2024.7.8(月)
わたしが通っている歯科医院の検診は、4ヶ月毎。
午前中受診してきた。
歯周ポケットの深さは前回の4か月前とほとんど変わらずで、虫歯もない。
正しくは、ないのではなくて治療済みなのだけれどね、でも、気になっていたのは冷たい物が歯に染みること。
毎回染み止めの薬を塗ってもらっているが、2ヶ月を過ぎた辺りから効果が薄れてくる。
4ヶ月先までは持たないので、検診を速めてくれるように頼んでみたが、気になった時に来てくれればその都度処置を行なうと言われた。

古河でSPTをしてもらっていた頃は、1年くらいは毎月受診していた。
保険の在り方が変わったということで、ある時期から2ヶ月毎になったけれど、その2か月間が染み止めのギリだったような気がする。
受診している歯科医院ではSPTは行っていない。
歯科衛生士の次女の話では、検診の期間については初診の都合ということがあるらしいけれど、わたしにはイマイチわからない(苦笑)。
今回、虫歯にはなっていないけれど、歯周病になっている歯があり、歯と歯茎の隙間を埋めるための処置が必要になるということで、次回の予約も取った。


居間で使っていたナオくんのお布団に、ちゃっかり寝ていた琴ちゃん
面白い話。
わたしの歯の表面は、すり減っているんだと。
それにより神経が生きている歯であれば、余計に染みるのだと。
これは、歯磨きの意識が高い人のあるあるな話なんだと(笑)。
医師の話では、歯磨きをする際は、歯の表面に歯ブラシを当てるのではなく、歯間に歯ブラシを当て小刻みに移動させることがベストなのだと。勿論歯間ブラシやフロス(糸)も使う丁寧なやり方で。
そう、歯の表面よりも歯間の汚れを取る方に重きを置いているように聞えた。
年齢と共に歯茎がやせ細り、歯間に食べカスが挟まることが多くなってきている(´;ω;`)
外出先で食事をすることがあるけれど、そんな時に爪楊枝を使うのは少々恥ずかしい(笑)。
そのために、歯間ブラシとフロスは常にバッグに入れている。それに、爪楊枝よりも遥かにキレイに取れる(笑笑)。
歯周病で、いつかは抜歯しなければならないと言われている歯が1本。
根まで侵される前にとは言われているけれど、抜いてしまったら元には戻らない。
その抜いた後には、部分入歯かブリッジのどちらかになることはわかっているけれど、やはり自分の歯ほどの強度ではないだろうから。
残っている歯を、騙しだましでも大事にしていかなければね(⌒∇⌒)
いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村
わたしが通っている歯科医院の検診は、4ヶ月毎。
午前中受診してきた。
歯周ポケットの深さは前回の4か月前とほとんど変わらずで、虫歯もない。
正しくは、ないのではなくて治療済みなのだけれどね、でも、気になっていたのは冷たい物が歯に染みること。
毎回染み止めの薬を塗ってもらっているが、2ヶ月を過ぎた辺りから効果が薄れてくる。
4ヶ月先までは持たないので、検診を速めてくれるように頼んでみたが、気になった時に来てくれればその都度処置を行なうと言われた。

古河でSPTをしてもらっていた頃は、1年くらいは毎月受診していた。
保険の在り方が変わったということで、ある時期から2ヶ月毎になったけれど、その2か月間が染み止めのギリだったような気がする。
受診している歯科医院ではSPTは行っていない。
歯科衛生士の次女の話では、検診の期間については初診の都合ということがあるらしいけれど、わたしにはイマイチわからない(苦笑)。
今回、虫歯にはなっていないけれど、歯周病になっている歯があり、歯と歯茎の隙間を埋めるための処置が必要になるということで、次回の予約も取った。


居間で使っていたナオくんのお布団に、ちゃっかり寝ていた琴ちゃん
面白い話。
わたしの歯の表面は、すり減っているんだと。
それにより神経が生きている歯であれば、余計に染みるのだと。
これは、歯磨きの意識が高い人のあるあるな話なんだと(笑)。
医師の話では、歯磨きをする際は、歯の表面に歯ブラシを当てるのではなく、歯間に歯ブラシを当て小刻みに移動させることがベストなのだと。勿論歯間ブラシやフロス(糸)も使う丁寧なやり方で。
そう、歯の表面よりも歯間の汚れを取る方に重きを置いているように聞えた。
年齢と共に歯茎がやせ細り、歯間に食べカスが挟まることが多くなってきている(´;ω;`)
外出先で食事をすることがあるけれど、そんな時に爪楊枝を使うのは少々恥ずかしい(笑)。
そのために、歯間ブラシとフロスは常にバッグに入れている。それに、爪楊枝よりも遥かにキレイに取れる(笑笑)。
歯周病で、いつかは抜歯しなければならないと言われている歯が1本。
根まで侵される前にとは言われているけれど、抜いてしまったら元には戻らない。
その抜いた後には、部分入歯かブリッジのどちらかになることはわかっているけれど、やはり自分の歯ほどの強度ではないだろうから。
残っている歯を、騙しだましでも大事にしていかなければね(⌒∇⌒)
いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村