2022.8.18(木)

昨日、ケアマネと雑談をしました。
雑談になるのかな・・・? まぁ、雑談ということにして(笑)

家での美代さんは自分のことは何一つできませんが、デイサービスではトイレの際には何とか自力で立つことができているのだそう。

わが家のトイレは数年前にリフォーム済みで、その時に美代さん用に手摺を付けています。
ウンチが出ると言う際は、便座ギリギリまで車椅子を近づけ、手摺りにしがみつくような形で立ってもらいます。
そして、しがみついたほんの数秒の間にズボンとリハパンをさげ、何とか便座に座らせています。
ところが、家ではそんな調子なのに、デイではけっこうしっかりと立てているとのことで、立たせる相手が素人か玄人かの違いなのでしょうかねぇ・・・。

DSC_0099


美代さんの食事には、市販の介護食を使うこともあるのですが、選ぶのは舌でつぶせるタイプ。
総入れ歯の美代さんの歯茎はやせ細ってしまい、ガタガタ動きます。入歯はお飾りのようなものなので、噛む力はありません。

舌でつぶせると謳っている介護食ですが、美代さんは少しでも硬いと感じると、つぶすこともなく器用に舌先に集め入歯で押し出します。
この話をするとデイでも同じことをしているそうで、刻み食ではなく完全にミキサー食になっているとのこと。

舌でつぶせる介護食をフードカッターで更に細かくしたり、野菜などは超軟らかく煮て、すり鉢でペースト状になるまですりつぶしています(けっこう時間がかかる)

ケアマネは、彩りも食べる楽しみのはずなのに、全てを混ぜたら茶色になってしまうではなかと(苦笑)
元々料理が苦手で、彩りや飾り付けなどは関係のない人生。口の中に入ってしまえばみな同じという考えなので、今更なんですけれどね。

噛まなくても良い状態にしたのだから、あとは飲み込むだけなのに、口の中で何故だかモグモグ。やはり噛みたいのでしょうね。
やっとのこと飲み込もうとするも、それにも時間がかかり「ゴックン」と飲み込んだ後には「ハァハァ」と疲れたように息切れ。
少しずつ飲み込むようにと教えても、それができない美代さんです。

もう一つデイから指摘されたそうで、食べ物は致し方なくミキサー食にしているが、食べることに時間がかかり大変だと。
このことは古河でのデイでも言われ、美代さんは他の利用者さんよりも少し早めに食べ始めることにしてもらっていました。
融通が利くデイならそれもアリかもしれませんが、新参者で人一倍手の掛かる美代さんに、果たしてそこまでをやってもらえるのかは疑問です。

DSC_0096

マナくんが生けた花の写真。
角度を変えて写してみましたが、意外とさまになってる?


「目いっぱい手が掛かるのに、介護度が3ではデイも面白くはないはずだよね」


長女がポツンと、わたしも頷きました。
でもね、左右が判るかと訊くと、右はお箸を持つ手・左は茶碗を持つ手だと、しっかりと答えます。それも、自分をバカにしているのかとムキになりながら。


今日の八幡平市は昨日比べ、気温は10度くらい低いです。
車椅子の美代さんは「寒い」と。
自分で動くことはできなくても、意思表示はします。
ひざ掛けと、ボア付きのベストを着せました。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。



人気ブログランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村