のにゃんズに必要だった?

2025.4.22(火)

「ねぇ、このコたちの耳、カットしなくてもよかったんじゃない?」

次女からこのように言われた。


桐ちゃんと青くんが家族になったのは、桐ちゃんが生後40日、青くんは生後4ヶ月で、共に仔猫だった。

避妊去勢手術を受けさせたのは生後6か月辺りで、さくら耳カットはしていない。だって、そのときはさくら耳カットのことを知らなかったし、それに完全室内ねこで育てると決めていたから。


わが家の4にゃんズ。
琴ちゃんは飼い主が失踪したために半ノラになり、さくら耳カットは保護ねこ施設で行われていた。
常くん連くん黒ちゃんは、わが家の周りを俳諧していたノラで、生後1年から3年のときに保護。
さくら耳カットは、わたしの一存だった。

DSC_2257


「そだね。でもね、もしも脱走した拍子に保健所に捕まってしまったら、さくら耳ということで、放免されるかもしれないでしょ」



ドアの開け閉めに関しては、これでもかと言うほど慎重になっている。
外に出ることなどあり得ないのに、それでも姿が見えないと一気に不安になり、家じゅうを探し回ることだってある。

DSC_2658


日曜日長女が外出した際に、歩道に横たわっているねこを見たと。
交通量が多く且つ一直線なので、スピードを出す車も多い道。
もしかしたら轢かれたのかもしれないと心配していた。


わが家の前の道はあの道路ほどではないけれど、それでもバスや大型ダンプも通る。
餌付け練習中の黒ちゃんが、道路を渡る姿を見る度にひやひやしていた。

ある日、窓から見えた道路わきにある黒い物体を、もしかしたら黒ちゃんが轢かれてしまったのではないかと、とても恐ろしく思ったことがあった(苦笑)。

DSC_2621


ノラから暮らしのほうが長い常連と黒ちゃんは、外に出たら帰ってこない確率のほうが高い。

にゃんズを外に出すことなどないけれど、万が一がないとは言えない。
ご近所の皆様全てがさくら耳のことを知っているとは思わないけれど、安全策は取っておくべきだと思う。


にゃんズは今日も、各々好みの場所で過ごしています。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

わが家は「ねこねこネットワーク」に狙われた?

2025.4.15(火)

先日、長女がボソッと。

「うちさ、ねこねこネットワークに狙われたんだよ」

「ん?何それ?」


NNNの実態とは?猫調査員にロックオンされたら逃げられない!
https://nekoneko-kyokai.jp/nnn/


わが家のにゃんズ。
長老青くんを筆頭に、琴ちゃん・常くん・黒ちゃん・連くん。
そして一昨年の7月に、20歳の天寿を全うした桐ちゃん。

琴ちゃんは保護ねこ施設を通してのお迎えだったけれど、あとのコたちは全にゃんが、元野良ちゃん。


ねこねこネットワーク(NNN)は、ねこたちにとっての優良物件を探し当て、そこに次から次へと送り込んでいるのだそうな。


元来が動物好きで、犬や猫は幼いころから家族だった。
現在は5にゃんで、もうこれ以上は無理と思っているけれど、もしも仔猫が目の前に現れたら間違いなく保護してしまうだろう。
だから、「神様、お願いですからわたしの前に仔猫が現れませんように」と神頼みをしている(苦笑)。


桐ちゃんと青くん、そして常くんは自らの意思で現れたように思う。
・・・いや~、黒ちゃんと連くんもそうかもね。

常連・黒ちゃんに餌付けしたことに間違いはないけれど、餌付けをする前から家の周りを俳諧していた。

DSC_2657

常連。
手前の柄がはっきりとしているのが常くん。


桐ちゃんが天に召されたあと、わたしの心にはぽっかりと穴が開き、尚且つずっと一緒だった青くんの様子がおかしくなり、桐ちゃんを捜し歩く姿が見られた。

青くんだって寂しいんだ。青くんのためにももう1にゃん家族を迎えよう。
このように思っていた矢先に現れたのが黒ちゃん。
でも、黒ちゃんの捕獲には2度失敗し、もう野良ちゃんは諦めるしかない。そこで保護ねこ施設から譲り受けたのが琴ちゃん。

1697973665703

首輪に書かれているのは、施設で呼ばれていた名前。


本来ならここでストップするはずだったが、そこを見逃さなかったのがNNNだったのだろうね。


常くんは捕獲機なしで、自ら家の中に入ってくれた。
連くんはけっこう慎重派でビビリな面もあったのかな、捕獲にはしばらくの時間を要した。

黒ちゃんは一度は姿を見せなくなったけれど、捕獲した連くんのママだった可能性があり、連くんがいる部屋の外に現れ共鳴していた。

DSC_2742


当初は黒ちゃんにしようと決めていたので、ここで黒ちゃんを諦めるわけにはいかず、昨年10月に捕獲に成功。


連くんのマーキングに散々悩んでいたわたしたち母娘だったけれど、黒ちゃんを迎え入れたことでマーキングはピタリと止まった(これには本当に驚いている)。

ねこは、成猫になると親子関係ではなくなるとあるけれど、2にゃんを見ていると必ずしもそうではないように感じる。
親子であるかの真実はどうであれ、2にゃんの仲の良い姿を見ていられるのは嬉しいこと。

