2025.7.1(火)

今日から下半期が始まるね。
昨日のブログにも載せたけど、今後の半年もあっという間なんだろね~。


郵便受けに大きな封筒が入っていた。
わたし宛で、発送は市から。

・・・何この大きな封筒?わたし、何かやらかした?・・・

なんて、記憶に無い何かに怯えて開封(笑)。
中身は、帯状疱疹予防接種の助成のお知らせと問診票。
そういえば65歳になったら予防接種が受けられるって、回覧板だっけ?何かで知った記憶が…

DSC_2956

DSC_2959


むか~し。
そうねぇ、30代の頃だったかな。
行きつけの美容室の店主が帯状疱疹に罹り、しばらく入院していたという話を聞いたことがあった。
身体の片側半分が、とにかく痛くて辛かったと言っていた。


TVのCMでも、予防接種を勧めているよね?
再発する可能性は0%ではないけれど、予防策は取っておいたほうが良いのだろうね。

助成金だけれど、
①生ワクチン    (1回接種) 4,000円(1回のみ助成します)
②組換えワクチン  (2回接種) 1回につき11,000円(実施期間内に接種した回数分を助成します)
このようにあって、助成額を超えた分は自己負担になるので、医療機関窓口で支払わなければならない。

助成金が11,000円て、実質いくらかかるの?
2か所の医療機関に問い合わせてみた。

1,000円程度の差があったけれど、どちらも20,000円以上。
ということは、約半額の助成になるんだね。

DSC_2960

①と②とでの金額の差が大きいのは、接種後の予防効果が②のほうが有効性が高いことによるみたい。


発症するのは70歳代が最も多いとあるけれど、はて?今年65歳のわたしは今回受けるべきか、それとも70歳になってからがいいのか。

組換えワクチンの場合は接種後10年程度でも7割程度の効果があると記されている。ちょっと悩みどころよね。

想うに、みんながみんな発症するわけではないよね?そして、この10年の差を自分の中でどのように納得させるかよね…。
来週金曜日の「認知症の人と家族の会」で、接種経験者に訊いてみようかな。

ちなみにだけど、わたしって水疱瘡に罹ったことあるんだよね?
美代さんは認知症なのでたぶん答えられないだろうし、わたしの記憶も定かじゃないし…。


今日もお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村