にゃんズの母(認知症と猫とわたし)

「老猫、桐ちゃん20歳(2023.7.14没)、青(せい)くん19歳。琴ちゃん5歳。黒(こく)ちゃん4歳。常くん4歳。連くん2歳」「わたし、お洒落大好き前期高齢者」「母、92歳。認知症要介護5で、完全車椅子生活。地域密着型の特養に入所」 ねこ、お洒落、母の認知症と日々のあれこれについてを綴っています。 泣いて笑って、愚痴満載(苦笑) 今生は一度だけ、前向きに生きるためのブログです。

2025年07月

誕生日には花のプレゼント 粋な計らいよね

2025.7.18(金)

築38年のわが家では、灯油ボイラーを使っている。

1台めは10年ほどで壊れ、その後設置したボイラーはとても優秀で、28年間も頑張ってくれた。

着火ができず何度もスイッチを入れたり切ったりの繰り返しで、ようやくついてくれたとホッとするも、いつの間にかエラー表示。
こんなことの繰り返しを数ヶ月続け、今年5月に新しいボイラーを設置した。

業者は、基本はガスを取り扱っている店。
これまで何十年もお世話になっていたガス店よりも、基本料金、及び単価も安い。
義息子の紹介ということもあり、この際だからとガスの変更もした。


DSC_2993

青くんの傍に琴ちゃんが。
出窓にいたけど暑くて床に移動したのね。


しばらくしたある日曜日の朝、担当者から電話が入った。
休日のところ申し訳ありませんが、誕生日を教えてもらえますか?こんな内容で、ちょっと訝った。
なぜ誕生日が必要?理由を訊いてみると、

「当社の決まりとして、ガス変更していただいたお客様には誕生日に花をプレゼントすることになっておりまして」

へ~。
珍しい…とは思ったけれど、なんだか粋じゃない!
教えない理由がなかったので、〇年~~~と。

「あの、ご家族様の分も贈る事になっておりますので、娘様の誕生日も」

長女の年齢がバレてしまう(笑)とは思ったものの、プレゼントは嬉しいよね(* ̄∇ ̄*)


昨日、担当者が花を持って来てくれた。
実は、アデノウィルスで寝込んでいた先月末辺りに、一度来てくれたようだったけれど、わたしは高熱で寝込んでいたので対応できなかった。

居留守を使ったようで心苦しく、対応できなかった理由を後日電話で伝え、その際要件は何だったのかと訊いてみた。
すると事務の女性は「担当者に確認してみます」という返事でそれっきり。

今思えば誕生日には少し早いけど、もしかしたら花を持って来てくれたんじゃないかな~て。


DSC_2992


頭の良くなる花。
プレートに書かれているキャッチコピーが、少し気になった。
なぜって、わたしってそんなにおバカに観られていたのかな~て(苦笑)。

「そんなつもりはないと思うけれど、この花を選らんだ人のセンスもあるよね」


プレートに書かれてある文句で検索してみた。
花の名前は「カランコエ」

カランコエ自体の科学的根拠はありません。 しかし植物は、作業効率や集中力を高め疲労感が軽減される等の効果効用というものが証明されております。 そしてカランコエは 室内で開花・水管理が楽 ⇒ 机の上に最適な花 ⇒ 『頭の良くなる花』ということになります。

水管理が楽、そして机上に最適というのはありがたい。

色の種類は、けっこうあるようだった。
わたしは黄色が好き。

・・・わたしが好きな色を知ってた?・・・

まさかそこまで知って選んでくれたとは思えないけれど、それでも嬉しい。


5年ほど前から、花を飾ることを心掛けてきた。
なるべく絶やさないようにと、毎週買っている。

このカランコエの日持ちを検索。
鉢植えなので年間通して楽しめるらしいけれど、室温が10℃を切ると枯れるとあった。

越冬は難しいな…でも、秋までは十分に癒しを与えてもらえそうね(⌒∇⌒)


誰かに花をプレゼントしてもらう。
たとえ業者からだとしても、嬉しいことにかわりはない。

ありがとうございました。


今日もお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

適切な言葉を使えていない…言葉の海は広くて深い

2025.7.17(木)

先週の金曜日は、認知症の人と家族の会だった。
毎月第二金曜日と決まっている。
月初めにはカレンダーに予定を書き込み、忘れないようにと努めている。

なのに!この日のわたしの頭には家族の会という言葉が全くなく、何かあったような気がするけど…ま、いっか~で終わらせていた。

でも、何かあったはずだよね?何だっけ…あ、家族の会だ。と思い出したのは夜になってからで、今頃思い出したところでね…と(T_T)。

帯状疱疹の予防接種を今回受けるか、それとも70代になってからでも遅くないか。このアドバイスを受けたいと思っていたのに、失敗してしまった。
まぁ、家族の会は毎月あるのだから、来月こそ忘れずに参加しよう。そう、切り替えは素早くだよね。

