にゃんズの母(認知症と猫とわたし)

「老猫、桐ちゃん20歳(2023.7.14没)、青(せい)くん19歳。琴ちゃん4歳。黒ちゃん4歳。常くん3歳。連くん1歳」「わたし、お洒落大好き還暦過ぎたおんな」「母、91歳。認知症要介護5で、完全車椅子生活。地域密着型の特養に入所」 ねこ、お洒落、母の認知症と日々のあれこれについてを綴っています。 泣いて笑って、愚痴満載(苦笑) 今生は一度だけ、前向きに生きるためのブログです。

2024年12月

5にゃんと過ごす穏やかな大晦日

2024.12.31(火)Ⅱ

連くんのマーキング行動が、いつの間にかなくなった。
そして、夜鳴きもなくなった。

DSC_2473


黒ちゃんが母親なのかは・・・わからない。
でも、マーキングと夜鳴きがなくなったのは黒ちゃんがきてからだから、2にゃんの仲は他にゃんの関係ではなかった・の・・かもしれない。


黒ちゃんがわが家の一員となり2ヶ月半が過ぎた。
外の過酷な状況下を生き抜いてきたであろう彼女の左耳には、桜耳カットのほかにもう一つちぎれた跡が残っている。
当初は「ナ~オン・ナ~オン」と不穏な鳴き声を発していたけれど、それも徐々に収まり今ではひっそりと影を潜めているかのようにおとなしい。


「もっと堂々としていいんだよ。もっと主張していいんだよ」

わたしたちの言葉が通じているのかはわからないけれど、朝、自分の食器の前でチョコンとお座りをしている姿を見ると、この家での暮らしにも少しずつ慣れてきているんだな~と、嬉しくなってくる。

いつか、常くんのように人懐っこいコになってくれる日がくることを願っているけれど、仮に懐かなかったとしても家族の一員であることに変わりはない。


DSC_2514


DSC_2515


みんなが入っている炬燵に入りたい・・・みんなと仲が悪いわけではないけれど、でも、まだ入れない。

そうよね、まだ2ヶ月半だものね。これからだよ。

DSC_2390


にゃんズ家、今年もいろいろとありましたが、青くんをはじめとして穏やかに大晦日が過ぎようとしています。

良いお年をお迎えください。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

除雪機がわが家にやってきた?

2024.12.31(火)

昨日、わが家に除雪機がやってきた。
といっても、購入したのではなく今回は無償でのレンタル。

安い買い物ではないし、いざ買ってはみたものの使いこなせずでは元も子もないと、店側の配慮で取り敢えず同タイプの旧式を貸し出してもらえることに。

DSC_2522

   左側の61センチのタイプの旧式が届いた


長女と二人で使い方の説明を聞いていた。
でも、店主がレクチャーしたのは長女にのみ。ま、当然よね(笑)。

けっこう重くて、わたしの腰では使いこなせないことが判明。
長女も真剣に聞いていたけれどやや不安気で、要は慣れるしかないのだと言われ「そうですね」と(苦笑)。


今冬は大雪になると言われているけれど、わたしの住んでいる地区では、今のところはそれほどでもない。
今後大雪になったなら、そのときは長女が奮闘してくれる・・・かも。

でもね、ホントの気持ちとしては降らないことを望んでいるんだけれどね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

一部地域を除く・・・岩手はその一部?

2024.12.30(月)

にゃんズ家では、今年も年末恒例の出汁作りが始まっています。
コトコト煮込んで、出来上がりは大みそかの昼辺りの予定。

今年は鶏手羽元の下ごしらえを長女に手伝ってもらった。
長女が作り方を覚えてくれたら、仮にわたしが家事をできない状態になったとしても、なんとかなるでしょ。


「私の幸せな結婚」
目黒蓮さん主演の映画。

来年1月3日に、地上波にて本編ノーカットで初放送されることが決まった。

TBS系列での放送と決まったので、すぐに録画予約しようとした。
ところがよ、岩手では放送されないのよ。
番組表を見ると、ある芸人さんの番組と地元岩手に関係した内容の番組になっていた。

えぇ~~~!なにこれ~!

そう、一部地域を除くとあったけれど、岩手は一部地域になるんだね…。

DSC_1936


わたしはアマプラで一度観ているけれど、せっかくなので録画保存しようと思っていた。それなのにIBCテレビ、何やってるのよ!
て、思ってしまうのは、岩手県民としては不届き者?


時々思うのよ。
例えば特番があるとして、キー局では決まった時間からの放送になるけれど、地方では30分遅れでの放送になってしまうことがある。
録画予約をしていても頭の部分は映っていないので、大変面白くない(-ε-)ブーブー


なんかね、地方って損をしている?
ある国会議員が、車の走行距離で税金を取るとかなんとか言ったとか?

バカコクンじゃないヮよ!(失礼)
都会のように交通網が発達しているわけではない田舎では、車は一家に1台どころか一人に1台で、どこに行くにも車がなければ生活できないのよ。

DSC_1981


話がずれた?
放送権があるんだろね。
でもね、放送を楽しみにしている人も少なからずいると思うのよ。
わが家では親子揃って楽しみしていたもの(長女はSnow Manのファン)。


そういえば古河に住んでいた時、美代さんとヨッコさんの電話での会話に「水戸黄門を観るから美代も観ろ」というのがあった。

岩手では再放送されていた水戸黄門は、古河では放送されていなかった。
このとき美代さんはとても残念がっていたけれど、美代さんの気持ち、わかるヮ~(苦笑)。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

5にゃんズとの暮らし、いつかは懐いてくれる日が来る?

