2023.2.8(水)
昨夜の天気予報で、今朝の最低気温がマイナス5℃の表示が出、これなら水を落とさなくても大丈夫かと判断。
今朝、恐る恐る開栓。
大丈夫!凍らずにしっかりと出てくれました(苦笑)
昨年、長女の職場に東京出身の若者が新卒で入社。
入社後に、冬の水道凍結防止についてを他の従業員から説明されたようですが、彼はこの街に来て初めて水道の元栓を観たと。

わが家の台所の元栓。出窓に設えてある。
そう、こちらでの冬の暮らしでは、寝る前には元栓を閉めることが必須。
(県南や沿岸では、内陸ほどではないのかも)
でも彼は、毎日それをすることがメンドクサイと愚痴を言うらしく、それに対して「凍らせたらもっと大変なことになるよ」と、釘を刺されているそうな。
朝の最低気温がマイナス二桁の表示になると、気持が沈む(笑)
週間天気予報を観ても、まだまだマイナス二桁の日があり、あぁ~('A`|)
それでも日中の気温がマイナスにならない日もあるので、季節は確実に進んでいるのだと思います。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*
ねこ娘の桐ちゃんの病院通いが始まったのは、昨年12月18日。
トイレの中に血尿を見つけ慌てて受診。
一日おきのペースで補液を受けてきたが、年末には2.1kgまで減少。
1月10日の体重が2.25kgになり、その後は週に1回のペースに。
4週続けて体重の減少が観られなかったので、少し期間を開けても良いのではと判断し、今日の受診。
体重は少し増え、2.3kgに。
人間にも言えることだが、体重減少は命にかかわることなので、僅かでも増えたことは喜ばしいこと。
欲を言えば、あと200gほど増えてほしいと思っているが、この先の食欲は桐ちゃん次第。
夜中に、1時間半ごとに起こされる(T_T)
前脚でチョンチョン「母~、起きて~、ご飯ちょうだい」みたいな感じで。
(お刺身やホップクリーム)
赤ちゃんの授乳は3時間おきだが、桐ちゃんの要求は朝までに4回も続く。
長女からは「ショートスリーパーだね」と言われるが、それを認めている訳ではない。わたしが起きるまでは徹底して前脚チョンチョンが続くので、根負けして起きる感じ(苦笑)

昼はぐっすり眠っています(苦笑)
「認知症かもしれませんが、食べないよりも良いことです。でも、身体の負担にならないように、食べ過ぎには注意が必要です」
体重増加を願っていても、医師から言われたことは守らなければね。
常に睡眠不足で、大きな欠伸(あくび)を繰り返す毎日ですが、食欲があることはそれ以上に嬉しいことです。
因みに、古河市在住時の掛かりつけ医の話では、猫の認知症は確率されていないと。
いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村
昨夜の天気予報で、今朝の最低気温がマイナス5℃の表示が出、これなら水を落とさなくても大丈夫かと判断。
今朝、恐る恐る開栓。
大丈夫!凍らずにしっかりと出てくれました(苦笑)
昨年、長女の職場に東京出身の若者が新卒で入社。
入社後に、冬の水道凍結防止についてを他の従業員から説明されたようですが、彼はこの街に来て初めて水道の元栓を観たと。

わが家の台所の元栓。出窓に設えてある。
そう、こちらでの冬の暮らしでは、寝る前には元栓を閉めることが必須。
(県南や沿岸では、内陸ほどではないのかも)
でも彼は、毎日それをすることがメンドクサイと愚痴を言うらしく、それに対して「凍らせたらもっと大変なことになるよ」と、釘を刺されているそうな。
朝の最低気温がマイナス二桁の表示になると、気持が沈む(笑)
週間天気予報を観ても、まだまだマイナス二桁の日があり、あぁ~('A`|)
それでも日中の気温がマイナスにならない日もあるので、季節は確実に進んでいるのだと思います。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*
ねこ娘の桐ちゃんの病院通いが始まったのは、昨年12月18日。
トイレの中に血尿を見つけ慌てて受診。
一日おきのペースで補液を受けてきたが、年末には2.1kgまで減少。
1月10日の体重が2.25kgになり、その後は週に1回のペースに。
4週続けて体重の減少が観られなかったので、少し期間を開けても良いのではと判断し、今日の受診。
体重は少し増え、2.3kgに。
人間にも言えることだが、体重減少は命にかかわることなので、僅かでも増えたことは喜ばしいこと。
欲を言えば、あと200gほど増えてほしいと思っているが、この先の食欲は桐ちゃん次第。
夜中に、1時間半ごとに起こされる(T_T)
前脚でチョンチョン「母~、起きて~、ご飯ちょうだい」みたいな感じで。
(お刺身やホップクリーム)
赤ちゃんの授乳は3時間おきだが、桐ちゃんの要求は朝までに4回も続く。
長女からは「ショートスリーパーだね」と言われるが、それを認めている訳ではない。わたしが起きるまでは徹底して前脚チョンチョンが続くので、根負けして起きる感じ(苦笑)

昼はぐっすり眠っています(苦笑)
「認知症かもしれませんが、食べないよりも良いことです。でも、身体の負担にならないように、食べ過ぎには注意が必要です」
体重増加を願っていても、医師から言われたことは守らなければね。
常に睡眠不足で、大きな欠伸(あくび)を繰り返す毎日ですが、食欲があることはそれ以上に嬉しいことです。
因みに、古河市在住時の掛かりつけ医の話では、猫の認知症は確率されていないと。
https://pet-tabi.jp/weblog/rouneko-ninchisyou/猫の認知症に関する研究はまだ始まったばかりであり、ヒトの認知症との違いなども含めてまだまだわからないことが多い領域です。現在の獣医療では、認知症を直接診断するための検査や基準は確立されていません。あらわれている症状から疑われる他の病気の可能性を全て検査で除外する、消去法によってのみ「認知症」という結論にたどりつきます。
いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村