にゃんズの母(認知症と猫とわたし)

「老猫、桐ちゃん20歳(2023.7.14没)、青(せい)くん19歳。琴ちゃん5歳。黒(こく)ちゃん4歳。常くん4歳。連くん2歳」「わたし、お洒落大好き前期高齢者」「母、92歳。認知症要介護5で、完全車椅子生活。地域密着型の特養に入所」 ねこ、お洒落、母の認知症と日々のあれこれについてを綴っています。 泣いて笑って、愚痴満載(苦笑) 今生は一度だけ、前向きに生きるためのブログです。

2025年06月

自分を見つめ直すと親の苦労や偉大さがわかる

2025.6.30(月)

半年前…そう、大晦日にヒートショックかもしれない症状でダウンしたけれど、今日は6月最終日。ほんっとに早いな~て、感じる。


古河で美代さんと暮らし始めるようになったある日、大雨で、遠くから雷鳴が聞こえてきた。
美代さんは幼い頃のトラウマで、雷にはめっぽう弱い。

「おぢねばいいども」(落ちなければいいけど)

「大丈夫、この建物には避雷針が付いているから」

「ひらいしん?」


美代さんにとって避雷針は初めて聞く言葉だったらしく、ひらいしん?と、聞き返すのも無理はない。

当時のわたしは、これは美代さんの語彙力の足りなさからくるものだと思っていたけれど、最近になり考えを改めなければなと思うようになってきた。


人って、経験値で出来ているんだと思う。
美代さんの周りで避雷針という言葉を使う人がどれだけいたんだろう?誰も使わなければ当然ながら知る由もなく、そして知らなくても生きてこられた。

DSC_2946


1週間前に、孫から移ったであろうアデノウィルス。
わたしもこの言葉を聞くのは初めてで、美代さんと同じように聞き返してしまった(苦笑)。

アデノウィルスという言葉が何年前から使われてきたのか、正直ってわからない。少なくとも、わたしが娘たちの子育て真っ只中の辺りには聞いたことがなかった。

今の時代はスマホがあるので、聞きなれない言葉はササッと検索できる。
その時はわかったつもりでいても、すぐに忘れてしまうこともあるけれど、そうなったら又検索すればいいのだから、便利な時代になったものよね。


物事を知ると言う行為は、好きでなければ続かないようにも思ったりする。
好きこそものの上手なれ。な~んて言うけれど、本当に長続きしていることって、やはり好きだからなんだよな~て。

美代さんにも学びたい気持ちはあったらしいけれど、貧乏子だくさんの農家で、女には勉学は必要なしという考えの父親から、ひたすら家のための働き手となれと育てられたって。

そんな中でも帳面と鉛筆は後生大事に仕舞っておいたそうだけど、それも父親に見つかり「そんなものを買うくらいなら、オレの酒を買ってこい」みたいなことを言われたんだと。
事実、行商で得たお給金の大半は父親の酒代で消えてしまったと言っていた(辛かったろうね)。

DSC_2947


人って、何歳になっても学ぶ気持ちがあれば何とかなるのかもしれない。
夫が亡くなり、自宅で稼げる…手に職をつけたいという想いが沸き、50代前半の頃にある学習教材に手を出した。
添削が続く中で「はて?これって本当に身になる?」なんて弱音が出、結局のところ途中で断念(泣)

あのときもう少し頑張って勉強を続けて居たなら、今頃はいっちょ前に建築家の端くれ?みたいな暮らしになっていたかも…な~んてね(笑)。


わたしが知らない言葉って、世の中にはごまんとあるはず。
現にネットニュースを読んでいても、知らない漢字や意味が載っていたりする。

美代さんは学びたくても学べなかった。
わたしは自ら学ぶことをやめてしまった。
その違いは大きいよね。


今はこのブログというツールで、好きな言葉やわかりやすい言葉で発信できていることが生きがい。

いつも長文にお付き合いくださり、ありがとうございます。


今日もお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

ノラねことの網戸越しの喧嘩 対策グッズは100均で

2025.6.29(日)

孫からうつったかもしれないアデノウィルス。これがまぁまぁしつこい。

平熱になったとぬか喜びさせておいて、昨日の昼にはまた高熱が。
昼過ぎ、急に寒気に襲われ布団にもぐりこんだ。
ブルブル・ガタガタ震え、これは絶対に上がってる…なんて思いながら、寒気が落ち着くまでじっと耐えていた。

熱って、上がり切るまではとにかく寒いてしんどい。
そして上がり切ってしまえば、今度は暑くてたまらない(めんどくさいね)。
この時の熱は39度2分まで上がっていた。


