にゃんズの母(認知症と猫とわたし)

「老猫、桐ちゃん20歳(2023.7.14没)、青(せい)くん19歳。琴ちゃん4歳。黒ちゃん4歳。常くん3歳。連くん1歳」「わたし、お洒落大好き還暦過ぎたおんな」「母、91歳。認知症要介護5で、完全車椅子生活。地域密着型の特養に入所」 ねこ、お洒落、母の認知症と日々のあれこれについてを綴っています。 泣いて笑って、愚痴満載(苦笑) 今生は一度だけ、前向きに生きるためのブログです。

2021年09月

訛り・方言・・・「せっこげ」が通じない

2021.9.30(木)

内職を完納して来ました。

仕事があるということに感謝です。
連絡が来ないと焦り、ひとりで悶々としていたのが嘘のように集中して仕上げることができました。
でも、又暫く空いてしまいます。
コロナで仕事量が減ったのよ・・・と、社長夫人が。
来月中頃には次の仕事を頂けるかと思うので、今度は焦らずに待つことにします。

DSC_1583

先日の認定調査の際、調査員がお帰りになられた後で、ケアマネさんから報告がありました。
9月19日に敬老の集いが催されたようでしたが、そのときの代表者挨拶が美代さんだったそうで、方言を交えてのかわいらしい挨拶でしたと。
そう、美代さんには方言とお国訛りがあり、関東の人達には時々意味が通じないこともあるようなのです。
入所の際に、美代さんの取説を渡していたのですが、そこに書ききれていない方言も出ることがあるようで、その時にはニュアンスで返事をするらしく、まぁねしょうがないですヮ。

美代さんは岩手生まれの岩手育ちですが、住んでいるところは盛岡に近く、盛岡弁(南部弁)の軟らかい訛りになります。
例えば、
あのね→あのなは~ん
そうですね→そうだなっす~
お前→おめはん

DSC_1415

帰る際に駐車場まで見送りに出てくれたのですが、その時も方言が。
ケアマネが、美代さんは働き者だったのでしょうね。と、褒めてくれると、

「いやぁ、オレはせっこげだったがら・・・」

ケアマネは当然ながら、はてな?でした(苦笑)
せっこげ・・・時に「せっこき」とか「せっこぎ」とも言いますが、たぶん怠け者に近いと思います。

美代さん風に言うと「おめはせっこげだがら、仕事がはがどらねのだ」
「お前は怠け者だから、仕事がはかどらないのだ」こんな感じでしょうか。

美代さんの名誉の為に。
決してせっこぎではありませんが、我が道を行くタイプなので急かされるのは苦手。自分では手が遅いと言っていましたが、それが周りからはせっこげに観えていたのかもしれません。

ケアマネが、せっこげの言葉を受け「逆に関東の・私たちの言葉が解らないと思うかもしれませんね」と。
美代さんは、

「わがるよ」

わたしは「フフッ」と、笑ってしまいました。
解っているのならいいのですけれどね。
美代さんの、取り繕いの一つだったかも(苦笑)

穏やかな認知症と言われていた美代さんは、特養でも我が道を行っているようです。


ランキングに参加しています。
応援を、宜しくお願い致します。


人気ブログランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


特養選びの参考例になったかもしれない?

2021.9.29(水)

母美代さんが入所している、加須市にある特養を選んだのは、わたし。

でも、その特養があることを知ったのは、在宅介護中のケアマネさんが持って来てくださったパンフレットを観てだったので、ケアマネさんが持って来てくれなけば知ることもなかった。
パンフレットに関しては、特養側から居宅介護支援事業所に送られてくるのだとおっしゃっていた。

加須市にある特養のうちの3軒のパンフレットを貰っていたが、最終的には田舎風な田んぼに囲まれた特養を選んだ。
その理由は、美代さんは会社勤めをしていた時代から田んぼの作付けをしていたし、定年退職後には田んぼと畑の両方に勤しんでいたこと。
そして、一番の理由は美代さんの生家の周りも田んぼに囲まれていたので、部屋から田んぼが観えることで、馴染みやすいかもしれないと思ったこと。


先日の介護認定調査で伺った際に、副施設長から声を掛けられた。
在宅介護時のケアマネはTさん。
そのTさんから担当している方の紹介があり、近々面談をすることになっていると。もし入所が決まれば古河市の方が増えることになりますと、おっしゃっていた。

美代さんは元々は岩手の人間なので、古河市にはたぶん思い入れはないと思うし、自分が入所している特養が、なんという街にあるのかも解ってはいない。それでも住めば都ではないが、仲の良いスタッフさんとのお喋りを楽しんでいるようだった。
ある日稲刈りが始まり、コンバインが動いていたので車椅子で散歩をしたようだったが、すぐに飽きてしまわれたと、施設のケアマネがおっしゃっていた。