ゴハン・おやつ・トイレと、毎日忙しいけれど、このコたちはわたしの生きる励みにもなっている。


昨日Mさんからラインが。
庭に、やせ細ったねこが現れ鳴いていると。

もしかしたらMさんも、ねこねこネットワークに狙われている?(苦笑)。


にゃんズに感謝。
みんなで穏やかに生きて行こうね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

発見!初めて聞いた喉ゴロゴロ

2025.4.5(土)

昨日、発見があった。

わが家には5にゃんズがいる。
長老の青くんを筆頭に、年齢順で琴ちゃん、常くん、黒ちゃん、連くん。

青くんは生後4ヶ月でわが家の家族に。
当時は桐ちゃんの存在が大きく甘え下手だったけど、それでも地味~に甘え、喉をゴロゴロ鳴らしてくれた。

わが家でもう1にゃん喉ゴロゴロしてくれるのが、野良暮らし3年だった常くん。彼は自らの意思でわが家の家族になり、結構早い段階で人馴れしてくれた。


昨日の発見とは。
上記の2にゃん以外のゴロゴロはこれまでに一度も聞いたことがなかった。それが、昨日初めて聞いたのが琴ちゃんのゴロゴロ。

彼女がわが家の家族になったのは、一昨年の10月。
保護ねこ施設のホームページを見て、わたしが一目ぼれしたことで即決定。

一般的に三毛猫が心を許すまでには時間がかかるらしいけれど、琴ちゃんもその通りでなかなか懐いてくれず、触れるのは食事のときだけ。

DSC_2592


そんな琴ちゃんは、人よりもねこが好きなタイプ。
そう、ねこには人好きとねこ好きの二通りがあるらしく、琴ちゃんが甘える相手は常くんや連くんで、かまってほしいときは常連の傍に行き、頭をスリスリしてのボディランゲージ。


常くん。ゴハンがほしいというサインで、テーブルの前でチョコンとお座り。そこへやってきたのが琴ちゃん。
ゴハン食べようとする常くんの邪魔をするかのように、スリスリが始まる。


「ゴロゴロゴロ~~」

ん?常くんのゴロゴロ?いや違うな…てことはこれは琴ちゃん?
へ~?琴ちゃんもゴロゴロするんだ~。初めて聞いたヮ~。

わたしたちには甘えることのない琴ちゃんだけれど、そっかぁ常連に対してはちゃんとゴロゴロするんだねヾ(=^▽^=)ノ

いつかは、わたしたちにもスリスリ・ゴロゴロしてくれたら嬉しいけれど、強制もできないし根気よく待つだけ。

1741262381027


DSC_2617


人馴れしない組には連くんと黒ちゃんも含まれるけれど、琴ちゃんと連くんは、わたしたちの手からおやつを食べてくれるので、かなりの進歩。
黒ちゃんは・・・まだまだダネ。

人にカラダを触られることに慣れていないこともあるけれど、触られることが元々が苦手ということもあるのかもしれないね。

常くんはお尻トントンで、とても気持ちよさそうにゴロゴロ鳴らしているけれど、そんな姿を遠めに「何やってだ!?」みたいな感じで観ている(笑)


いつかは全にゃんのゴロゴロを聞ける日が来る?
焦らずに、その日が来るの待つしかないヮね。

今日も青くんは穏やかに。
そして4にゃんズは元気に過ごしています。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。
























外での暮らしには未練はない? 室内猫を満喫している…

2025.2.11(火)

昨晩のこと、青くんを除く4にゃんが居間に勢ぞろいした。(生憎写真は間に合わなかった)
5にゃんいることに違いはないけれど、普段勢ぞろいすることはほぼないので、改めて「多いなぁ~」て感じた(笑)。


桐ちゃんが旅立ってのち、最初に家族として迎え入れたのは琴ちゃんだけれど、本来は黒ちゃんを迎えるはずだった。

黒ちゃんの捕獲に失敗し、これは外ねこでは難しいかなと、保護ねこ施設から迎えたのが琴ちゃん。
その後、ゴハンを食べに来ていた常くん連くんの捕獲に成功し、最後に当初に迎えるはずだった黒ちゃんの捕獲に成功。


