にゃんズの母(認知症と猫とわたし)

「老猫、桐ちゃん20歳(2023.7.14没)、青(せい)くん19歳。琴ちゃん4歳。黒ちゃん4歳。常くん3歳。連くん1歳」「わたし、お洒落大好き還暦過ぎたおんな」「母、91歳。認知症要介護5で、完全車椅子生活。地域密着型の特養に入所」 ねこ、お洒落、母の認知症と日々のあれこれについてを綴っています。 泣いて笑って、愚痴満載(苦笑) 今生は一度だけ、前向きに生きるためのブログです。

2025年02月

健康で100年生きる…昔話をする相手がいなくなる?

2025.2.28(木)

昨日の続き、Ⅱです。

おばあちゃんはどうしていますか?と訊かれ、施設ですと答えた。
するとKさんは、「わたしはおばあちゃんにとてもお世話になったんですよ」と。

そう、わが母美代さんは畑でとれた野菜をちょくちょくKさんに差し上げていたけど、ちゃんと覚えていてくれたことが嬉しかった。

美代さんは歩くことができず車椅子生活。そして認知症になってしまい娘のわたしのことも忘れることがありますと答えたけれど、なんだか悲しそうな顔になっていた。

DSC_0218


Kさん、目もあまりよく見えないと言っていたけれど、白内障なのかな?白く濁っていたように見えた。それでもご自身としてはどこも悪いところはなく元気だと。

たまに受診することがあり薬を処方されるそうだが、Kさん医師に向かい、「わたしはどこも悪くないのに、どうして薬を飲まなければならないのですか?」と言ったのだと。
医師はそれを聞いて笑っていたと言っていた。

沢山話したいのだろうね。
わたしが訊く前に自らの状況を次から次へと話してくれたもの。
そして、「えーと…」のように言葉が詰まることもなく、思ったことをスイスイ言っているように思えたし。

わたしなんて今言おうとしたことを「あれ?なにを言おうとしったけ?」なんてことがるあけど、わたしのほうが危ないかも(苦笑)。

DSC_0259


独居で、デイサービスの利用もなしでの暮らし。
この街出身ではないので知り合いもあまりいなく話し相手もいないと。
たまにお邪魔してもいいですか?と訊いてみると、

「どうぞどうぞ、来てください」

笑顔で応えてくれた。
今回は手土産なしだったので、次にお邪魔する際はお菓子を持ってだね。


100年生きるということは、昔話をする相手もいなくなるということよね。
健康なら、なおのこと寂しいと思うのかもしれない。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

98歳(99歳?)独居老人の健康の秘訣…?

2025.2.27(木)

髪を、10cmほど切った。

白髪染めシャンプーを使うようになってから、髪の痛みが目立ってきた。
パサパサでまとまりのない髪はいかにも傷んでいますと言っているような感じで、とても気になっていた。

前回かけたパーマが毛先にまだ残っているので、ゆる~いウエーブが出ている感じ。まぁまぁかな。


本題。
美容室からの帰宅途中に、玄関先を掃いていたKさんの姿を見かけた。(独居老人)
ずっと話が聞きたかったので、よし!お声掛けしてみよう。

「わたし、すぐそこの美代の娘です。お話させてもらってもいいですか?」

Kさんは耳が遠いようで、「え?」と聞き返してきたので、耳元でもう一度繰り返した。

「あ~、懐かしいですね。ずっと、あの家にいましたか?」


一昨年だったかな、わが家の庭先で少しだけ話したことがあったけれど、あの時のことはお忘れのようで。でも年もとしだから、自然のことかもしれない。

Kさんは100歳になりますと言っていたけれど、わたしの記憶では98歳か99歳よね?ま、大差ないか。

立ち話は寒いので中へどうぞ言われ、玄関の上がり框に座ってお話。
土間との段差は20センチくらいかな?この段差を杖もなく上がるのだから、大したものよね。

DSC_2649


聞きたかったことは健康のこと。
Kさんは自分のことを几帳面と言い、時間を守った生活をしていると。
起きる時間。寝る時間。ご飯は3食きっちり食べる。
食事の内容はなんと言ってもお肉だと。特に豚肉を食べているのだと。


そして、ウォーキング。
いつも背筋を伸ばしたきれいな歩き方をしているけれど、自宅前の道50mくらいを10往復しているのだと。
朝夕は車通りもあるので、通勤時間を除いた午前10時から午後2時頃の間と決めているのだと。

驚いたのは入浴。
昔の家なので浴室は外にあるのだと。
ホースで水を汲むのが大変だけれど、あと何年生きられるかわからないのだから、家の中に作るのは諦めたと言っていた。そして、当然入浴も一人で。

DSC_2652


お隣に住むご夫婦が時々様子を見に来てくれることと、滝沢市に住んでいる姪御さんが、やはり時々世話をしにきてくれるのだと話していた。

去年けがをした際は、お隣のご夫婦のご厚意で2ヶ月間ほどお風呂を頂戴していたのだと。
皆さん優しくしてくれて自分は世話になりっぱなしでと言っていたけれど、「いいんですよ。そういう時は遠慮なくご厚意に甘えていいと思いますよ」と、何も知らなかったわたしだけど、ついつい言ってしまった(苦笑)。


長くなるので、Ⅱへ続きます。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

ペインクリニックの予約が取れた

2025.2.26(水)

