にゃんズの母(認知症と猫とわたし)

「老猫、桐ちゃん20歳(2023.7.14没)、青(せい)くん19歳。琴ちゃん5歳。黒(こく)ちゃん4歳。常くん4歳。連くん2歳」「わたし、お洒落大好き前期高齢者」「母、92歳。認知症要介護5で、完全車椅子生活。地域密着型の特養に入所」 ねこ、お洒落、母の認知症と日々のあれこれについてを綴っています。 泣いて笑って、愚痴満載(苦笑) 今生は一度だけ、前向きに生きるためのブログです。

2025年05月

電気代の補助金 恩恵を受ける日はやって来るの…?

2025.5.31(土)

今年は寒い。
いつになったら暖かくなるの?

5月は今日で終わりだけれど、予想最高気温は13℃。
単発的に夏日になった日はあったけれど、感覚としては「今日も雨か!」「今日も寒いな」と、雨の日が多かったと感じた5月だった。


関東や西のほうでは真夏日になる日があったようで、「この時期から冷房」というニュースがあったけれど、ここ八幡平市には全く関係のないことで、その暑さをいくらか分けてほしいと思った。


電気代やガソリン代の補助金が出たようね。
いつも給油しているガススタの表示価格が158円となっていた。この価格は、たぶんだけれど県内でも安いほうだと思う。

待っていたらもう少し下がるのかな…な~んて皮算用?をしたところで、メモリが消える前には給油するしかないわけで、甘い考えではいられない。

DSC_2850


関東に住んでいたときは、夏の暑さには参っていた。
群馬県の舘林の最高気温が39℃・・・なんて日があって、古河は距離的にも近く「あ~ここも暑くなるんだ…」て、エアコンはフル活動だった。

あの暑さの中に戻りたいとは思わないけれど、何だろう…こう寒いと懐かしくなったりする(苦笑)。

今年の夏も暑くなる予報だと言われているけれど、「ホントに!?」と、疑ってしまう。
冬が寒い分夏の暑さは恋しいけれど、電気代の負担になるような暑さになることは願い下げよね。

わたしも長女もワガママ。
できれば28℃くらいが快適よね~て(笑)。


1月の電気代が23000円だった(過去最高)。
暑い地方の人たちにとっては夏の補助金はありがたいことかもしれないけれど、わたしとしては冬にもやってほしいと願う。


母美代さんは言っていた。
寒ければ着ればいい。暑ければ脱げばいい…て。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

歩行に難あり。ハイヒールとスニーカー

2025.5.30(金)

病院の玄関から駐車場までの通路で、後ろから来た男性に追い抜かれた。
小柄で背中が少し丸まっていたその人は、サッササッサと足早に歩いていた。


坐骨神経痛になる前までのわたしは、歩行に関しては結構自信があり、早歩きが自慢だった。それはハイヒールを履いているときでも同じで、ここ何年かのスニーカーブームに反し、いつもハイヒール姿で闊歩していた。

今のわたしは、専らスニーカー。
ハイヒールに比べたら安定した歩行になっているはずなのに、それでも早歩きは出来なくなっている。


先週花巻に出かけた際、昼食をとったお店でハイヒールを履いている女性を見た。
いいな~、あのピンヒールオシャレだな~。
チラ見をし、わたしも履きたいな~て、少々羨ましくなった。

32123732_s


整形外科医からは、坐骨神経痛は完治は難しいと言われていた。
履物についてのアドバイスはなかったけれど、患者さんたちを観ると老いも若きもほとんどがスニーカー。

まぁね、当然と言えば当然よね。
老人が多く、たぶん足腰の痛みで受診しているのだから、足元は安定しているほうが負担にはならないはずだものね。


わたしを追い抜いた男性は、背はわたしより低く、抜かれる際に見えた横顔は創造するに70代。
受診している科についてはわからないけれど、あの歩き方から察するに整形外科ではなさそう。

