家事を済ませ、美代さんを送り出し早速行ってきました。

何処へ?
もちろん、電器店。
そう、某ケーズデンキと某ヤマデンのはしごをしてきました。

電気製品の購入は、ヤマデンを使うことが多いのですが、一応他店も視察。
最初にケーズへ行き、売り場担当者へあれこれ質問。

ほしいと思っていたタイプは製造中止で在庫もなし。現在は新タイプに切り替わっていました。
消費税込みで、13万2千円弱。
それに配送費・設置費をつけ、リサイクル代をプラスすると、14万円を超すくらい。

ぶっちゃけ、訊いてみました。
「このREAL、人気はどうですか?売れていますか?」

「そうですねぇ、正直申しまして人気はないです。結局壊れたら録画していたものも観られなくなるわけで、最近は単体で購入される方の方が多いです」

「・・・そうなんだ。即決できないので一旦帰って考えてみます。ありがとうございました」

スポンサーリンク


と、そのままお隣のヤマデンへ。
店頭価格は、同じでした。
そして、同じ質問をしてみましたが、答えは・・・同じでした。

現在、HDD内蔵型のTVは、三菱とフナイだけだと。
フナイはあまり聞いたことがなく、北米を中心に売られていたそうで、逆輸入のような感じだと。

その場で少し考えて、
ならば、TV・ハードディスク・プレイヤーの3点を購入したとしたらいくらになるのか、担当者にお尋ね。
一番安いTV、ブルーレイ・二番組対応のプレイヤー、そしてハードディスクで、8万円ほど。
売れ筋のTVはパナソニックとのことで、その金額が5万円くらいだったので、プラス2万円として、希望の10万円圏内。
配送費、取り付け費・リサイクル料がプラスになるけど、それでもREALよりは安くなる。
更に、プレイヤーでの録画をすれば仮にTVが壊れても録画した番組は残る。

壊れたTVの中には録画していたものが沢山あり、ダビングもしようと思っていましたが、残念なことに、もう二度と観られません。
こういうことになることを考えると、単体購入の方が正しい?のかもしれません。

DSC_0202

好きな番組は沢山あります。
TVのない生活は考えられません。何せテレビっ子(オバサン)ですから。
それに、オンタイムで観ることのない我が家では、録画機能は必需品。

今日、少し考えてみます。
一昨日の夜から今朝に掛けてはオンタイムでの視聴。
昨年壊れた際に、知り合いが使わなくなった小さなTVを譲ってくださったので、それを観ています。

あぁ~・・・電化製品に疎いとTV購入くらいでも悩みます。
なんだかなぁ・・・です。


スポンサーリンク