2022.1.27(木)

内職、完納してきました。
今回は、ギリでした(苦笑)

そして、新たな製品を頂いてきました。
納期は、2月10日過ぎと。
仕事があるのは有難いのですが、休む暇もなく働いています。
少々、お疲れ気味ですヮ(笑)


先週の金曜日に灯油20リッターを購入していますが、今朝石油ストーブに入れてポリタンクは空っぽに。
午後にスタンドへ行って来ましたが、1週間、持ちませんでした(泣)

DSC_1730


信号待ちをしていた時に、危ない光景を観ました。
少し先の右側の路地から、自転車に乗ったご老人(男性)が出てきました。
左右確認するのかと想って見ていましたが、なんとその男性は前だけを観て止まりもせずにス~ッと道路を横断。
と、少し後ろから軽自動車が迫ってきてるではないですか。
いや~、冷や冷やして観ていましたよ。

同じ様なことが2ヶ月くらい前にもありました。
その時は信号機のないT字路でのこと。
わたしの前を、荷台に荷物を載せた老婦人がよろよろしながら自転車をこいでいました。
一時停止し、ミラーがあったので確認すると右側からバイクが。
当然老婦人も停止し確認するのかと思いきや、なんと!あの男性と同じように左右確認もせずに横断。

「おばあちゃん、危ない!」

車の中から叫んだのですが、聞こえるはずもなく、あわや事故?の場面。
わたし、一瞬目を瞑ってしまいました。

バイクの男性は急ブレーキで倒れ掛かっていました。
事故は回避できましたが、観ているこちらの方がドキドキ。
男性は老婦人を大声で怒鳴っていましたが、気持ちは十分に解ります。

怒られた老婦人は、顔色一つ変えずに知らん振りで立ち去りましたが、なんと心臓の強いことか。
あの場合、悪いのは老婦人の方だと想うのですが、万が一ぶつかっていたら、バイクの男性の方が分が悪いことになるのでしょうね。

車を運転していると、自転車走行で危ないと想える光景にをちょくちょく目にします。
センターラインのない狭い道路では、前に自転車が走っている場合は、追い越す際は緊張します。
そう、もしも何かの拍子で倒れられたら・・・そんなことも考えたりします。

58cfb8a98c6929de3b9c9e01214ade2b_s

   自転車を卒業後にはシニアカーに

我が母美代さんも、70代後半までは自転車を使い、3~4キロ先の畑へ通っていました。
美代さんの場合、意気地なしというか、自転車に乗ったままで足を地面に着くということができないので、危ないと想うとすぐに降りてしまいます。
いきなり降りるので、後ろを走っている車はたぶん驚くでしょうね。でも、本人的には降りるのが一番安全だという認識でした。

因みに、実家の方言で意気地なしのことを「ずぐなす」と言います。
意気地なし・・・短くして訛るとずぐなすに(苦笑)

自分のことをずぐなすだと言っていた美代さんですが、そのお陰で事故に遭うこともなかったということなのかもしれません。

免許を返納したら、わたしも自転車に乗ることになるのかも。
まだまだ先のことと想いながらも、気を付けなければなりませんね。


いつも読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援をしていただけましたなら幸いです。


人気ブログランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村