2024.7.18(木)

次女宅に通い始めて10日が過ぎた。

16日(火)。
この日で生後3週間になったナオくん。
次女の話ではこの3週間目を区切りに、3週間問題が発生するのだと。

なになに?
新生児は、生後3週間までは胎内の記憶残っており、まだ外に出ているという意識はさほど感じていないらしい。
それが、3週間を機に「何か違う…」という意識が芽生え、それまではおとなしかったのに、何やら色々と手が掛かる状態になるのだと。

DSC_2107

      ボロボロだけれど、常くんのお気に入りの箱


ナオくんがお布団で寝ている時間以外は、ずっと抱き通しの次女。
抱かれたままではお互いに疲れるだろうから、ゆりかごの中に移すようにとアドバイスをしたが、次女は、

「だって、可愛いじゃない。それにわたしから離すと起きちゃうし、そしたらまた泣いてしまうし…」


俗に、年取ってからできた子は可愛いという。
38歳でできた次男のナオくん。顔は、かなりのイケメン.。゚+.(・∀・)゚+.゚
次女はもうそれだけでメロメロで、やはり可愛さは長男のときとは違うと言っていた。


3年生のマナくん。
自分のことは自分でできる年齢で、母親からの頼み事は普通にやるけれど、時に知らん振りを決めることもあるらしい。

ナオくんのことを抱っこしたり、オムツ交換のお手伝いもしてくれるらしいけれど、母親の膝には弟がいる、自分だけの膝ではなくなったことで、もしかしたら寂しさを感じているのではないかな…。


昔、長女が生後40日で肺炎に罹り入院したことがあった。
同室には1歳の男の子が居り、8歳だというお姉ちゃんが、かいがいしく弟のお世話をしていた。
お母さんがおっしゃるには、

「この子は二人目の母親です。時にはわたしよりも母親らしいですよ・笑」


男の子と女の子の違いはあると思うけれど、マナくんだって一生懸命やっているのよ。と、わたしは思っている(バァバのひいき目?笑)。

DSC_2106

    床に寝そべっている琴ちゃんと連くん 暑いね~


母親と息子の関係は、母親と娘の関係とは、ちーとばかり違うらしい。
普段から女性陣(長女・次女・わたし)の膝が好きなマナくんだけど、少~しずつナオくんに譲ることになるのかもね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村