少し悔しかった。
なんで?
だってわたしよりも背が低く年もいっているのに・・・そんな人に追い抜かれたんだもの。

バカな考えよね。
自分を何様だと思っているんだろね(苦笑)。
たぶん、自分の良いときを知っているので、今の状態が惨めだって思うからなんだろね。

DSC_2853

左から、青くん・常くん連くん・琴ちゃん。
この4ショットは極めて珍しい。
青くんは日向ぼっこだけれど、あとの3にゃんは雀に夢中。


気圧の変化でも痛む坐骨神経痛。
今朝は久しぶりに痛み止めを飲んだ。


ピンヒールとまではいかなくても、せめてローヒールでもいいからサッササッサと歩けるようになりたい。

わたしの想いは、想いのままで終わるのかしらね・・・。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

MRI検査を受ける際の機能性肌着NGについての疑問

2025.5.29(木)

昨日は待ちに待ったMRI検査日。

検査を受ける際には検査着というのかな?作務衣みたいな服に着替えるんだけど、更衣室の壁には身に着けてはいけないモノがイラストで貼られていた。
その中の一つにヒートテックのような機能性肌着が記されていた。

これまでの人生で、MRI検査を受けたのは6回。
ヒートテックがダメだということは知っていたし、金具・金属類のものは外すようにと言われてきたので、肌着は金具なしのブラトップにした。

と、機能性肌着?もしかして今日着ているエアリズム的なものダメ?これも機能性になるんだよね?
ブラトップの上に検査着を着て待っていたけれど、なんだか不安になり、もう一度更衣室に戻りブラトップを脱いだ。

1802436


機能性肌着だけれど、以前受診していた整形外科医では、一度目の検査のときにはヒートテックはNGだったのが、2年後に受ける際にはOKになっていた。

昨日受けたMRIの検査技師の話では、「〇〇整形外科ではどのような機械だったのかわかりませんが、ここの磁場はとても強いので万が一があってはいけませんから」と。

専門的なことはチンプンカンプンだけれど、ダメと言われたものは守っておくに限る。特に病院ではね。


予定よりも早く終わり、自動支払機でザ・お会計。
表示された金額を見て「え!」以前整形外科で支払った金額よりも、2000円ほど高かった。なんでこんなに高いの?と思ったけれど、払わないわけにはいかなので、渋々支払い(笑)。


帰宅後、医療事務経験者の長女にこのことを訊いてみた。
長女の意見として、

「受けた部位が、もしかしたら整形外科のときよりも範囲が広かったのかもしれないよ。あとは、病医院の規模によっても違ってくるし」

範囲か・・・。
確かに今までは胸から腰の辺りまでだったけれど、今回は右太ももの痛みがどこから来ているのかを知るための検査だから、それもアリなのかな。
いずれにしても、検査を受ける日のお財布の中には万札が必須(苦笑)。

1209415


今月はペインクリニック(MRI含む)・眼科・耳鼻科と続き、お財布から出ていった額はかなりなもの。
老いてくると医療費が嵩む? あ、これはわたしに限った事かも(失礼)


健康に勝るものなしというけれど、ほんにその通りよね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

貧血で一瞬気が遠のいた 低血圧は遺伝する?

2025.5.28(水)

お風呂掃除をした際に、一瞬だけど気遠のいた。

・・・え!なに?貧血・・・


そういえば、年明けに血圧上昇が気になり受診した。
医師の診断結果としては、単発的に上がるということはあることで、それが数ヶ月や数年単位で高いのであれば薬を出すことになるけれど、心電図の結果でも今回は心配するようなことではないと言われた。

あれから5ヶ月が過ぎ、最近の血圧は100に満たないこともあったりする。

DSC_2851


わたしは毎朝血圧測定をしている。
2回測り、平均値を出して記入している。
いつだったけ、すっごい数値が出たことがあった。え~と、5月16日だ。

この日は1回目、上:75 下:60 脈拍:81
2回目       81   57    77

前日も100に満たなかったので、この辺りに何かがあったんだろうね。
何かと言っても特に思い当たることはなく、もしかしたら寝不足が続いていたのかも…。

今朝の血圧は、平均すると上が99で下が70。脈拍は78。
夜中に連くんがベッドに上がってきたので、しばらく寝付けなかった。寝不足と言うほどではないけれど、もしかしたら少なからず関係しているのかな。