2024.12.29(日)

黒ちゃん以外の姿が見えなかった。
青くんが炬燵に入って行く姿は確認した。

「え~、どこにいるの~?」

外には出ていない。
そう、それだけは守らなければならないことで、絶対に外には出していない。ならばどこにいる?
家の中にいるはずなのは間違いないけれど、どの部屋を覗いてもいない。

DSC_2501


炬燵の中にほかのコが入っていると、青くんは入らない。そう、なぜだか遠慮する。
だから、炬燵を確認しようとは思わなかった。
でも、どれだけ探してもいないのだからあとは炬燵だけ。

「いるの~?」

そーっと布団を上げてみると、なんと4にゃんがくっついて寝ていた。

良かった~。
そう、家の中にいるとは思っていてもどうしても心配になってしまう。
4にゃんの姿を確認できてホッと一安心(苦笑)。

DSC_2452


新入りを迎えると、先住が遠慮する。
これは、伝くんと桐ちゃんのときもそうだった。
子猫だった桐ちゃんに対して、伝くんは常に場所を譲っていた。
青くんを迎えたときは、今度は桐ちゃんが下っ端になり、特等席は青くんに譲っていた。


現在は、青くんの傍にはいつも常くんがいる。
桐ちゃんが傍にいてくれたように、常くんがいてくれる。

DSC_2512


「ねぇ、常くんが懐いてくれるコでよかったね~。そうでなかったら、ただただ懐かないコたちの食事やトイレの世話をするだけの暮らしになっていたよ」

「そうだね~(笑)」


琴ちゃん・連くん・黒ちゃんの3にゃんズが、いつかは懐いてくれる。
その日がくることを願いながら、今日もせっせとトイレの掃除(苦笑)。

懐かないコたちだけれど、自分たちの名前はちゃんと覚えた。
名前を呼ばれているのもわかっている。
その上で敢えて無視を決め込めこんでいる(苦笑)。


にゃんズは今日も穏やかに過ごしています。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

真夏に飲みたい、しょっぱいビール?

2024.12.28(土)

お酒が弱くなった?

お酒にも種類があるけれど、わたしが好きなのはビール(発泡酒含む)とワイン。


10年くらい前まではけっこうな量を飲んでいた。
晩ご飯の際に飲む量は、350缶ビールを2~3本。
入浴後には寝酒感覚で、ワインをグラス3~4杯。

今は晩ご飯時には350缶ビールを1本。
入浴後のワインは、氷を2コ入れたグラスに1杯。

全く飲まない人からみたら、この量でも多いと思うのかもしれないけれど、わたしからすれば随分と減ったなぁ・・・な感覚。


先月長女が箱根旅行をしている。
そのときのお土産の中に地元産ビールがあった。

ずっと冷蔵庫にいれっぱで、いつ飲むんだろう・・・なんて指をくわえながら見ていたけれど(笑)昨夜、やっとテーブルに並んだ。

カンパーイ!
ひとくち飲んだ瞬間に、

「しょっぱい!!」

長女も、うわぁしょっぱいね・・・と。

DSC_2517


"サワーテイストで暑い夏の日やスポーツの後にもすっきり飲みやすく、フルーティーさの中にあるほのかな塩味が刺激的です”
と、缶に説明書きがあった。

DSC_2518


64年間生きてきたけれど、しょっぱいビールは初めて。
なんとな~く塩味を感じる・・・ていうビールを飲んだことはあるけれど、ここまでしょっぱい!と感じたのは、ホンに初めて。


「これはさ、冬に飲むビールではないよ。書いている通りに夏の喉が渇いたときに飲むビールだよ」

昨晩のわが家の食卓には、カニ風味コロッケ、ほうれん草と白菜の胡麻和え、そして豆腐とわかめの味噌汁。
お味噌汁よりもしょっぱく感じたわたしは、お代わりはなし。

「缶の説明を見ないで買ってきたけどさ、ちょっと冬ではないね。残りはわたしが責任をもって飲むよ」

ビールはあまり得意ではない長女だけれど、もったいないので致し方なくで飲んでいた(苦笑)。
ちなみにこれは発泡酒で、アルコール分5.0%。

DSC_0339


全国各地にご当地ブルワリーがあるみたいだけれど、それぞれ大手との違いを謳っているように思う。
このビールも研鑽を積んで仕上げられたんだろうね。

人それぞれ好みはあるから、わたしたち親子が感じたしょっぱいは、もしかしたら違う人にはあまり感じられないかもしれない。
だから、良いとか悪いとかの表現はできない。

いつか機会があったなら、できれば夏真っ盛りに飲んでみたい。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

プロフィール
こんにちは、にゃんズの母と申します。 2009年に夫を亡くし、現在は独身の長女と5にゃんズとの7人暮らし。 人生も残り三分の一となり、イマを精一杯生きている60代です。
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 相手を気遣う言葉は慎重にね
  • 耐えられない痛み・・・大人だって泣くんだよ
  • 脱衣所暖房と、快適と思える湯温は人それぞれ
  • 脱衣所暖房と、快適と思える湯温は人それぞれ
  • 新年早々の風邪・・・大晦日の件は序章だった?
  • 新年早々の風邪・・・大晦日の件は序章だった?
  • MRI検査は高額 それでも受ける意味って?
  • MRI検査は高額 それでも受ける意味って?
  • MRI検査は高額 それでも受ける意味って?