DSC_2991

買い物かごの中の常くん。
彼は色んなところに自分のお気に入りがある。


芸能人の名前が出てこない…てこと、たぶんわたしだけではないと思う。
その際一生懸命脳みそをフル稼働させているけど、どうしても出てこない。
こんなときは、隣にいる長女から意地悪をされそうになる。

「教えてあげようか~?ww」

聞けば簡単だけれど、それでは認知症一直線。
脳みそって、考えているときが一番活性化されるって、昔、何かで知った。

どうしても思い出すことができずにモヤモヤ感が残ったりするけれど、何かの拍子にフッておりてくる。
溜飲が下がるって言うけれど、そんな感じかな。

こういう度忘れって40代の長女にもあることで、そんな時は逆襲とばかりに「教えてあげようか~」と、わたしも悪魔ちゃん(笑)。


言葉や字に関してもそう。
パソコンを打っていると候補される字が自動的に出てくるけれど、どれが適しているかに関しては時に悩んだりもする。

あ~わたしの脳、活性化されてるー。でも、どれを使えばいいの?で、結局検索(苦笑)。


65年生きてきたけれど、まだまだわたしが知らない・使ったこともない言葉はいくつもあるだろう。

23529471_s


今期のドラマ、NHK火曜夜10時から放送されている「舟を編む」。
辞書編成の話なんだけれど、日本語って多種多様な言葉が沢山あるんだな~て、とても勉強になる。

生きている限りは言葉を使う。
その都度適切な言葉で言い表したいけれど、これもわたしにとっては課題。

言葉の海って、広くて深いね。

※ そういえば、辞書…使わなくなったな~。


今日もお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

食べた分だけ身になる?体質には逆らえないこともある

2025.7.16(水)

結構長い期間、朝食はゆで卵と豆乳コーヒー(インスタントコーヒーを豆乳で溶かす)だった。
時々パンを食べることもあったけれど、基本はゆで卵だった。

DSC_2907

連くんはよく食べる。
食べた分だけ活発に動いているので、太ってはいない。


ここ2週間ばかりはゆで卵を休み、食パンになっている。
8枚切り食パン1枚に、バターをひとかけ載せチンして食べている(トースターを出すのがめんどくてw)。
食パンにこだわりはないけれど、バターは選んで買っている。

最近食べているのは、イオン製品の「グラスフェッドバター」。
これは牧草で育てた牛の生乳からつくったバター。
なぜこれにしたかって、それは一般的に知られているバターよりも気持ち安いから(苦笑)。

身体に善い食材選びはしているけれど、特段高価というわけではない。
とは言え、食べたい物を我慢して細く長くというのもね(苦笑)。


古河市在住時美容室で読んだ女性誌には、小太りの人のほうが長生きしているとあった。
最近のネットニュースにも、何度も載っていた。

全部がぜんぶそうだとは限らないと思うけれど、美代さんや美代さんの妹たちを観ていると、あながち間違ってはいないのかもと思ってしまう。

長生きできても認知症になってしまっては・・・と思うところもあるので、できうる限り自分のことは自分でできるような年寄りで在りたいものよね。

DSC_2947

琴ちゃんは身体は小さいけれど、ムチッとしている。
長生きできそうねヾ(=^▽^=)ノ


わたしの体重は父親譲りの体質で標準値よりも軽い。
特別に何かを我慢しているわけでもないのだから、致し方なしなところではあるけれど、この先の老いに向けてもう少し体重の貯金はしたいヮね。

暴飲暴食ができるほどの健啖な胃は持ち合わせていないし、若い頃に比べ食が細くなったことは実感している。

苦手な肉の脂身を食べたら、少しは体重が増えるのかしら…?(笑)。
これは生きている間の永遠のテーマ(苦笑)。


朝の食パンとバターは、この先もうしばらくは続きそうね(⌒∇⌒)。


今日もお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

寿命を受け入れる覚悟

2025.7.15(火)

寿命を受け入れる…。


特別養護老人ホームに入居している母・美代さん、92歳。
要介護5・完全車椅子状態。

居室面会が可能になってから、これまで美代さんの部屋で面会したのは2回で、その2回ともベッドから起き上がることはなく横になったままだった。

骨と皮だけのガリガリの細さで、自力では身体を動かすこともできず、決まった時間に体位を変えてもらっている。

生かされているという言葉があるけれど、美代さんは施設の手厚い介護で生かされているんだと思う。


2年前の7月14日に、20歳7ヶ月で天に召されたねこ娘の桐ちゃん。
人間年齢に換算すると96歳。

DSC_0905


亡くなる数ヶ月前から毛並みは一気にボロボロになり、歩行に関してもヨロヨロで、それでもトイレの粗相をすることもなく、亡くなるその日まで自力で動いていた。

少しでも長く生きてほしいという、わたしの勝手な想いからの病院通いと、栄養を摂らせたいとシリンジで無理やり飲ませていた療法食。
最後の通院の日、診察台から抱き上げる際には「ウウ…」と威嚇された。

