にゃんズの母(しがらみと生きる)

「老猫、桐ちゃん20歳、青(せい)くん17歳」「わたし、お洒落大好き還暦過ぎたおんな」「母、89歳。方言と訛り×認知症要介護3で、田んぼの観える特別養護老人ホームに入居していましたが、現在は在宅介護に戻し、日々奮闘中」(現在は要介護5に進行) ねこ、お洒落、母の認知症と日々のあれこれについてを綴っています。 泣いて笑って、愚痴満載(苦笑) 人生一度きり、前向きに生きるためのブログです。

2021年10月

根性と精神力で仕事をする?

2021.10.26(火)

小室さんと眞子様。

好きな人と必ず一緒になるという想いと覚悟。

末永くお幸せに。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

今回の内職の納期は今月いっぱい。
土日があるので、金曜日が締め切りとなる。

う~。絶対間に合わない。
根性論を叩きこまれた世代ですが、昨日の納品で泣きを入れました。
夫人は「最終納品は月曜日でもいいから、とにかく頑張って」
ホッとしました。

残りの日数を数えて、1日に仕上げる個数の確認。
少しだけど、作業時間が短縮できそう。

そうそう、昨日新人さんと少しだけお喋り。
その人は見た目年齢は60代後半のオジサマ。

「余るということってあるんですか?」

「ものによっては、ありますよ」

「初めてなので、ドキドキしながらやっていたんですけどね。余ってしまって」

「あぁ、気持ちは解りますよ。わたしもそうでしたから。でも、その仕事は余りは出ないですよ」

オジサマが納品したものは昨日が納期だったので、結局事務所で数合わせの仕事をすることになっていた。

どんな仕事でも、初めて与えられたものはドキドキだと思う。
わたしは6ヶ月経ったけど、数の間違いがないかを何度も確認しながらやっている。

DSC_1618

以前、時給100円くらいと記したけれど、いやいや~もっと少ないかも。
今回の内容はかなり手間がかかるけど、果たして単価はいくらになるのか。

あのオジサマは、頂いたお給料を観たらどんな気持ちになるんだろ・・・。
あ、小さな親切大きなお世話だね。

今日の分は仕上げたので、今夜は続きはしない。
録りためておいたドラマ三昧をしましょ。

明日も、目標数をクリアするように、ガンバだね。

※ 座り通しなので、扁平尻が痛いです(苦笑)
  

ランキングに参加しています。
応援を、宜しくお願い致します。


人気ブログランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


特養での面会を心待ちにしているのは、娘のほう?

2021.10.25(月)

ずっと引きこもっていると、時々日付や曜日の感覚がなくなる。

今日は、何日の何曜日だっけ・・・?
でも、カレンダーを見たりTV番組を観ると判る。


認知症の美代さんは、日付も曜日も全く判らなくなっていた。
それは、カレンダーもTVも通用せず「何日の何曜日だよ」と教えていた。そして、教えてもすぐに忘れてしまった。


在宅介護の頃、早く死にたい。じっちゃの傍に行きたいと言っていた。
(おじいちゃん=美代さんの夫)

「死にたければ勝手に死ねば。ご飯を食べなければ死ねるよ」

「でもよ、腹空いで、どうしても食べたぐなってしまう」

「じゃあ、外に出て車に当たれば?」

「歩げねがら、そどさ出れね」

死ぬ気など毛頭ないのに、構って欲しくて言うのでしょうね。

「じっちゃが迎えに来るまでは、この世で生きて行くしかないんだよ」

「そだよな・・・」

じっちゃの傍に行きたいと言っていたのに、いつの頃からか亡くなったことを忘れてしまい、仏壇の写真を観てもじっちゃであることが判らず、ただただ帰って来ないと心配していた。

a5a0407feab94b2ee2151b81cefdea8c_s

幼いころからずっと働きづめで、人生の終盤になり認知症を発症。
自分の名前は言えるが、生年月日・年齢は言えない。
家族とも離れ、実家からはほど遠い埼玉県にある特別養護老人ホームで暮らしている。

美代さんは穏やかな認知症と呼ばれ、施設の中では朗らかに過ごしているようで、たぶんじっちゃのことも忘れているはず。

30日の面会では、話題を何にしようか。
じっちゃのことを話してみようかな。

在宅介護を放棄し、特養に入れたのはわたし。
面会をすることは罪滅ぼしのように想います。


ランキングに参加しています。
応援を、宜しくお願い致します。


人気ブログランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


親が亡くなっても、仕事を優先・・・?