わたしの想いで田んぼが観えることで決めた特養だったのに、美代さんの中では、田んぼはそれほど大きな存在ではなくなってしまっていた。
選んだわたしの想いだけが残ってしまったままだ。

22100001_s

特養を選ぶ基準は色いろあると思う。
本人が決められない状態であれば、家族の判断が大事だと思う。

古河市内にも特養は沢山あるが、ケアマネのTさんは、古河市だけではなく橋(利根川橋)を渡った地域にある特養についても調べてみますとおっしゃっていた。
(パンフレットを貰っていた特養は、古河市から車で30~40分の距離にある)
調べた結果として、美代さんが入所している特養を紹介しようと思ったのかは判らないが、もしかしたらわたしたち親子が参考例になったのではないか・・・そんな風にも思った。

因みに、こちらに入所しているある方のご家族は、東京の八王子市から面会に来ているらしい。
近くにある施設は入所待ちが長かったことが理由らしいが、それだけが理由だとは思いたくはない(苦笑)


ランキングに参加しています。
応援を、宜しくお願い致します。


人気ブログランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


マスクをしないオジサンがマスクをしていた・・・なぜ?

2021.9.28(火)

一週間ぶりかな、ウォーキングをして来ました。

走ろうかなと思ったけど久し振りなので、先ずは足慣らしと想い、結局最後まで歩きで通しましたヮ。

この家に引越してきたのは昨年の3月で、コロナ騒動が始まった頃のこと。
ウォーキングコースも見つけ、顔なじみの方もできたその中に、小柄なオジサンが(年齢的に70代に観えたけど)ひとり。
杖歩行で、時々タバコ休憩をしていたけど、マスクをしていた姿を観たことは一度もなく、けっこう自由だな~と、想っていた。

そのオジサンが今年の春頃から姿を見せなくなり、どうかしたのかな・・・と、少しだけ心配していた。
何処に住んでいるのかも判らないけれど、毎回のように見かける人が急に観えなくなると、やはり心配になるヮよね。

8月に入ってからかな、そのオジサンを観たのよ。でもね、一瞬、誰?と想うくらい痩せていたの。
病気だったのかな・・・で、相変わらずマスク無しで歩いていた。

DSC_1624

舌がちょこっとだけ出てます。可愛いでしょ(親バカです、笑)


今日、そのオジサンとすれ違ったんだけど、なんと!マスクをしていた。
してはいたんだけど、、、残念なことに顎マスクだったのよ。
まぁ、周りに人はいないし、年齢的にはワクチン接種も済んでいるだろうから、そこまでとやかく言うことではないけれどね。

思ったことはね、ず~っとマスク無しでウォーキングをしていたのに、どうしてマスクをすることにしたのかな~て。
誰かに何かを言われたのか、それとも激やせしたこで基礎代謝が落ちているかもしれないと、自発的にすることにしたのか、理由は判らなけれど何か心境の変化があったのかな、と。

そう言えば、アンジャッシュの児嶋さんがワクチン接種を済ませていたのに感染したみたいね。
ワクチン接種を受けたとしても感染しないとは限らないけれど、症状は無症状だと本人が言っていたので、やはりワクチンの効果はあるということなのでしょうね。

因みにわたしは、ジョギングの際はマスク無しですが、ウォーキングのときにはマスクをしています。その違いは、走ると息が上がりマスクをしていると苦しくなるから。

あのオジサンの顎マスクは・・・効果はあるのかしらね(苦笑)


ランキングに参加しています。
応援を、宜しくお願い致します。


人気ブログランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


嵐の歌声で仕事がはかどる。そして首・肩こりも・・・

2021.9.27(月)

内職の追加を頂けました。有難いことです。

昨日から、YouTubeで嵐の曲を聴きながら精を出しています('▽'*)ニパッ♪
嵐の歌声で、仕事がはかどります(笑)

活動が休止になり、TVで彼らの歌声を聴けないのはとても寂しかったのですが、YouTubeという文明の利器?に感謝です。


歌のうまさでは、誰もが認めている大野君ですが、何気に二宮君もうまいのです。そして、もしかしたら下手だと思われている相葉君ですが、裏声の高音がとてもきれいですよ。

5人の誰のファンかと訊かれたら、答えられませんね。だって、個々の才能にホレているんですもの。
誰か一人が抜きん出ているのではなく、皆がそれぞれの才能を認め合い成長している姿には、憧憬を抱きます。

5人が好きですが、もし無人島に誰か一人だけを連れて行けるとしたら、それはもう迷わず大野君!この意見には賛成する人も多いのでは?(笑)
長ーーい夏休みに入った彼は、今ごろは何をしているのでしょうね。
いつだったか美容室で読んだ週刊誌に、大野君と小柄な女性の姿が載っていましたが、彼も今年は41歳。皆に祝福されることがあってもおかしくはないですよね。