桐ちゃんは生後40日で家族となり、この日まで一度も威嚇されたことはなかった。本当に病院通いが苦痛だったんだと思う。


動物は死に対する恐怖心はないのだと、自分の死をありのままに受け入れるんだと。
長生きさせたいと思うのは、たぶん人間のエゴ。

わたしはもっともっと桐ちゃんと一緒に居たかった。だから、母としてできる限りのことをしてやりたかった。が・・・結果としては単に辛い目に合わせてしまっただけ。


美代さんの延命処置に関しては、施設には受けさせないと伝えている。
年齢的には老衰になるんだと思うけれど、痛みや苦しみは極力ない形でを望んでいる。


桐ちゃんも老衰だったはず。
桐ちゃんの寿命を受け入れる覚悟がわたしにはなく、良かれと思って与えたのは、痛みや苦しみっだのかもしれない。

DSC_2981


青くんは来月20歳になる。
ここ1年でかなり痩せ、ガリガリになってきている。

人は学習できる生き物。
同じ過ちを繰り返さないようにと、自分に言い聞かせている。


今日もお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

冷奴は木綿派?それとも絹ごし派?薬味も大事よね

2025.7.14(月)

お豆腐。
わたしは大好き。

木綿豆腐と絹ごし豆腐が一般的で、木綿豆腐のほうが栄養価が高いということ、それは知っている。
だから、なるべくなら木綿豆腐を食べるようにしているけれど、わたしはこの二つを気節で使い分けしている。

絹ごし豆腐は舌触りがよく冷奴として食べることも多く、夏季期間は絹ごし豆腐を買うことが多い。


冷奴は薬味を入れたほうが美味しい?
生姜や大葉、ミョウガもいいよね。
あ、キムチもね。

わたしが一番好きな食べ方はとてもオーソドックスで、ポン酢に梅干し。
酢は身体に善いこともあるけれど、単に好きだから。


32915421_s


5年くらい前だったかな、婚活サイトで知り合った女性の日記に、冷奴は塩コショウで食べるとあった。(その女性は福島の方で、岩手出身のわたしには懐かしい友人のような感覚だった)

塩コショウか…どんな感じになるんだろう?
わたしなりに、少し手を加えてみた。
そう、塩コショウにオリーブオイルを加えることでお洒落感が増し、オリーブオイルは身体にも良いので一石二鳥だったりする。

味は、たぶん創造できるよね。
オリーブオイルの味(匂い)が苦手という人もいるのかもしれないけれど、塩コショウで中和されるので、試す価値はあるかもよ。


そうそう、夫が亡くなり一人暮らしを始めた頃は、大き目のサラダボウルに絹ごし豆腐と納豆を入れて食べていたことがあった。
大豆製品オンパレードで、たんぱく質・カルシウムがふんだんに摂れることがミソ。そして何より簡単(笑)。

この食べ方は毎日だったので買い物の際には1週間分を買い、いったい何人家族?と、他のお客さんからチラ見されることもあった(苦笑)。


DSC_0462

今日は2年前に天に召された桐ちゃんの命日。


夏の食欲が失せてしまうような暑い日でも、冷奴ならスルッと入って行く。
ご飯のおかずになるのかは・・・その人の考え方次第だけれど、酒の肴にはなるよね(笑)。

因みにだけど、湯豆腐なら、わたしは木綿豆腐派。
これもポン酢でいただく(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


わが家のお味噌汁にはお豆腐は欠かせない。
毎日でも飽きないけれど、一緒に入れる具材は悩むよね。


今日もお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

プロフィール
こんにちは、にゃんズの母と申します。 2009年に夫を亡くし、現在は独身の長女と5にゃんズとの7人暮らし。 人生も残り三分の一となり、イマを精一杯生きている60代です。
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 誕生日には花のプレゼント 粋な計らいよね
  • 誕生日には花のプレゼント 粋な計らいよね
  • 適切な言葉を使えていない…言葉の海は広くて深い
  • 適切な言葉を使えていない…言葉の海は広くて深い
  • 食べた分だけ身になる?体質には逆らえないこともある
  • 食べた分だけ身になる?体質には逆らえないこともある
  • 寿命を受け入れる覚悟
  • 寿命を受け入れる覚悟
  • 冷奴は木綿派?それとも絹ごし派?薬味も大事よね