2021.10.24(日)

疲れた。

5月から内職を始めて6ヶ月目になろうとしている。
わたしはまだまだ初心者の部類で、仕事内容も初めての物が多い。

この半年でやってきた内容の中で、今回の物が一番手がかかる。
一つを完成させるための工程が沢山あるために、自分の目標とする数を仕上げるには1日8~10時間が必要。
他の先輩方はどういう手順でやっているのだろう・・・。


22日に、母美代さんの面会の予約を入れ、25日としました。
でも、今日キャンセルをし、30日に変更。
美代さんには申し訳ないけれど、今回は内職の納期の方が大事。


仕事を優先しなければならないって、親不孝になるのかしら。
今回のことで、父が亡くなった12年前のことを思い出します。

その日は、夫の仕事の関係で古河から千葉県の野田市に引越した日。
亡くなったとの知らせを受け、何をおいても直ぐに駆けつけなけらばならなかったが、夫の仕事が途中になっており、どうしてもそれを片付けてからでないと、岩手に向かうことはできなかった。

父は元気にその日を過ごしていたようで、次女サキからの「じいちゃん、お風呂で息していなくて・・・」の電話に「えっ」一瞬何を言っているのか判らなかった。

関連記事です。
http://aya1205k.xyz/archives/10001874.html

亡くなったという知らせと、危篤という知らせでは、受ける方の気持ちは違うのかもしれません。
本当はすぐにでも駆けつけたかったのですが、夫は「もう、死んでしまったんだから」で、仕事を優先。

DSC_1651

予約をした際に美代さんの様子を訊いてみると、変わりなく過ごして居ますとの返事。
面会日を5日伸ばしても、たぶん大丈夫との判断をしました。

でも、30日までに万が一美代さんに何かがあったとしたら、内職をほうり出して駆けつけるでしょう。
鬼やデビルのわたしでも、人間の心は残っていると思うのです。
但し、内職元がそれを許してくれかは、定かではありませんが。


さて、もうひと頑張り。
仕事の続きをします。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援を、宜しくお願い致します。


人気ブログランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


介護の関り 祖母と孫娘 母親と娘  

2021.10.23(土)

昨日の次女サキとの電話で、母美代さんと妹のソノコの話題に。

2009年に父が亡くなってからの美代さんは、ここ古河でわたしと一緒に暮らすまでは、長女のユカ・次女のサキとの3人暮らしでした。

その後サキが結婚し、家を建てるまではということで婿殿とひ孫のハヤブサくんと5人家族として暮らしていました。


美代さんは認知症の症状もありましたが、過活動膀胱・切迫性尿失禁の方が強く、夜中にお漏らしをしたことがあり、その時はユカが着替えやシーツ交換など全てをしてくれていたようです。

ユカは、のほほんとしているように観えても、いざという時にはやる娘で、文句も言わずにやってあげていたそうです。
サキは「オネェは凄いよ、あたしにはできないわ・・・」と。

誰かがやらなければならない。
そう、やりたくなくても、独りでできない美代さんをそのままにしては置けないのだから、結局やるしかない。
その当時はそれがユカだった。

「でもさ、オムツのこととかはあたしはやらなかったけど、他の事・・・例えば家の中のことや外食に連れて行ったり、プレゼントもしてたよ。少なくてもソノコよりはしてたよ」

我が娘たちは、叔母にあたるソノコを名前で呼ぶ(苦笑)

