2021.4.16(金)
今頃の時期って、色いろな服装をしていますね。
昨日は、陽射しはあったけれど風が冷たく感じましたが、ダウンジャケットの方がいるかと思えば、半袖短パンの方もいる。
気温20度前後は、体感温度としては微妙~なのかもしれませんね。
あたしは、未だにヒートテックを脱げずにいます(苦笑)
肌着をキャミソールに換えるにはもう少し先・・・来週は気温20度越えが続くようなので、その頃にしたいと思っています。
美代さんの特養入所に向け、必要な衣服の調達をしています。
一昨日、イオンに行ったのですが、丁度カットソーのワゴンセールがあり、3枚購入。
肌着が、上下5枚必要なので足りない分を物色していたのですが、お洒落な冬物は既に陳列されておらず、ババ臭いババシャツとババ股引きで我慢(苦笑)
着るのは美代さんだけれど、少しでもお洒落なものを着させてあげたいという娘心を、本人はどこまで感じているのやら。
お洒落には無関心で「あったげば、いい」(暖かければ、良い)の考えで生きてきた美代さんに、あたしの気持ちはどこまで通じているのかしらね。
上着の調達ができずに、別の店へ。
美代さんは、トランジスターグラマー(笑)
身長は140㎝未満(健康診断では靴のままで測ったので142)ボン・キュッ(怪しい)ボーン。
寸足らず体型ですが、横が十分あるので、ずっとMサイズ。
ところが、あたしと暮らすようになり、畑仕事もしなくなり足腰が弱ったことで更に動くこともなくなりで、体重は8キロ増。サイズは、当然MからLへ。
スモックならばゆとりがあると思い、Mサイズを4枚購入。
デイサから帰って来た美代さんに試着させると、内2枚があ~ら残念。お腹のあたりのボタンが、ム~リ~(T_T)と、悲鳴をあげた。で、昨日、返品交換してきた。

写真では解りずらいが、スモックには赤・ピンク・オレンジ・黄色・紫・緑と、色とりどりがちりばめられている
年寄りだからと言って黒っぽい物ではなく、明るめの華やかな色合いの物を選んだ。
ピンクやパープルのカットソーをデイサに着て行った日は、皆様方に褒められたと言っていたこともあったが、本人も、まんざらでもなかったみたい。
嫌味無しで褒められて、嫌な気持ちになる人は少ないと想う。
衣類については一通り揃えたので、今日は、それらに名前入れ作業。
マジック書きで良いとのことで、字が薄くなったら、特養でなぞってもらえる。
黒っぽいズボンには、糸でチクチク。
ほつれてきたら・・・その時はスタッフさんに何とかしてもらいましょ。
洗濯機でザブザブ洗い。その後は乾燥機に入れるそうで、ニット製品やお洒落着は責任を持てないと言われた。
家での洗濯はネットに入れて天日干しだけれど、特養ではそれは望めない。
健康診断書を届けた時に、車椅子の70代と思しき女性が散歩に出てきた。
綺麗にお化粧し、赤オレンジのTシャツ。首には薄いイエローのストールを巻いていた。
・・・アッラ~、お洒落ね~・・・と、想ったけれど、あのストールは家族が持ち帰って洗うのかな・・・?
そう、洗濯機洗いをしたくないのであれば、家族が持ち帰ることになる。
冬物のカーディガンは、あたしが洗うことになるのかもね。
洗濯機・乾燥機に耐えられる服選びが必要でした。
今頃の時期って、色いろな服装をしていますね。
昨日は、陽射しはあったけれど風が冷たく感じましたが、ダウンジャケットの方がいるかと思えば、半袖短パンの方もいる。
気温20度前後は、体感温度としては微妙~なのかもしれませんね。
あたしは、未だにヒートテックを脱げずにいます(苦笑)
肌着をキャミソールに換えるにはもう少し先・・・来週は気温20度越えが続くようなので、その頃にしたいと思っています。
美代さんの特養入所に向け、必要な衣服の調達をしています。
一昨日、イオンに行ったのですが、丁度カットソーのワゴンセールがあり、3枚購入。
肌着が、上下5枚必要なので足りない分を物色していたのですが、お洒落な冬物は既に陳列されておらず、ババ臭いババシャツとババ股引きで我慢(苦笑)
着るのは美代さんだけれど、少しでもお洒落なものを着させてあげたいという娘心を、本人はどこまで感じているのやら。
お洒落には無関心で「あったげば、いい」(暖かければ、良い)の考えで生きてきた美代さんに、あたしの気持ちはどこまで通じているのかしらね。
上着の調達ができずに、別の店へ。
美代さんは、トランジスターグラマー(笑)
身長は140㎝未満(健康診断では靴のままで測ったので142)ボン・キュッ(怪しい)ボーン。
寸足らず体型ですが、横が十分あるので、ずっとMサイズ。
ところが、あたしと暮らすようになり、畑仕事もしなくなり足腰が弱ったことで更に動くこともなくなりで、体重は8キロ増。サイズは、当然MからLへ。
スモックならばゆとりがあると思い、Mサイズを4枚購入。
デイサから帰って来た美代さんに試着させると、内2枚があ~ら残念。お腹のあたりのボタンが、ム~リ~(T_T)と、悲鳴をあげた。で、昨日、返品交換してきた。

写真では解りずらいが、スモックには赤・ピンク・オレンジ・黄色・紫・緑と、色とりどりがちりばめられている
年寄りだからと言って黒っぽい物ではなく、明るめの華やかな色合いの物を選んだ。
ピンクやパープルのカットソーをデイサに着て行った日は、皆様方に褒められたと言っていたこともあったが、本人も、まんざらでもなかったみたい。
嫌味無しで褒められて、嫌な気持ちになる人は少ないと想う。
衣類については一通り揃えたので、今日は、それらに名前入れ作業。
マジック書きで良いとのことで、字が薄くなったら、特養でなぞってもらえる。
黒っぽいズボンには、糸でチクチク。
ほつれてきたら・・・その時はスタッフさんに何とかしてもらいましょ。
洗濯機でザブザブ洗い。その後は乾燥機に入れるそうで、ニット製品やお洒落着は責任を持てないと言われた。
家での洗濯はネットに入れて天日干しだけれど、特養ではそれは望めない。
健康診断書を届けた時に、車椅子の70代と思しき女性が散歩に出てきた。
綺麗にお化粧し、赤オレンジのTシャツ。首には薄いイエローのストールを巻いていた。
・・・アッラ~、お洒落ね~・・・と、想ったけれど、あのストールは家族が持ち帰って洗うのかな・・・?
そう、洗濯機洗いをしたくないのであれば、家族が持ち帰ることになる。
冬物のカーディガンは、あたしが洗うことになるのかもね。
洗濯機・乾燥機に耐えられる服選びが必要でした。