2022.12.29(木)

昨日の美代さんは、認定調査後の10時過ぎから夕方5時過ぎまで布団の中でした。

昼時に起こそうと思うも、あまりにも気持ちよさそうに寝ていたので、そのままに。
そろそろお腹が空く頃と3時過ぎに起こしに。でも、お腹は空いておらず寝ていたいと言う。
結局のところ、昼食を摂ることがないままに6時前に夕食。

とにかく眠いらしい。
目を開けているのが疲れると言う美代さんは、食事中も目を閉じたまま。
時には口をもぐもぐさせながら寝てしまうこともあり、そのまま熟睡モードに入ってしまうことがある。

耳の聴こえはすこぶる良いが、耳元で手を「パンパン」と叩いても起きてくれず、大声で「美代さん起きて!」と叫ぶこともある。
誤嚥を起こさぬように、食事中は特に気を付けなければならない。

DSC_0486

ストーブに、ピタッと張り付いています(熱くないのかしら?)
具合が悪い時にはストーブの前には来てくれず、炬燵の中で寝ていました。
動けるようになり、少し安心しています。


先日、次女が訪ねてくれた際も、美代さんは布団の中。
起こそうかと言うも、

「いいよ、わたしを観てもたぶんわからないだろうから。ばあちゃんてさぁ、膝が痛いって杖歩行になって今は車椅子じゃない。それから寝ている時間が長くなってきてさ、たぶんこの後は寝たきりになるんだろね・・・」

「・・・そうかもしれないね」


食べっぷりが良く内蔵が丈夫なので、二人の医師から100歳まで生きるでしょう・・・と、言われている。

食べることが大好きでも睡魔には勝てず、身体の自由は効かなくなっている。
車椅子に座っていても、片側にだらりと傾いていることが多くなり、クッションを挟んであげても支えにならないこともある。

ベッドで横になっているときが、一番落ち着いていられるのかもしれない。

DSC_0489

今朝の桐ちゃん。
自分のテーブルでお刺身を食べてくれました(ホタテとマグロ)

桐は、わが家の家族になった生後40日の頃から、何故だかウエットタイプは食べませんでした。
お刺身を与えるようになったのは、腎臓疾患が出始めた10年ほど前から。
今は歯槽膿漏で歯が抜けかけているので、ネコカリ(ドライフード)もあまり食べなくなっています。

人も動物も、食べなくなったら終わり・・・。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村