2022.1.28(金)

笑い話に、耳が遠いおばあちゃんの悪口を言うという、シチュエーションあります。

普段は耳元で大きな声で話しかけないと聴こえないのに、何故だか悪口だけはひそひそ声でも聴こえる・・・みたいな。

DSC_1684


実はわたし、耳の聴こえがあまり良くないのです。
工場勤務時代の作業内容は、タイルを扱う仕事でした。
いつも大きな音の中での作業でしたので、自ずと話す声も大きくなる。
場内ではそれでも良かったのですが、家に帰ってからも癖で大声で喋ってしまい、夫や次女には「声が大きい。もう少し静かに話しても聴こえる」と、言われていました。

自分の聴こえが悪いせいで相手が話したことがはっきりとは分からず、何度も訊くのは失礼かと思い、聞こえたフリをして話を合わすということもありましたヮ。

そんなわたしは、美代さんからも同じようなことを言われていました。
わたしは普通に話しているつもりでも、美代さんには大声で話しているように聞えたらしく、

「そったに大声で話さなくても聴こえる!オレは耳だげはいいのだ」

耳だけは・・・う~ん、じゃぁ他の所は?(悩)
認定調査の時などは低い声で話していたのですが、美代さんにはそれが悪口と感じたらしく、

「何喋ってれ?オレの悪口が?!」

耳だけはいいはずじゃなかったの?(笑)
耳の聴こえはいいのですが、如何せん理解力が乏しくなっていたので、低い声で話されると余計にチンプンカンプン。
それは病院などに行った時もで、医師や看護師の話ていることが判らずに、キョトン。
同席したわたしは通訳になり、いちいちルビを振るよう説明をすることになっていました。

キョトンとする理由はもう一つ。
こちらの人達は、わが故郷の人達に比べて少々早口気味。
これに関しては、21年前に引っ越してきたときにわたしも感じていましたから、美代さんの気持ちは解ります。

5c4d95ce188d88f984950ec8312bc570_s

今は一人になり、誰かと話す機会がめっぽう減ってしまったので、自分の声がどれほど出ているのかも疑問。
仮に、聴こえが美代さん似だとしたら、補聴器の心配は要らないかもしれませんが、聞こえにくいと感じるのは、耳のせいではなくて脳の問題ではないかと不安。


脳ドッグを受けてから、4年くらいが経ちました。
そろそろ、次の受診を考えなければならないです。
でもね・・・高額なのよね(泣)


お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援をしていただけましたなら幸いです。


人気ブログランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村