昨日の午前中は、頭痛はあったものの身体の辛さはなく、ずっとやらなければと思っていた網戸の張替えをした。

網戸張替えは今回で3回目。
さすがに3回目となると手慣れたもので、順序だてもよく短時間で終えることができた。
あ、ひとりでやったんではないよ。そう、長女と二人でね(⌒∇⌒)


わが家の周りには決まったノラさんが来る。
そのノラさんだけど常連にとっては天敵らしく、毎回網戸越しの喧嘩が始まる。

ギャオギャオ!!ヴヴヴヴ!
おおよそねことは思えない声で威嚇しあい、お互いの爪でひっかかれた網戸はボロボロに。

せっかく張り替えた網戸。
今後は簡単には破られないようにと、なにか良い案はないものかと思案していた。

100均にいいものがあるらしいと長女言うので、21日にダイソーへ。
ノラねこ対策用グッズとして売られていたのがこれ。


DSC_2944


プラスチック製。
連結できるようになっているので、広範囲に置ける。
先がとんがっているので踏むとかなりの衝撃になる。
外を歩く際、何気に踏んでしまい先のトンガリを何個か壊してしまった(苦笑)。


これを外と風除室に置き、お互い(ノラと常連)が網戸に近付けないようにした。が、網戸から入ってくる風が心地よいのか、常連は傍に寄ろうとする。
人が踏んでも痛いんだもの、ねこだって痛いに決まっている。

外に設置してからはあのノラさんが来ることはなくなったので、不必要に常連に痛い思いをさせることはないと、風除室い置いていたものは撤去。


あのノラさんとは、常連がノラだった頃に何かあったんだろうね。だからあんな風に喧嘩になってしまうんだろうね。

わたしたち母娘は、あのノラさんを「敵」と呼んでいる。
敵が来なければ喧嘩になることもなく、常連も穏やかな気持ちでいられるはずだから。

DSC_2853


ノラにだって生きる権利はある。
外で暮らすには過酷過ぎるのもわかっている。

元はノラだった常連。
今ではすっかり家ねこ暮らしを楽しんでいるけれど、わが家に来ていなければもしかしたら今でもノラ暮らしが続いていたかもしれない。


にゃんズは、今日も思い思いの場所で寛いでいます。

(常連=常くんと連くん)


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

患者から信用されない医師って…所詮他人事の診察内容?

2025.6.27(金)

本来ならば保育園に登園し、6月生まれのお誕生会の主役の中のひとりになっていたはずの孫。
お兄さんお姉さんたちから祝ってもらえたはずの1歳のお誕生会は、二度とやってこない。
父親も事前に休みを取り参加することになっていたけれど、今日は普通に子守となってしまったよう。


昨日、次女は別の小児科を受診した。
なぜって、これまでも他人事のような診察内容だったとかで、今の医師を信用できないでいたから。
少し遠くなるけれど、この医師になら安心して診てもらうことができる。という医院へ。

次女が思っていた通りアデノウィルス感染だった孫。
前の医師から処方されていた薬には足りないものあったらしく、それを追加で処方してくれたようだ。


菌ならば抗生物質で退治できるけれど、ウイルスは身体から出て行くのをひたすら待つだけなので、本当に辛い。
孫の熱は38度台まで下がったようだけれど、まだまだ登園できる状態ではないからね。

26410953_s


わたしの熱は昨日は平熱まで下がり、やったー!と喜んだけれど、今日になって又上がり始めた。身体の怠さと頭痛、喉の痛み、そして咳が続いている。
これって、わたしの中にもまだアデノがいるってことよね。
もう、いい加減にしてーーーて、感じよ(苦笑)。

そういえば次女が言っていたけど、アデノは大人が感染するとただの風邪だって。でもね、そのただの風邪がけっこうしんどい。

病気になってつくづくわかる健康のありがたみ…てか。


ちょっと、起きているのが辛くなってきた。
少し横になろう。


ナオくんを苦しめているアデノ。
悪霊退散!ではないけれど、あーちゃんも早く出てってくれることを祈るからね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

アデノウィルス感染?ばぁばもダウン…

2025.6.26(木)

風邪の症状で保育園を休んでいた孫のナオくんの子守をしていたわたし。
免疫力が低下していたのだろうね、あっさりとダウンしてしまった。


23日の夜、シャワー後に寒気が起き、これはマズいとフリースを着用。
その晩はなかなか寝付けず、夜中に体温計を当ててみた。

たぶん発熱しているんだろうな…そんな想いはあったけれど、事実38度3分まで上がっていた。
翌24日の午前中も子守を頼まれていたので、気力だけはしっかりとしよ。そんな勢いだけ次女宅へ。

ナオくんは相変らず食欲はなく、鼻水と痰がらみの咳。そして目やにが起きていた。
次女は午後から休みをもらっているということで、午前中だけならわたしも頑張れるかな?と、気合を入れてはみたけれど、正直言ってわたしもかなり辛く、ボーっとしながらの子守。