青くんは古河で保護したけれど、毎年帰省していたのでこの家は勝手知ったるなんちゃらで、特に違和感なく過ごしてる。

琴ちゃんは盛岡で保護されたコ。
保護ねこ施設での暮らしは10ヶ月で、わが家に来てからは1年と4ヶ月。もう、外での暮らしのことは忘れているかもね(⌒∇⌒)

常連と黒ちゃんはわが家の周りをテリトリーとしていようで、日に何度かゴハンを食べに来ていた。

窓から外を眺めることが多い常連は、他のねこがテリトリーに入らないようにと警備に余念がない。

黒ちゃんは全く外には興味がないようで、1日のほとんどを炬燵かドームベッドで過ごし、夜間にほんの少しだけ廊下に出て探検?をしている。

一度室内に入ったコは外に未練はないの…?て、思うこともあるけれど、幸いなことに外には出ようとしないのでそこは安心している。


DSC_2597

吊戸棚の上の常くん。格好の隠れ場所を見つけた?

1736691282574

連くん、冷蔵庫の上、好きだよね~


昨日仕事から帰ってきた長女は、運転中に目の前を横切ったねこにヒヤッとしたと。寸でのところで回避できたけれど、恐かった~と言っていた。

ノラの生きる環境は厳しい。
特に冬季期間は餌も水もなく、寒さで凍えてしまうことだってある。そして、一番に危惧されるのは交通事故。


外には絶対に出さない。脱走は100%阻止しなければならない。
外出時には必ず全員揃っていることを確認してから出かけている(外に出ているはずがないのに、それでも確認するのは、もう強迫観念?苦笑)。


今日もにゃんズは、思い思いの場所で寛いでいます。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

至福の時…この時間はふたりだけのもの?

2025.2.6(木)

甘えたがりは得をする?

わが家の5にゃんズ。
青くんは19歳。
仔猫(生後4ヶ月)のときにノラ生活に別れをつげ、わが家の家族となった。それ以降は外の世界をほとんど知らないままに生きてきた。
1日の大半を寝て過ごし、起きるときはゴハンを食べるか、トイレ。

他の4にゃんも皆ノラ生活の経験にゃんだけれど、青くんとの違いは成猫になってからわが家の家族になったということ。


その中で一番の甘えっコは常くん。
撫でて欲しいときやお尻ポンポンをしてほしいときは、「ニャ~ン」と鳴いて寄って来る。そして、ただ寄ってくるだけではなく、スリスリや前脚トントンでアピールをしてくる。
こうなると黙ってはおけず、ついつい「おいで」と甘々にしてしまう(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

一番好きなポーズは、膝の中に刺さりこむこと。
ねこは狭い場所が好きというけれど、ギューと刺さってくる(苦笑)。

DSC_2586

お尻ポンポン

DSC_2588

もっと~

DSC_2589

おでこ、なでなで

DSC_2590

気持ちよくてバンザイ?ヾ(=^▽^=)ノ


この時間は彼にとっては至福の時。
毎晩、寝る前の儀式のように長女から撫でてもらう。
ず~っと撫でてほしいと思っているはのはわかるけれど、そろそろ人も寝る時間。頃合いをみて「今日はこれでおしまい。また明日ね」

「え?もうおわり・・・」みたいな顔をするけれど、聞き分けは良くスーッと傍から離れる。


同じノラでも常くんが甘えっこなのは、その素質があったからなのかな。
琴ちゃん、連くんは1年になるけれど、まったく甘えてこない。
黒ちゃんは4ヶ月で、これまたずっと隠れている。

この3にゃんも、いつかは常くんのように「ニャ~ン」と甘えてくれる日がくるのかな・・・?
そんな日を夢見て、今日もせっせとトイレ掃除(笑)。


桐ちゃんも超甘えっコだった。
なでなでを途中でやめると、「まだ、もっと」と、手が出てきた(笑)。
常くんもいずれは桐ちゃんみたくなるのかもしれないね。


5にゃんズは、今日も穏やかに過ごしています。

※ ねこを撫でると、幸せホルモンが分泌するらしい。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

プロフィール
こんにちは、にゃんズの母と申します。 2009年に夫を亡くし、現在は独身の長女と5にゃんズとの7人暮らし。 人生も残り三分の一となり、イマを精一杯生きている60代です。
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 認知症の人から笑顔を引き出すには・・・介護者が笑う?
  • 認知症の人から笑顔を引き出すには・・・介護者が笑う?
  • 92歳の誕生日を祝う でも自分の年齢を自覚できない
  • 92歳の誕生日を祝う でも自分の年齢を自覚できない
  • 痺れを軽減させるための漢方薬 効能は痺れとは関係ない?
  • 痺れを軽減させるための漢方薬 効能は痺れとは関係ない?
  • ねこのさくら耳カット わが家のにゃんズに必要だった?
  • ねこのさくら耳カット わが家のにゃんズに必要だった?
  • ねこのさくら耳カット わが家のにゃんズに必要だった?