超オバサンのわたしですが、いつの日か又5人が揃い、TVで姿を披露してくれるのを心待ちにしています。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

仕事がはかどるのは良いことなのですが、首・肩こりがハンパなくマッサージをしてくれる者もいないので、ついにローテーションタイプの経皮鎮痛消炎剤を使ってしまいましたヮ。
母美代さん用に買っていたものですが、もう使うこともないと思い仕舞っていました。捨てないで善かった・・・(笑)

DSC_1625

納期までには余裕を持って仕上げることができそうですが、ついついやってしまうのです。元々、コツコツとやる仕事が好きなので性に合っているのでしょうね。

このローションの効き目、案外善かったりして。
わたしには合っているみたい。

内職の仕事が入ると、日課のジョグ・ウォーキングはお預け。
足腰を鍛えることは大事なことですが、稼ぐことを優先します。

少し余裕ができそうなので、明日雨にならなければウォーキングに出てみようかな。


ランキングに参加しています。
応援を、宜しくお願い致します。


人気ブログランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


食費を削る・・・ハンバーガーを食べた罪悪感

2021.9.26(日)

生活費って、切り詰められるのは結局は食費ではないのか。

食べなければ死を意味するけれど、生きるために食べるのであれば贅沢品でなくても良いわけで、母美代さんではないけれど「ご飯・味噌汁・お漬物」で十分生きられる。

わたしは晩酌をする。
毎晩発泡酒(リキュール)の350缶1本と、メルシャンのペットボトルの赤ワインをグラスで2~3杯。
このワイン2~3杯の量が多いのか少ないのか、ジュースの様になみなみ注ぐわけではないから、どうなんだろうね。
お酒を飲むことで炭水化物と糖質は満たされるので、ご飯(米)は殆ど食べない。

「おめはご飯食べねのが?」

母美代さんによく言われていた(苦笑)
そう、一緒にテーブルに着いていてもわたしのご飯碗はなく、代わりにビールが置かれていた。

米は実家で、近所の農家から一年分をまとめ買いをしている。
美代さんはご飯大好きな人だったから、そこそこお米の消費はあったけれど、今は殆ど減らない。一度に5合を炊き一食分づつ冷凍し、食べるときにチンしている。

朝食は食べないので、ご飯を食べるのは昼食が殆どだけれど、それでも毎日食べるわけではなく、麺類やパン類を食べることもあるので、本当に米が減らない。

2週間くらい前からどうしても食べたい物があった。
わたしはJAFに登録している。
毎月、JAFMateなる冊子が郵送されてくるが、その中に期限付きのJAFPLUSというクーポン券も入って来る。

どうしても食べたかった物とはマックのハンバーガーでビッグマック。
クーポン使用で30円引きになるとあったが、贅沢は敵と想いずっと我慢していた。
我慢というシッポがわたしのお尻をつつき、9月30日で切れるクーポンを捨てようかと迷っていたが、とうとう限界が来てしまい買ってきてしまった。

DSC_1619

ビッグマックだけで良いはずだったのに何故かポテトまで(苦笑)
でも、久し振りに食べたマックは美味しかった~。
とても満足したけれど、食べ終わった後に罪悪感が。

・・・あぁ、こんなことをしてちゃダメだわ・・・


食費を削るのであれば先ずはお酒を断つ?
たぶんそれが一番手っ取り早いのかもしれないけれど、飲む楽しみを失くしたら何の楽しみが残る?
お酒を飲む楽しみを残したいのであれば、それ以外での節約をしなければ。

贅沢って、何を贅沢と言うのかは人それぞれだと思うけれど、身の丈に合った生活は必要なのかもね。

自分の生きる楽しみって何だろう。
食べることが大好きだから、色々なところへ行って色々な物を食べてみたい。もちろんビールと共に。
その為にも頂ける仕事を頑張らなければ。


※ JAFが贅沢になるのかしら・・・と、考えたこともあったけれど、独り者で頼れる者もいない身では、いざという時の保険は必要との結論。


ランキングに参加しています。
応援を、宜しくお願い致します。


人気ブログランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


プロフィール
こんにちは、にゃんズの母と申します。 2009年に夫を亡くし、現在は独身の長女と5にゃんズとの7人暮らし。 人生も残り三分の一となり、イマを精一杯生きている60代です。
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • ペインクリニックで処方された薬は…循環器系の薬?
  • ペインクリニックで処方された薬は…循環器系の薬?
  • 痛みは低気圧に関係する?
  • 痛み計測器…だれか発明してくれないかな
  • 痛み計測器…だれか発明してくれないかな
  • コンビニ利用で学ぶ…人生は経験値でできている?
  • コンビニ利用で学ぶ…人生は経験値でできている?
  • 大きな病院での幼児の行い…母親は何をしていた?
  • 大きな病院での幼児の行い…母親は何をしていた?