にゃんズの母(しがらみと生きる)

「老猫、桐ちゃん20歳、青(せい)くん17歳」「わたし、お洒落大好き還暦過ぎたおんな」「母、89歳。方言と訛り×認知症要介護3で、田んぼの観える特別養護老人ホームに入居していましたが、現在は在宅介護に戻し、日々奮闘中」(現在は要介護5に進行) ねこ、お洒落、母の認知症と日々のあれこれについてを綴っています。 泣いて笑って、愚痴満載(苦笑) 人生一度きり、前向きに生きるためのブログです。

2018年07月

室内熱中症経験者からの、お願いです

毎日暑い日が続いてます。


今日は、程よく風が入ってきます。

17:00、室内温度34℃。ノーエアコンです。

美代さんはこの室温で丁度良いと言っています。

あたしは少々バテ気味。(梅干し食べながら水分補給)

bb27a76b7169ca6cab18786466703314_s


18年前、岩手の片田舎扇風機で十分の生活から一転、初めての関東生活。

当時『熱中症』という言葉、ありましたっけ?

エアコンという文化的な関東の生活に変わったけど、室内温度と体感温度の感覚が判らず、頭痛、吐き気、怠さ、体温上昇。

鎮痛剤を飲み『ガンガン』する頭痛との戦い。


思い起こせばあれが初めての『熱中症』・・・だったと思います。


夫が亡くなり独り住まいとなり、経済的なことも考えなるべくエアコンに頼らずの夏を過ごしてきましたが、その間何度かの軽度熱中症を経験。

流石に、マズいのは分かっていたのですぐにエアコンON、塩水分補給と冷たいタオルを脇の下へ


老人は、暑さに対する感覚が鈍くなるようですが、この暑さでエアコンをつけ室内温度28℃は寒いと言い、ひざ掛けは必需品。

寒いとブルブル震える母。

「あぁ寒・・・おめは寒ぐねのが?」

「寒くないよ」

「やっぱりわげんだなぁ」(若いんだな)

「あぁ~・・・もうすぐ還暦だよ。まぁ、美代さんより若いけど・・・」

あたしが我慢するしかないのでしょう。


西日本の方々のことを思えば、あたしの暑さなど比にはならないのですが、室内熱中症の経験者として言わせて頂きます。

お年寄りの介護をなされていらっしゃる方々始め、

皆様、十分にお気を付けくださいませ。


※ 実家も5年ほど前にエアコン設置、現在はフル活用です(笑)


 

栄養ドリンクを飲み続けることで、身体に及ぼす影響は?

今日のことわざは「暖簾に腕押し」です。
      □■□■□■□■□

~ファイトー、イッパーツ~

~24時間働けますか?♬~

~愛情1本~
などなど、いろいろなドリンク剤があります。

b95b464b0f5acdcdf215b17c86d38f26_s


あたしもたまにお世話になります。
(体調が優れない時や、帰省の際のロングドライブ時など)

ドラッグストアにもよりますが、安い物では10本で500~600円で購入できます。
このドリンクですが母美代さんは、ほぼ毎日飲みます。
特に怠いという訳はないのに、喉が渇いた時など飲まずにはいられないようで。
それでいて、飲むと『シャキッ』とするそうです。
もはや、中毒状態。

どこの何方の情報なのか、既に記憶がなくなっているらしいのですが、
「最近のドリンク剤には『カフェインが入っていない』ので、飲んでも身体には害が無い」
の間違った自論を持つ母。

身体に影響がないかについて調べてみました。

スポンサーリンク



【化学物質でできている】
すべてといっていいくらい、化合物の寄せ集めのようで、なかでも気になるのが糖分で、たいていの栄養ドリンクにはけっこうな糖分が含まれているそうです。
たとえば、125ccの栄養ドリンクの原材料名には「糖質(砂糖、ブドウ糖果糖液糖)」とあり、成分表には「炭水化物19g」とあるので、糖質=19gと考えてよいとのこと。
厚生労働省は、消化性炭水化物の一日の最低必要量を100gと推定しているので、125ccの栄養ドリンク1本で、一日の必要量の5分の1近くが摂れてしまうというのは「米好き」の母にはいかがなものかと思います。

【気になるカフェイン】
全てではないが、1本中50mgの無水カフェインが含まれているものもあるようです。
無水カフェインとはコーヒーなどから人工的に成分を抽出し、水分子を取り除いて結晶化したものでコーヒーなどに含まれているカフェインと、同等の作用があると考えられているようです。
カフェイン50mgという分量は、インスタントコーヒーで65mg、紅茶や煎茶で30mg程度ですから、けっこうな分量といってもよいことになるようです。(含有量はいずれも150mlにつき)

