2021.117(日)
愚かなあたしをお笑いくださいませ。
今年は、12年前に亡くなった父と夫の十三回忌になります。
一周忌・三回忌・七回忌と済ませており、昨年の秋辺りに・・・そうだ十三回忌が近いな・・・などと想っていました。
亡くなって12年になることは重々解っていましたが、回忌法要のことをすっかりと忘れていました。
昨夜、布団に入り突然十三回忌の事を思い出し、
「ヤバッ、お寺さんに法要の予約を入れていないわ・・・」
これまでは、2月前くらい前には予定をお伺いしていたのに、今回はものの見事に忘れていました。
今朝、慌てて岩手の菩提寺(わが家は曹洞宗・開祖は道元禅師)に電話をしました。
回忌法要は一般的には命日、若しくはその前に済ますことになっているようです。
参列して下さる方々の事を考え、土日を利用することが多く、わが家もこれまでは日曜日に執り行っていました。

父は2月1日。夫は3月28日が命日です。
父の命日より前にとなると限られてくるので、今からでは予約は取れないだろうなと思いながらも、一応お伺いを立てましたが、やはり土日(むすめ達の仕事を考えて)は無理とのことでした。
が、ここで住職より提案がございました。
夫の命日に合わせて、間を取って2月や3月でも良いとのことでした。
なんなら、夫の命日の3月28日(日)が宜しいのではないですか、と。
ここで疑問。
父の命日を過ぎても仏法上大丈夫なのか。
「ふたり一緒の法要なので、遅い方に合わせることは特に悪いことではありませんよ」
これまでは、何が何でも父の命日に合わせて来ましたが、今回は土日がいっぱいで、尚且つ雪でお墓も埋もれているので、春になり暖かくなってからでも良いとの、御住職からの提案でした。
そして父の命日には、お位牌を置いている仏壇に、ご飯をお供えしてくださいとアドバイスを頂き、それで善とすることにしました。
七回忌までは、親戚や夫の兄姉妹にも参列して頂いていましたが、コロナ禍でもありますし、家族だけの法要になることを御住職に申し伝え、「それで宜しいですよ」と、仰って頂けました。
問題は、2ヶ月後に美代さんの歩行と認知機能は、どこまで衰退しているかです。
無理な時には、それこそショートステイにお願いし、あたしだけの帰省もアリと想っていますが、まぁ近くなったら考えてみましょ。
※ コロナ禍での他県からの移動ですが、岩手県知事はなるべくなら控えるようにと言っているそうです。それでも、法要には差し支えないという住職の判断でした。
とにかく、感染しない・させないを徹底してまいります。
愚かなあたしをお笑いくださいませ。
今年は、12年前に亡くなった父と夫の十三回忌になります。
一周忌・三回忌・七回忌と済ませており、昨年の秋辺りに・・・そうだ十三回忌が近いな・・・などと想っていました。
亡くなって12年になることは重々解っていましたが、回忌法要のことをすっかりと忘れていました。
昨夜、布団に入り突然十三回忌の事を思い出し、
「ヤバッ、お寺さんに法要の予約を入れていないわ・・・」
これまでは、2月前くらい前には予定をお伺いしていたのに、今回はものの見事に忘れていました。
今朝、慌てて岩手の菩提寺(わが家は曹洞宗・開祖は道元禅師)に電話をしました。
回忌法要は一般的には命日、若しくはその前に済ますことになっているようです。
参列して下さる方々の事を考え、土日を利用することが多く、わが家もこれまでは日曜日に執り行っていました。

父は2月1日。夫は3月28日が命日です。
父の命日より前にとなると限られてくるので、今からでは予約は取れないだろうなと思いながらも、一応お伺いを立てましたが、やはり土日(むすめ達の仕事を考えて)は無理とのことでした。
が、ここで住職より提案がございました。
夫の命日に合わせて、間を取って2月や3月でも良いとのことでした。
なんなら、夫の命日の3月28日(日)が宜しいのではないですか、と。
ここで疑問。
父の命日を過ぎても仏法上大丈夫なのか。
「ふたり一緒の法要なので、遅い方に合わせることは特に悪いことではありませんよ」
これまでは、何が何でも父の命日に合わせて来ましたが、今回は土日がいっぱいで、尚且つ雪でお墓も埋もれているので、春になり暖かくなってからでも良いとの、御住職からの提案でした。
そして父の命日には、お位牌を置いている仏壇に、ご飯をお供えしてくださいとアドバイスを頂き、それで善とすることにしました。
七回忌までは、親戚や夫の兄姉妹にも参列して頂いていましたが、コロナ禍でもありますし、家族だけの法要になることを御住職に申し伝え、「それで宜しいですよ」と、仰って頂けました。
問題は、2ヶ月後に美代さんの歩行と認知機能は、どこまで衰退しているかです。
無理な時には、それこそショートステイにお願いし、あたしだけの帰省もアリと想っていますが、まぁ近くなったら考えてみましょ。
※ コロナ禍での他県からの移動ですが、岩手県知事はなるべくなら控えるようにと言っているそうです。それでも、法要には差し支えないという住職の判断でした。
とにかく、感染しない・させないを徹底してまいります。
十三回忌ですか。
月日が過ぎるのは早いですね。
家の母も今年の夏で10年になります。
コロナ禍ですが故人の供養は大事です。
でも、生きている人間の安全も大事です。
ご安全に執り行われますようお祈りいたします。