2024.7.30(火)

2週間天気予報の雨マークが減っていた。
東北の梅雨明けも近いのかな?


電気代節約の為に網戸にし、エアコンは極力我慢しているけれど、田舎ゆえに虫が寄ってくるので、夜間はエアコンのお世話に。
でも、そろそろ日中もオンにしないと室内熱中症になってしまうかもね。

DSC_2125


6月27日に草取りをしている。
翌日には妹夫婦が来るということで、頑張ってキレイにした。

家の前は土が見えるまでに仕上げたけれど、裏の駐車スペースは除草剤で済ませていた。
観られたら必ず何か言われるかもとドキドキだったけれど「あら、キレイにしているじゃない」とあっさりだった(苦笑)。

1週間ほどはキレイなままだったけれど、ひと月が経ち草ぼうぼう。
丈は20~30センチほどにも伸び、見た目的にはよろしくない(笑)。
次女宅通いで草取りはお預けだったけれど、そろそろまたやらなければね。


22年間の古河住まいで、一軒家を借りていた期間がある。
1軒目は庭付きの5DK(当時は夫と次女も一緒)。
庭と言えばたいそうだけれど、実は、ザ・雑草だらけで畑にすることはできず、それでも見た目があるので、蚊取り線香を5~6個置きながら、毎年汗だくになり頑張っていた。

2軒目は最後に住んでいたところで3LDK。
庭と呼べるほどではなく軒下感覚だったけれど、防草シートが張り巡らされていた。

その防草シートもほぼ剥がれ、はみ出していたのはドクダミ。
1年目は頑張って処理をしていたけれど、2年目は何もせずにそのままの状態に。
「どうせ借家だし、冬になったら枯れてしまうし、通りに面している訳でもないし」…と横着していた。

ドクダミは煎じて飲めば胃薬になると聞いたことがあるけれど、あのころのわたしは美代さんのことで頭がいっぱいで、そんな気力はなかった。

DSC_2127


土は有難い。
今年はミニトマトに挑戦し、順調に育っている。
来年は株数を増やし、違う種類にも挑戦したい…そんなことを思わせてくれる。

そう、土は有難いけれど、油断しているとすぐに草の好き放題に…。
長女は「秋には枯れ冬には雪に覆われるのだから放って置けばいいのよ」と言うけれど、わたしはエエカッコシイなので、他人の目が気になってしょうがない(苦笑)。

お盆に向けお墓の掃除もあるし、やることは沢山。

ま、身体は一つなので、それこそ熱中症にならないように、地味~にやっていくことにしましょ。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村