カフェインを過剰に摂取すると体に悪い影響が出るのはよく知られていることで、アメリカでは栄養ドリンクの過剰摂取が問題となっており、2013年には、米国食品医薬品局が栄養ドリンクの安全性を調査したところ、この10年で、栄養ドリンクとの関連性を否定できない死亡事件が13件もあったとのことです。

毎日飲む母に、少し高額でも効果のありそうな物を、体調が悪いときだけ飲むようにと購入したこともあったのですが、言うことを聞かず毎日飲み続け、
「効き目が良すぎで身体に悪いど思う。なんだが太ったようだ。前の安いのに替える」

結局1本辺り50~60円の物に戻ってしまいました。
本人の自覚があるように、体重も増え身体が丸くなったように感じます。

高い物は強すぎて体に悪い。
安い物は毎日飲んでも安心。
(この考えからは脱出不可能・・・泣)

カフェインについては、あたしもコーヒー好きで、日に3杯ほどは飲みますが、ブラック且つアメリカンです。
若いときから持病の「頭痛」を抱えながら、それでも休むことなく仕事を続けてきた母にとって、「栄養ドリンク」は「なくてはならない」存在だったはずで、今更どんなに説いても無駄なことは分かっていますが、せめて本数だけでも減らして欲しいと願っているあたしです。

今朝10時頃に温度計をベランダに出しておきました。
メモリが、37度まで上がっていました。
皆様、熱中症対策致しましょうね。

水分補給、忘れずに。
(ここぞという時には、栄養ドリンク・・・でしょうか)


~今日のことわざ~

『暖簾に腕押し』

すこしも手ごたえのないこと。張り合いのないことのたとえ。風にひらひらなびいているようなのれんに、腕力で押してもなんの手ごたえもないわけで、拍子抜けしてしまうことをいう。


(日東書院発刊 ことわざ辞典)

母のために、どんなに詳しく説明しても、あたしの声は届かないようです。
張り合い・・・ないですね。 

スポンサーリンク

グレーヘアーとヘアーマニキュア

グレーヘアーと言えば、女優の『草笛光子』さんが思い浮かびます。
とてもお綺麗ですよね。

母美代さんの頭髪は8割方グレー。
全グレーになればもっと綺麗だと思うのですが、そこは仕方のないことで。

昨年末に初めてピンクのヘアーマニキュアを入れました。思いの外綺麗に入って驚きました。

連休前に次の色を同じにするか聞いたところ、
「あの~、外国に連れでいがれだ・・・ほれ、子供の・・・お母さんの頭の色、ああいう色いいな・・・」

横田めぐみさんのお母様のことのようです。
「横田早紀江さんのこと?」

「そうだ。あの人の色きれいだ。ああいう色いい・・・」

「じゃあ、ブルーだね」

今回も同じ色がいいということで、昨日美容室に連れて行きました。
カット、パーマ、マニキュア、顔剃りのフルコース。(理美併設)

担当美容師さんはあたしと同じ。(スタイリストと呼ぶようですね)
飲み物のサービスを受けられるので、母の好みを言うと
ハモルように
「甘~いコーヒー」

流石、分かっていらっしゃる。有難いです。

約、3時間後に迎えに行きました。

DSC_0421-3


前回よりも少し薄めでしたが、気に入ってもらえました。
夏なので、爽やかに感じます。

美容師さんの言葉として、グレーヘアーでも個人差があるので、元々の色に仕上がるとは限らないようです。
美代さんは部分的にごま塩なので、写真のような仕上がりです。
服装(ファッション)にはまるで興味のない美代さんの、唯一のお洒落が、ヘアーマニキュア。


あんず様のお言葉をお借りして

「ピッカピカになってBFとお茶」が出来ればいいのですが、あれから一言もないのです。

言葉の壁があるので、デイサービスを嫌がる母。
男女に限らず話し相手がいれば、少しは『張り合い』になるのでしょうけれど・・・。

亡き父もグレーヘアーでしたので、あたしも間違いなく同じになるでしょう。そのときはヘアーマニキュアを思う存分楽しみたいと思っていますが、今のところは白髪染め・・・はぁ~。