「そうだね、ソノコはな~んにもしてこなかったね」

短大進学のために18歳で家を出たソノコは、就職が決まった際にも家には戻らずに一人暮らしを始め、結婚後は夫の仕事先の埼玉に移り住んだ。
その後転勤で神戸・大阪と引越し、コロナになり美代さんと会うこともなく、現在に至っている。

DSC_1650

「ところで、面会はいつ頃来れる?」

「12月・・・年末になると思うけど」

先月の認知調査の際に、ユカ・サキが面会に来てくれることを美代さんは伝えているけど、岩手から来てくれるという気持ち、有難いよね。

美代さんは、面会のことはたぶんもう忘れているはず。
ふたりの事を憶えているかも判らないけれど、顔を観たら思い出すのかしら。

2ヶ月後を楽しみに待っていてもらいましょ。


コロナ感染者数もかなり少なくなったけど、ソノコどう過ごしてしているのかな。
電話1本もくれないけれど、美代さんの様子を知りたいとは思わないのかしら。


ランキングに参加しています。
応援を、宜しくお願い致します。


人気ブログランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


ハロウィン用のカボチャ・・・でも、切ってみたら

2021.10.22(金)

次女サキからライン電話が。
お昼休憩を利用しての電話のようでした。

開口一番「お久しぶりー」と、元気な声だったので、心配するようなことではないと想い、取り敢えずひと安心。
で、その後に言ってきた言葉が「大したことじゃないんだけど、聴いて」

大したことじゃないと言っていたその内容ですが、いやぁ気持ち悪いと言うか・・・ゾッとすると言うか、たまげました。

ハヤブサくんにせがまれて、ハロウィン様に婿殿のお母さん(お姑)からカボチャを貰ってきたそうで、包丁を入れたそうです。
と、くり抜いたワタの中から・・・あまり言葉にしたくないもですが・・・
〇ジ虫が出てきたそうなのです(ヒェ~~)

サキは悲鳴をあげすぐに袋に入れたそうですが、光景が目に焼き付き当分カボチャは食べられない気がすると言っていました。
カボチャの外見はとてもキレイで、いかにも美味しそうに見えていたそうですが、

「そう言えば、頭の辺りに黒い小さな穴があったけど、もしかしたらそこから何かが侵入したのかも」


ce05e764cdd7f98a2a815485ca11a9ca_s

スーパーでは、丸ごと1コのカボチャを見かけることはあまりなく、買う時は半身の小さめのものを買っていましたが、この話を聞いて半身のものでも暫くは買いたくはないかな・・・そんな気持ちになってしまいました。

そう言えば、アボカドも切ったら中身が腐っていたということがありましたが、外見では判らないことが多いかも。

ハロウィン仕様のカボチャを楽しみにしていたハヤブサくんですが、〇ジ虫を見て捨てたことに納得していたそうです(苦笑)

残念だけど、仕方ないよね。


ランキングに参加しています。
応援を、宜しくお願い致します。


人気ブログランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


プロフィール
こんにちは、にゃんズの母と申します。 2001年、念願の実家脱出に成功。 2009年、最愛?の夫と死別。 以後、気ままな一人暮らし。 2017年、軽度認知症の母との生活が始まり、 介護と思しきバトルの日々でございます。 動物大好き、特に猫。 酒とお洒落を愛する、普通?の「おんな」でございます。
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 見ず知らずの人から声を掛けられた その時の反応は?
  • 亡くなる日を選べるのなら、寒い時期は避けたい・・・
  • 亡くなる日を選べるのなら、寒い時期は避けたい・・・
  • 老衰の域・89歳の母と、ピンピン・97歳の独居老人 
  • 老衰の域・89歳の母と、ピンピン・97歳の独居老人 
  • 神棚を古札納所へ そしてテレビで紹介されたラーメン屋
  • 神棚を古札納所へ そしてテレビで紹介されたラーメン屋
  • 神棚を古札納所へ そしてテレビで紹介されたラーメン屋
  • 神棚を古札納所へ そしてテレビで紹介されたラーメン屋