入浴。
母美代さんは、週3回の通所デイケアを受けています。
デイケア日の月・水・土曜日の入浴は施設で済ませてくるので、家での入浴は火・木・金・日曜日の週4日。

施設での入浴の仕方と家とでは勝手が違うのは当たり前ですが、毎回入浴の流れを忘れるのです。
始めにこれをして、次はこれ、そして次はこれをする。などの流れを忘れます。
骨折が治ったので、身体の全面と足は自分で洗ってもらうようにしましたが、足だけを、これでもか!というほどの時間を掛けて洗い、その後は胸やお腹を洗うことなく、タオルを渡してきます。
「え?胸とお腹は洗わないの?」
「忘れでるのだ。おごるな・・・」(怒るな)
決して怒っている訳ではありませんが、母は怒られているように感じるようです。
「ねぇ、怒っていないから。他人様が聞いていたら本気にするよ!」
「わがってる」
湯船には2回浸かります。
1回目と2回目の出方が違い、その際も、あたしでも無理!という体制で出ようとします。そして、それができてしまうのですから、何とも言えません。
でも、「この出方の方が楽に出られるよ」とやってみせ、一度は納得するのですが、また母の変な出方に戻ってしまいます。
こういうことも、認知症に因るものなのでしょうね。
スポンサーリンク
これまでできていたことが、少しづつできなくなり、そして忘れる。
「オレのあだまが悪ぐなったがら、おめにめんどかげるな・・・」
(頭・面倒)
物忘れを自覚している母美代さん。
・・・まぁ、仕方ないよね・・・
今の状態がいつまで持続されるのか・・・。
そして、介護お仲間様が仰るような、
様変わり(豹変)の状態になるのか・・・。
今夜のお風呂では、なにが起きるのかしら・・・?ねぇ、美代さん。
母美代さんは、週3回の通所デイケアを受けています。
デイケア日の月・水・土曜日の入浴は施設で済ませてくるので、家での入浴は火・木・金・日曜日の週4日。

施設での入浴の仕方と家とでは勝手が違うのは当たり前ですが、毎回入浴の流れを忘れるのです。
始めにこれをして、次はこれ、そして次はこれをする。などの流れを忘れます。
骨折が治ったので、身体の全面と足は自分で洗ってもらうようにしましたが、足だけを、これでもか!というほどの時間を掛けて洗い、その後は胸やお腹を洗うことなく、タオルを渡してきます。
「え?胸とお腹は洗わないの?」
「忘れでるのだ。おごるな・・・」(怒るな)
決して怒っている訳ではありませんが、母は怒られているように感じるようです。
「ねぇ、怒っていないから。他人様が聞いていたら本気にするよ!」
「わがってる」
湯船には2回浸かります。
1回目と2回目の出方が違い、その際も、あたしでも無理!という体制で出ようとします。そして、それができてしまうのですから、何とも言えません。
でも、「この出方の方が楽に出られるよ」とやってみせ、一度は納得するのですが、また母の変な出方に戻ってしまいます。
こういうことも、認知症に因るものなのでしょうね。
スポンサーリンク
これまでできていたことが、少しづつできなくなり、そして忘れる。
「オレのあだまが悪ぐなったがら、おめにめんどかげるな・・・」
(頭・面倒)
物忘れを自覚している母美代さん。
・・・まぁ、仕方ないよね・・・
今の状態がいつまで持続されるのか・・・。
そして、介護お仲間様が仰るような、
様変わり(豹変)の状態になるのか・・・。
今夜のお風呂では、なにが起きるのかしら・・・?ねぇ、美代さん。