昨日は病院のはしご。

午前中は歯医者。午後には整形外科。
歯医者は4ヶ月ごとの検診だったので、特に何事もなく終了。次回は6月末から7月の予定。

整形外科は、ペインクリニックへの紹介状を書いてもらうための受診。
医師には、「そうですか…ペインクリニックですか…」と言われたけれど、もう、痛くて痛くて。

どんなに痛くても時間が来ないと薬を飲むことができず、ひたすら我慢するだけ。
かかりつけ整形外科でもブロック注射の治療法はあるし、過去に2回ほど受けているけれど改善はされなかった。

ペインクリニックにはブロック注射以外の治療法があるので、わたしの痛みに適した治療法が見つかる事を期待している。

予約日は第三希望までできると言われ、第一希望日の予約が取れた。
長女が休みを取ってくれ、送り迎えをしてくれると言ってくれている。

DSC_2614

長女からもらったハリーポッターのお土産。
ヘドウィグという名のフクロウの靴下。


仙骨硬膜外ブロック注射は、かなり痛かった。
隣のベッドの男性も、「うぅ・・・」と唸るほどほどだった。

わたしは自分の意志とは関係のない尿失禁をしてしまった。
ベッドから起き、立ち上がった途端に生暖かいものが太ももを伝い床に流れ水溜りに…。
「なにこれ?!」と慌てて看護師を呼んだ。

説明書には尿失禁のことは記されておらず、看護師からは「そういう人も中にはいますから」と。
神経に近い場所に打つのでたまにあると言われたけれど、なんだか釈然としなかった(・ε・)ムー
看護師から下着代わりにリハパンを渡され、ズボンも貸してもらえたけれど、人生初のリハパンだった(苦笑)。

ペインクリニックでも同じ治療法になるのだとしたなら、尿失禁のことを話そうと思う。事前にそれ用の支度が必要だからね。
美代さんのリハパンや尿とりパッドが残っているので、それを使おうと思う。

4842374_s


かかりつけ医からは、坐骨神経痛は完治が難しと言われている。
それでも、今よりも少しでも楽になりたい。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

ブログが開かない…攻撃者がいる?

2025.2.24(月)Ⅱ

パソコンを立ち上げたのは午前11時頃。

chrome⇒ブログの設定の順でクリック。
と、いつものライブドアブログの画面にはならず、↓の画面に。

DSC_2648


え?ナニコレ…。
警告の詳細を開いてみたけれど、はっきり言ってチンプンカンプン(泣)

パソコン教室では入力のやり方は教わったけれど、こういうことの対処法は教わらなかった…と言うか、授業内容には含まれていなかったので当然と言えば当然。

なにをどうすればいいのか全く分からず、取り敢えずデスクトップまで戻した。そして再度ブログを開いてみた。

どうだ!と、ポチ。
また出たらどうしようと思い、目を閉じて待った(苦笑)。
薄目を開けてみると、ちゃんとブログの画面に。

あ~良かった~~(かなりドキドキだったけれど)。
でも、こんなことは初めてで正直パニックに。

こんなとき、パソコンに詳しい知り合いがいたならどんなに心強いだろうって思う('A`|||)
長女は、疑問があるときは即検索だよと言うので、最近は検索数が増えているけれど、その検索した内容さえも?となることがある(情けないね)。

DSC_2584


時代はどんどん進化するけれど、ついていけないこともある。
わたしにとってのITは、複雑すぎる(苦笑)。

今日のような画面は、できれば二度と見たくないけれど、学習しなきゃならないのかな…。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

留守電に入ったメッセージ…2時間後に電話が使えなくなる?

2025.2.24(月)

「こちらはNTTです。この電話は2時間後に使えなくなります。オペレーターと話がしたい場合はお繋ぎします」

これは今朝10時頃に固定電話の留守電に入ったメッセージ。


わが家では父が亡くなって後、一人で農作業をしていた美代さんに何かがあっては大変と、携帯電話を持たせた。
それからの美代さんは、妹たちや友人と話す際は携帯を使うようになり、美代さんが古河で暮らすようになってからは、固定電話は常に留守電にしていた。


なぜ使えなくなるの?と思い、NTTへ電話(携帯電話で)。
音声案内では今日は営業日ではないと。お急ぎの方は故障受付に繋がるボタンを押してくださいという流れに。
営業日ではない日に、あのような内容のメッセージ。これって、もしかしたら詐欺?

3455194_s


留守電にメッセージを入れる人はあまりいない。たいていが留守電だと知ると切ってしまう。
わたしたちも、留守電の再生をすることはない。要件があるのなら再度掛けなおしてくれるはずだから。

それに、わが家では固定電話を使っていないことを、友人知人・親類は知っている。そして、仮に使えなくたったとしても、携帯電話があるので不便は感じない。

もし本当にNTTからのメッセージだったとしたら、今後、固定電話の着信音は鳴らなくなる…?


今日は昨日の天皇誕生日の振替休日。
外出している人たちだっているはずよね。

長女は出勤日。帰宅後にこの話をしてみましょ。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

プロフィール
こんにちは、にゃんズの母と申します。 2009年に夫を亡くし、現在は独身の長女と5にゃんズとの7人暮らし。 人生も残り三分の一となり、イマを精一杯生きている60代です。
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • ペインクリニックで処方された薬は…循環器系の薬?
  • ペインクリニックで処方された薬は…循環器系の薬?
  • 痛みは低気圧に関係する?
  • 痛み計測器…だれか発明してくれないかな
  • 痛み計測器…だれか発明してくれないかな
  • コンビニ利用で学ぶ…人生は経験値でできている?
  • コンビニ利用で学ぶ…人生は経験値でできている?
  • 大きな病院での幼児の行い…母親は何をしていた?
  • 大きな病院での幼児の行い…母親は何をしていた?