2021.9.29(水)

母美代さんが入所している、加須市にある特養を選んだのは、わたし。

でも、その特養があることを知ったのは、在宅介護中のケアマネさんが持って来てくださったパンフレットを観てだったので、ケアマネさんが持って来てくれなけば知ることもなかった。
パンフレットに関しては、特養側から居宅介護支援事業所に送られてくるのだとおっしゃっていた。

加須市にある特養のうちの3軒のパンフレットを貰っていたが、最終的には田舎風な田んぼに囲まれた特養を選んだ。
その理由は、美代さんは会社勤めをしていた時代から田んぼの作付けをしていたし、定年退職後には田んぼと畑の両方に勤しんでいたこと。
そして、一番の理由は美代さんの生家の周りも田んぼに囲まれていたので、部屋から田んぼが観えることで、馴染みやすいかもしれないと思ったこと。


先日の介護認定調査で伺った際に、副施設長から声を掛けられた。
在宅介護時のケアマネはTさん。
そのTさんから担当している方の紹介があり、近々面談をすることになっていると。もし入所が決まれば古河市の方が増えることになりますと、おっしゃっていた。

美代さんは元々は岩手の人間なので、古河市にはたぶん思い入れはないと思うし、自分が入所している特養が、なんという街にあるのかも解ってはいない。それでも住めば都ではないが、仲の良いスタッフさんとのお喋りを楽しんでいるようだった。
ある日稲刈りが始まり、コンバインが動いていたので車椅子で散歩をしたようだったが、すぐに飽きてしまわれたと、施設のケアマネがおっしゃっていた。

わたしの想いで田んぼが観えることで決めた特養だったのに、美代さんの中では、田んぼはそれほど大きな存在ではなくなってしまっていた。
選んだわたしの想いだけが残ってしまったままだ。

22100001_s

特養を選ぶ基準は色いろあると思う。
本人が決められない状態であれば、家族の判断が大事だと思う。

古河市内にも特養は沢山あるが、ケアマネのTさんは、古河市だけではなく橋(利根川橋)を渡った地域にある特養についても調べてみますとおっしゃっていた。
(パンフレットを貰っていた特養は、古河市から車で30~40分の距離にある)
調べた結果として、美代さんが入所している特養を紹介しようと思ったのかは判らないが、もしかしたらわたしたち親子が参考例になったのではないか・・・そんな風にも思った。

因みに、こちらに入所しているある方のご家族は、東京の八王子市から面会に来ているらしい。
近くにある施設は入所待ちが長かったことが理由らしいが、それだけが理由だとは思いたくはない(苦笑)


ランキングに参加しています。
応援を、宜しくお願い致します。


人気ブログランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村