2021.1.15(金)
美代さんは、今日はデイサービス体験入所です。
水曜日から、体験入所のことは刷り込んでいましたが、まぁ憶えていられるはずはないですよね。
説明を聞いているときは、「うんうん。わがった」と返事をしますが、右から左です。
こういう状態になっていることを受け入れるまでには、かなりの時間を要しました。
わざと知らないふりをしているのか・・・とか、あたしが困る様子を楽しんでいるのか・・・とか。
短期記憶については、最初の頃は・・・遊んでいるの!?・・・と、思ってしまいました。
だって、たった今ですよ、たった今話したことを忘れるのですから。
「今日は体験入所だからね」
教えても忘れますが、何も知らせずに行かせることを後ろめたく感じてしまい、忘れると判っていても一応は教えます。
知らない所へ行くのは嫌だし、何をしたらいいのか判らないと言われましたが、皆様と同じことをしていればいいのよ。と、突っぱねました。
9時のお迎えでした。
見学を申し出ていたので、あたしは10時から昼食前までの11時45分頃まで見学させて頂きました。
10時から11時までは音楽療法の時間でした。
【音楽療法】初めて聞く言葉です。
カラオケを使うのではなくて、音楽の先生がオルガンやピアノの弾き語りをし、利用者はそれに合わせて、太鼓や鈴などを手に持ち歌います。
ホワイトボードに歌詞が貼られていましたが、丁度柱の陰で観ることができずでした。
曲名が判らなくても、子どもの頃に聞いたことのある歌で、あたし自身が懐かしく聞き入っていました。
美代さんの姿は斜め後ろからしか見えなかったのですが、顎が動いているのが判ったので・・・あぁ~歌えてる、良かった・・・
美代さんはカラオケを嫌がります。
何故か・・・声が出ないのだそうです。
本人の名誉の為にですが、決して音痴ではありませんし、とてもきれいなソプラノなのです。
でも、人前で歌うような人生ではなかったし、認知症となり声の出がイマイチになったのは否めません。(父も歌は得意でしたが、あたしは音痴です。あたし・・・誰の子?笑)
カラオケではなくて、昔の歌に合わせてみんなで歌うらしいよ。
これは刷り込んでおきましたが、憶えてはいなかったでしょう。
それでも、鼻歌程度でも歌える曲があって好かったです。
締めは東京音頭。
~はぁ~踊り踊るな~あぁらちょいと東京音頭、よいよい~
スタッフのお二人が、曲に合わせて踊っていましたが、美代さんも口ずさみながら、その姿を見て笑っていました。
粋な心配りに、感激でした。
音楽の先生も、二人のスタッフに拍手~~~パチパチパチパチ~~
朗らかな時間を、共有させて頂きました。
音楽療法の時間が終わると、先生が各テーブルを回り皆様にお声掛けし、ワンコーラスを唄ったりお喋りをしていました。
体験入所の美代さんにも声掛けをした下さり、なにやら話している様子。
どんなことを話したのか聞きたいけれど、当然忘れているでしょうね。
ま、楽しければそれが一番です。
昼食前には口腔体操をするようです。
これについては、どちらのデイサービスでも行っているようですが、体操の中身はそれぞれ違いはあるように思いました。
ここまでを見学し、施設を後にしました。
帰宅は午後5時前後とのことです。
果たして美代さんは、気に入ってくれますことか。

もう一ヶ所、予約しています。月曜日、またもや知らない所へお出かけ。
そして火曜日からはショートステイです。
頭が混乱してしまうかな・・・。
その日・その時が楽しければそれで良い。
家にいても寒くてつまらなく、炬燵で居眠りの美代さんは、デイに行っている方が幸せ。
と、ズルくて優しくない娘は思うのです(苦笑)
美代さんは、今日はデイサービス体験入所です。
水曜日から、体験入所のことは刷り込んでいましたが、まぁ憶えていられるはずはないですよね。
説明を聞いているときは、「うんうん。わがった」と返事をしますが、右から左です。
こういう状態になっていることを受け入れるまでには、かなりの時間を要しました。
わざと知らないふりをしているのか・・・とか、あたしが困る様子を楽しんでいるのか・・・とか。
短期記憶については、最初の頃は・・・遊んでいるの!?・・・と、思ってしまいました。
だって、たった今ですよ、たった今話したことを忘れるのですから。
「今日は体験入所だからね」
教えても忘れますが、何も知らせずに行かせることを後ろめたく感じてしまい、忘れると判っていても一応は教えます。
知らない所へ行くのは嫌だし、何をしたらいいのか判らないと言われましたが、皆様と同じことをしていればいいのよ。と、突っぱねました。
9時のお迎えでした。
見学を申し出ていたので、あたしは10時から昼食前までの11時45分頃まで見学させて頂きました。
10時から11時までは音楽療法の時間でした。
【音楽療法】初めて聞く言葉です。
カラオケを使うのではなくて、音楽の先生がオルガンやピアノの弾き語りをし、利用者はそれに合わせて、太鼓や鈴などを手に持ち歌います。
ホワイトボードに歌詞が貼られていましたが、丁度柱の陰で観ることができずでした。
曲名が判らなくても、子どもの頃に聞いたことのある歌で、あたし自身が懐かしく聞き入っていました。
美代さんの姿は斜め後ろからしか見えなかったのですが、顎が動いているのが判ったので・・・あぁ~歌えてる、良かった・・・
美代さんはカラオケを嫌がります。
何故か・・・声が出ないのだそうです。
本人の名誉の為にですが、決して音痴ではありませんし、とてもきれいなソプラノなのです。
でも、人前で歌うような人生ではなかったし、認知症となり声の出がイマイチになったのは否めません。(父も歌は得意でしたが、あたしは音痴です。あたし・・・誰の子?笑)
カラオケではなくて、昔の歌に合わせてみんなで歌うらしいよ。
これは刷り込んでおきましたが、憶えてはいなかったでしょう。
それでも、鼻歌程度でも歌える曲があって好かったです。
締めは東京音頭。
~はぁ~踊り踊るな~あぁらちょいと東京音頭、よいよい~
スタッフのお二人が、曲に合わせて踊っていましたが、美代さんも口ずさみながら、その姿を見て笑っていました。
粋な心配りに、感激でした。
音楽の先生も、二人のスタッフに拍手~~~パチパチパチパチ~~
朗らかな時間を、共有させて頂きました。
音楽療法の時間が終わると、先生が各テーブルを回り皆様にお声掛けし、ワンコーラスを唄ったりお喋りをしていました。
体験入所の美代さんにも声掛けをした下さり、なにやら話している様子。
どんなことを話したのか聞きたいけれど、当然忘れているでしょうね。
ま、楽しければそれが一番です。
昼食前には口腔体操をするようです。
これについては、どちらのデイサービスでも行っているようですが、体操の中身はそれぞれ違いはあるように思いました。
ここまでを見学し、施設を後にしました。
帰宅は午後5時前後とのことです。
果たして美代さんは、気に入ってくれますことか。

もう一ヶ所、予約しています。月曜日、またもや知らない所へお出かけ。
そして火曜日からはショートステイです。
頭が混乱してしまうかな・・・。
その日・その時が楽しければそれで良い。
家にいても寒くてつまらなく、炬燵で居眠りの美代さんは、デイに行っている方が幸せ。
と、ズルくて優しくない娘は思うのです(苦笑)