いったい何度まで上がっているんだろ?
怖いもの見たさで計ってみた。

へ?
我ながら驚いたよ。
なんと!38度8分まで上がっていた。

普段ならこの熱では寝込んでいるくらいだけれど、今はそんなことはしていられない。だって、ナオくんのほうがもっと辛いはずだもの。

当のナオくんは時折ぐったりとし、見るからに辛そう。
元気なときはおんぶで熟睡してくれたけれど、この日はすぐに目を覚ましなかなか寝付けないでいた。

DSC_2939


次女は午後1時過ぎに帰宅。
おっぱいを飲ませながら体温を測ってみると、わたしの熱など可愛いくらいの39度7分まで上がっていた。

月曜日、父親が小児科へ連れて行ったけれど、病名は聞いてこなかったらしく、次女が考えるには症状的にアデノウィルスではないかと。


一見すると風邪?だけれど、高熱で下痢や目やにが伴うのがこのウイルスの特徴のようで、まさしくナオくんの症状と一致。

39度7分…インフルエンザや肺炎に罹ったときには、わたしも同じくらいの高熱になったけれど、痛いとか苦しいとかを言えない子にとっては、創造できないくらい辛かったはず。


わたしがダウンしてしまったことで、昨日は欠勤せざるを得なかった次女。
次女にはすまないと思うも、子どもが病気の際は母親が傍に居てくれたほうがと、ついつい思ってしまった。


昨日のわたしは、37度5分を行ったり来たり。
発熱で体力も奪われていたんだろうね、38度台のときよりも辛く、一日中起き上がれずにいた。

火事場の馬鹿力。なんて言うけれど、どんなに辛くてもやるしかないと思うとなんとかなるもの…が、その反動があるのも確かなこと。

DSC_2925


AIによる概要。
アデノウィルスに効果的な特効薬はなく、症状を緩和するための対処療法が行われます。
感染すると通常は自然治癒するが、乳幼児や免疫力が低下している人は重症化する可能性があります。肺炎になったりすることもあるため、注意が必要です。



昨日はナオくんの1歳の誕生日だったけれど、辛くて苦しい誕生日になってしまったね…。

とにかく、一日でも早く元気になってくれること願うだけ。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

子どもの発熱 夫婦共働き家庭でのやりくり?

2025.6.23(月)

今朝7時前に次女からラインが。
この時間帯でのラインは、ナオくんのことしかないかな?と思いながら読み進めた。

ナオくんは先々週の後半辺りから風邪の症状が出ていた。病院へ連れて行くようにと促したけれど、平熱だからと様子見していた次女。

今朝の体温は38度。
この熱では保育園登園はできないので、わたしに頼みたく8時半までに家に来てほしという内容。


乳幼児は高熱だったとしても、元気があれば様子見しても良いとは思う。でも、ナオくんの様子はいつもとは違う。

食欲はあまりなく、痰がらみの咳に鼻水が出っぱなしで、かなり辛そう。
そんな状態でも階段を上ろうとするので、後ろから付いて行くわたし。

元気な時は4往復もし、得意そうにケラケラと笑ったりするけれど、さすがに今日は中休みをしぐったり。そして、すぐに抱っこを求めてきた。

286328

夏風邪は長引くというけれど、ナオくんもそんな感じ。
それでも昨日は調子が良かったそうで、それが夜中にぐずり始め、検温してみると39度あったと。

暑い寒いと意思表示できる年齢ならば自分の症状を訴えることができるが、今月で1歳になるナオくんは、イヤイヤはするけれど暑いとか寒いとかの言葉は発せない。だから大人たちがその様子を見て判断するしかない。

熱が下がりさえすればいいのだけれど、この時期はなかなかね。
夫婦共働きでは、子どもが病気になるとどちらかが休まなけらばならず、今回は父親が早退をし病院へ連れて行くことになった。

ナオくんの風邪が一日でも早く治りますように。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

プロフィール
こんにちは、にゃんズの母と申します。 2009年に夫を亡くし、現在は独身の長女と5にゃんズとの7人暮らし。 人生も残り三分の一となり、イマを精一杯生きている60代です。
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 誕生日には花のプレゼント 粋な計らいよね
  • 誕生日には花のプレゼント 粋な計らいよね
  • 適切な言葉を使えていない…言葉の海は広くて深い
  • 適切な言葉を使えていない…言葉の海は広くて深い
  • 食べた分だけ身になる?体質には逆らえないこともある
  • 食べた分だけ身になる?体質には逆らえないこともある
  • 寿命を受け入れる覚悟
  • 寿命を受け入れる覚悟
  • 冷奴は木綿派?それとも絹ごし派?薬味も大事よね