2025.6.26(木)
風邪の症状で保育園を休んでいた孫のナオくんの子守をしていたわたし。
免疫力が低下していたのだろうね、あっさりとダウンしてしまった。
23日の夜、シャワー後に寒気が起き、これはマズいとフリースを着用。
その晩はなかなか寝付けず、夜中に体温計を当ててみた。
たぶん発熱しているんだろうな…そんな想いはあったけれど、事実38度3分まで上がっていた。
翌24日の午前中も子守を頼まれていたので、気力だけはしっかりとしよ。そんな勢いだけ次女宅へ。
ナオくんは相変らず食欲はなく、鼻水と痰がらみの咳。そして目やにが起きていた。
次女は午後から休みをもらっているということで、午前中だけならわたしも頑張れるかな?と、気合を入れてはみたけれど、正直言ってわたしもかなり辛く、ボーっとしながらの子守。
いったい何度まで上がっているんだろ?
怖いもの見たさで計ってみた。
へ?
我ながら驚いたよ。
なんと!38度8分まで上がっていた。
普段ならこの熱では寝込んでいるくらいだけれど、今はそんなことはしていられない。だって、ナオくんのほうがもっと辛いはずだもの。
当のナオくんは時折ぐったりとし、見るからに辛そう。
元気なときはおんぶで熟睡してくれたけれど、この日はすぐに目を覚ましなかなか寝付けないでいた。

次女は午後1時過ぎに帰宅。
おっぱいを飲ませながら体温を測ってみると、わたしの熱など可愛いくらいの39度7分まで上がっていた。
月曜日、父親が小児科へ連れて行ったけれど、病名は聞いてこなかったらしく、次女が考えるには症状的にアデノウィルスではないかと。
一見すると風邪?だけれど、高熱で下痢や目やにが伴うのがこのウイルスの特徴のようで、まさしくナオくんの症状と一致。
39度7分…インフルエンザや肺炎に罹ったときには、わたしも同じくらいの高熱になったけれど、痛いとか苦しいとかを言えない子にとっては、創造できないくらい辛かったはず。
わたしがダウンしてしまったことで、昨日は欠勤せざるを得なかった次女。
次女にはすまないと思うも、子どもが病気の際は母親が傍に居てくれたほうがと、ついつい思ってしまった。
昨日のわたしは、37度5分を行ったり来たり。
発熱で体力も奪われていたんだろうね、38度台のときよりも辛く、一日中起き上がれずにいた。
火事場の馬鹿力。なんて言うけれど、どんなに辛くてもやるしかないと思うとなんとかなるもの…が、その反動があるのも確かなこと。

AIによる概要。
アデノウィルスに効果的な特効薬はなく、症状を緩和するための対処療法が行われます。
感染すると通常は自然治癒するが、乳幼児や免疫力が低下している人は重症化する可能性があります。肺炎になったりすることもあるため、注意が必要です。
昨日はナオくんの1歳の誕生日だったけれど、辛くて苦しい誕生日になってしまったね…。
とにかく、一日でも早く元気になってくれること願うだけ。
いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。
コメントも、お待ちしております。

人気ブログランキング

にほんブログ村
風邪の症状で保育園を休んでいた孫のナオくんの子守をしていたわたし。
免疫力が低下していたのだろうね、あっさりとダウンしてしまった。
23日の夜、シャワー後に寒気が起き、これはマズいとフリースを着用。
その晩はなかなか寝付けず、夜中に体温計を当ててみた。
たぶん発熱しているんだろうな…そんな想いはあったけれど、事実38度3分まで上がっていた。
翌24日の午前中も子守を頼まれていたので、気力だけはしっかりとしよ。そんな勢いだけ次女宅へ。
ナオくんは相変らず食欲はなく、鼻水と痰がらみの咳。そして目やにが起きていた。
次女は午後から休みをもらっているということで、午前中だけならわたしも頑張れるかな?と、気合を入れてはみたけれど、正直言ってわたしもかなり辛く、ボーっとしながらの子守。
いったい何度まで上がっているんだろ?
怖いもの見たさで計ってみた。
へ?
我ながら驚いたよ。
なんと!38度8分まで上がっていた。
普段ならこの熱では寝込んでいるくらいだけれど、今はそんなことはしていられない。だって、ナオくんのほうがもっと辛いはずだもの。
当のナオくんは時折ぐったりとし、見るからに辛そう。
元気なときはおんぶで熟睡してくれたけれど、この日はすぐに目を覚ましなかなか寝付けないでいた。

次女は午後1時過ぎに帰宅。
おっぱいを飲ませながら体温を測ってみると、わたしの熱など可愛いくらいの39度7分まで上がっていた。
月曜日、父親が小児科へ連れて行ったけれど、病名は聞いてこなかったらしく、次女が考えるには症状的にアデノウィルスではないかと。
一見すると風邪?だけれど、高熱で下痢や目やにが伴うのがこのウイルスの特徴のようで、まさしくナオくんの症状と一致。
39度7分…インフルエンザや肺炎に罹ったときには、わたしも同じくらいの高熱になったけれど、痛いとか苦しいとかを言えない子にとっては、創造できないくらい辛かったはず。
わたしがダウンしてしまったことで、昨日は欠勤せざるを得なかった次女。
次女にはすまないと思うも、子どもが病気の際は母親が傍に居てくれたほうがと、ついつい思ってしまった。
昨日のわたしは、37度5分を行ったり来たり。
発熱で体力も奪われていたんだろうね、38度台のときよりも辛く、一日中起き上がれずにいた。
火事場の馬鹿力。なんて言うけれど、どんなに辛くてもやるしかないと思うとなんとかなるもの…が、その反動があるのも確かなこと。

AIによる概要。
アデノウィルスに効果的な特効薬はなく、症状を緩和するための対処療法が行われます。
感染すると通常は自然治癒するが、乳幼児や免疫力が低下している人は重症化する可能性があります。肺炎になったりすることもあるため、注意が必要です。
昨日はナオくんの1歳の誕生日だったけれど、辛くて苦しい誕生日になってしまったね…。
とにかく、一日でも早く元気になってくれること願うだけ。
いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。
コメントも、お待ちしております。

人気ブログランキング

にほんブログ村
両親ともうつったそうです😅
私は少し離れているので預かることはないのですが。
昔の話ですが…子どもがアデノに。先生がこれは高熱が出ますからと言われたのを覚えています。
こちらも孫は保育園でうつってきたもよう。
はやっているのかもしれませんね。
お大事にしてくださいね。