  スポンサーリンク

半年に一度の骨粗鬆症薬、注射と薬

 母、美代さんのかかりつけ医は
    救急指定の脳神経外科クリニック

【脳梗塞の定期検診&

    半年に一度の骨粗鬆症の注射と薬の処方】
についてを記します。

【骨粗鬆症とは】
骨粗しょう症とは、骨の強度が低下してもろくなり、骨折しやすくなる病気です。骨の強度が低下する主な要因としては、女性ホルモンであるエストロゲンの欠乏、加齢、運動不足などの生活習慣の3つが考えられます。加齢ならびにエストロゲン欠乏のために、とりわけ閉経後の女性が発症しやすいことが知られています。骨粗しょう症は骨折しやすくなるだけでなく、体全体の不調を招きかねない病気です。
(引用 Medicai Noto)

【骨粗鬆症の注射と処方薬】
 【ブラリア 皮下注射60mg】
   骨粗鬆症に効果。(約半年間の効果)        
 【Lアスパラギン酸CA錠】
   不足しているカルシウムを補う薬。

1日3回 1回2錠を2週間続けるのですが、何時もの薬が朝のみと朝夕2回のものなので、昼に飲むことをついつい忘れてしまいます。
そして、毎回何粒飲むのかを聞いてきます。

母にとっては、いつもと違うことをするのは、けっこうなプレッシャーになり、訳が分からなくなるので、その都度説明します。

「早ぐ、なぐなればいい」と、毎回愚痴ります。

DSC_0420


前回の注射、例の如く大声で「痛ーーい!」
母は、極端に痛みに弱いのです。

自分が騒いだ意識が無いようなので、あたしからよーく言い聞かせておきましたが、それでも大騒ぎするのかと思いきや、何のことはないとてもスムーズに終わりました。
少し拍子抜け(笑)です。痛いという言葉を発しませんでした。
「おめに言われでだがら、わがってだ。でも、あまりいだぐながった」

前回のあの大騒ぎは何だったのでしょう・・・?
ま、良かったです。

診察室に入ると、医療秘書さんとの問診が始まる。
2ヶ月、どの様に過ごしたか。
体調に変化はないか。
薬の処方は何日分にするか、などが済んだ後での院長先生の診察になる。

【院長先生の診察】
「血圧も安定していますし、特に問題はありませんね」
こぼれるような笑顔でゆったりとした口調。
いつもながら、癒されます。
他の患者さん方からの信頼も厚い、とても頼りになる先生です。

先生からのワンポイントアドバイス。
「これからは暑くなるので、たんぱく質を多めに取りましょうね。お肉、魚、お豆腐、それから豆もいいですよ」
美代さん、ニコニコ顔で、
「はい」
85歳の美代さん。先生の前では童女のようです。

家に帰って、先生から言われた食べ物についてを訊いてみたのですが、すぐには答えることができず、あたしの誘導の言葉を聞いて思い出したようでした。

女性に多い骨粗鬆症、ウォーキングやジョギングをしているあたしですが、これらを踏まえて母同様に気を付けていきます。

次回検診は2ヶ月後の9月。
それまで何事もなく過ごせることを願います。


スポンサーリンク

入歯調整、痛みの場所が移っただけ

いやいや、そんなに甘くはないもので。

夕方からいつもの言葉が出てきました。

「やっぱり痛い」

今度は奥歯です。(奥歯のあたる歯茎)

こうやって、痛みの場所が移っていくのが入歯の調整なので、あまりにも簡単に痛みがなくなることがおかしいのです。

また、長い1週間になりそうですヮ。


あたしの包丁の腕、まだまだ上達しそうです。チャンチャン(笑)


 
プロフィール
こんにちは、にゃんズの母と申します。 2001年、念願の実家脱出に成功。 2009年、最愛?の夫と死別。 以後、気ままな一人暮らし。 2017年、軽度認知症の母との生活が始まり、 介護と思しきバトルの日々でございます。 動物大好き、特に猫。 酒とお洒落を愛する、普通?の「おんな」でございます。
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • 見ず知らずの人から声を掛けられた その時の反応は?
  • 亡くなる日を選べるのなら、寒い時期は避けたい・・・
  • 亡くなる日を選べるのなら、寒い時期は避けたい・・・
  • 老衰の域・89歳の母と、ピンピン・97歳の独居老人 
  • 老衰の域・89歳の母と、ピンピン・97歳の独居老人 
  • 神棚を古札納所へ そしてテレビで紹介されたラーメン屋
  • 神棚を古札納所へ そしてテレビで紹介されたラーメン屋
  • 神棚を古札納所へ そしてテレビで紹介されたラーメン屋
  • 神棚を古札納所へ そしてテレビで紹介されたラーメン屋