2024.12.7

生後5ヶ月のナオくん。寝返りができるようになった。

動画が送られてきた。
おっ、できるか・・・・おお~できたじゃん.。゚+.(・∀・)゚+.゚
と、せっかくできた寝返りなのに、クルリと回った途端に「ビエ~ン」
どしたどした、なんで泣く?

娘たちが寝返りをしたときは「どんなもんじゃい!」てな感じでどや顔だったから、マジで?だった。

次女の話では、寝返りはしたくてしているわけではなく、予期せぬうちに回ってしまうというか、不本意の内に回ってしまうという感じで、驚いて泣くんだとか。

そっかぁ、ナオくんは回りたくて回っているわけじゃないんだね。
自分の意思で寝返りができるようになったらどや顔がみられるかな。それも楽しみだね。

1732022681537

        左から、常くん・青くん・琴ちゃん


長男のマナくんは、最近はお留守番をすることが多くなったみたいで、あんなに「かか、かか」(おかあさん)と離れなかった子だったのがこんな風になるんだと、次女は少々寂しいと言っている。

そのマナくんは、ナオくんのことが大好きで宝物のような存在になっているんだとか。マナくんを人前に出したくないんだとか。そう、できるだけ自分の目の届く範囲に居させたいと思っているらしい。
そしてナオくんのほうもマナくんを目で追い、お兄ちゃんを呼ぶような声を発しているらしい。


9学年差の兄弟。
一人っ子だった頃のマナくんを、おかあさんベッタリでどうなることやらと思いながらみていたけれど、着実にお兄ちゃんとしての自覚が芽生えてきているんだね。


長女がね、最近のマナくんのことを「なんだか大人びてきて、甘えてくれなくて寂しい」と言っている。

古河住まいが長かったわたしは、マナくんと接していたのは長期休暇くらいだったので、長女の様な気持ちはあまり感じず、長女はある意味では「おばあちゃん」の役割を担っていたのかもしれない。

腰痛持ちのわたしに、ナオくんの育児のお手伝いがどれくらいできるか定かではないけれど、自分の時間を大切にしながらも、多少なりとも関わっていきたい。

1732243437139

       メンズに囲まれた琴ちゃん、笑ってる?


孫かで。
岩手には孫かでという方言がある。
孫の世話をするという意味。

遅ればせながら、孫かでを楽しみさせてもらおうかな(⌒∇⌒)


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村