母美代さんは寝不足に弱かった。
小さなことでもクヨクヨ悩み、かなり深刻な寝不足に陥る事があった。
そうなるともう大変で、ゲーゲー嘔吐が続き更に眠れないの悪循環。
これが2~3日続くのだから、体力も失われるよね。

DSC_2836

連くん。上を向いて寝ているのは安心してるってことかな。


2017年の9月。当時美代さんは84歳。
体調と認知症が心配になり、古河で一緒に暮らすようになった。
血圧測定に関しては、当時はまだ要介護1だったので、測定・記入は自分でさせていた。但し、平均値は出せなかったのでそれはわたしが記入。

美代さんも若い頃には低血圧だったと言っていたけれど、2019年のものを見ると、平均値は上が140前後で下が80前後。脈拍は日によって様々で、少ないときは60台なのに多いときは100を超えているときもある。

一緒に暮らし始めてすぐに脳梗塞を発症し、以後血液をサラサラにする薬を飲み続けていたけれど、これは血圧上昇には関係ないよね。

老いてくると血圧は上昇傾向にあるのかな?
だとしたら、今は低いわたしでも何れは美代さんみたいになる?


1月に受診した際に、医師からは血圧は低いほうが危ないと言われた。
誰もいない家で気を失い、運悪く頭部を打ったりしたら目も当てられない(苦笑)。

低血圧は遺伝するらしいけれど、小さなことが気になってしまったりする。これも遺伝なのかもしれないね(苦笑)。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村









故人の誕生日を祝うことはいけないこと?

2025.5.27(火)

「明日って、おとうの誕生日だよね?いくつになるんだ?」

「そう、70歳だよ」

「ひえ~、70か!おじいちゃんだね・・・」

昨夜のこと。
普段は父親の話などしない長女がいきなり切り出した。


「53歳で死んだんだっけ?」

「そう、2ヶ月後には54歳になってた」


02a8282c1f76fd8a47dac7b8b9bf90f0_s


どんな風に老いていたんだろ・・・。
遺伝的には頭髪は薄くはなっていないはずだから、白髪がチラホラ出ていたのかな。
子どもは男の子を熱望していたから、生きていたなら孫のマナくん・ナオくんを溺愛していたかもしれない。

酒もたばこも教えるんだ。なんて言ってたけど、今の時代たばこを吸う人は少ないし、お酒は体質もあるから飲めるかどうかもわからない。
それに、孫たちが成人するまで生きていられるかもわからない(苦笑)。


亡くなって、16年が過ぎた。
最初の2~3年は、毎日泣いていた。
結構苦労を掛けられたけれど、いなくなってしまうとそんなことも忘れてしまい、寂しさだけが増す。
人は亡くなると美化されるというけれど、夫もそんな感じだった(苦笑)。

1572140_s


お酒が好きな人だったので、命日や誕生日にはビールを供えてきた。
今日もお仏壇にはビールを置いている。


あなたがいてくれたから、わたしは母親にもおばあちゃんにもなれた。
70歳、おめでとう。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

プロフィール
こんにちは、にゃんズの母と申します。 2009年に夫を亡くし、現在は独身の長女と5にゃんズとの7人暮らし。 人生も残り三分の一となり、イマを精一杯生きている60代です。
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 誕生日には花のプレゼント 粋な計らいよね
  • 誕生日には花のプレゼント 粋な計らいよね
  • 適切な言葉を使えていない…言葉の海は広くて深い
  • 適切な言葉を使えていない…言葉の海は広くて深い
  • 食べた分だけ身になる?体質には逆らえないこともある
  • 食べた分だけ身になる?体質には逆らえないこともある
  • 寿命を受け入れる覚悟
  • 寿命を受け入れる覚悟
  • 冷奴は木綿派?それとも絹ごし派?薬味も大事よね