昨日、久しぶりにRUN(ジョギング)しました。
最近はウォーキングが主体でしたが、何となく走りたくなり朝から走ると決めていました。
500mほど走った辺りで、キャップを被り、蛍光色のウェアーの方がこちらに向かって走ってくるのが観えました。
小柄に見えたその方の走り。
ピッチ走法というのでしょうか。小股で「タタタタ」みたいな感じの走り方です。

画が下手でわかりずらくて、失礼。
黒っぽいアンダーシャツに蛍光色のウエアーと同色のキャップ。
髪はショート。
胸の辺りに英語で何か書かれていましたが、読み取れませんでした。
すれ違いざまにお顔をチラ見。たぶんあたしより年上。と、すると明らかに60代?正直驚きです。
これまでにも何度か走っている女性の方を見かけたことはありますが、みなお若い方。それに圧倒的に男性の方が多い。年配の方でもきりっとウエアーを決め走っていらっしゃいます。
形から入るのは「やるぞ」という意味からもおススメと、何かのTV番組でやっていました。
この方が、いつごろからRUNを始められたのかは定かではありませんが、走り方を観ると本格的。
どこぞの大会を目指されていらっしゃるのかな・・・?
そんな雰囲気でした。
同世代と思われる方が走っている。なんだか嬉しくなり、と同時にあたしも頑張らなきゃ・・・なんて気持ちになりました。
スポンサーリンク
あたしが走りを始めたのは次女の影響。
健康のために始めたウォーキングでしたが、
「ダラダラ歩くより、いっそのこと短時間でも走ってみれば?」
この、次女の言葉でジョギングの始まり。
次女は市民ランナーで、結婚するまでは大会にも参加していました。
始めの頃は100mも走れず、息切れで「ハーハー」
300m、500m、1㎞と少しづつ距離を伸ばし休み休みでの走行でしたが、段々と気持ちもよくなり自信もつくもので、ゆっくりですが休みなしで2㎞くらいは走れるようになり、目標を5キロと決めて走り続けていました。
あたしのフォームは自己流。専門家が観たらツッコミどころ満載でしょう。
もしかしたら、身体や足に負担のかかる走法かもしれませんが、教えてくれる人もいませんし、大会を目標にている訳でもないので、このまま自分のペースで走って行こうと思っています。
(以前、足に負担がかかり、鵞足炎で暫く走れないこともありました)
久し振りの走りで疲れましたが、大汗かきのスッキリ。
とても気持ちが良かったです。
認知症予防には、毎日5000歩ほどのウォーキングがよろしいようです。
ウォーキングとジョギング、その日の体調に合わせて続けていきますわ。
スポンサーリンク
最近はウォーキングが主体でしたが、何となく走りたくなり朝から走ると決めていました。
500mほど走った辺りで、キャップを被り、蛍光色のウェアーの方がこちらに向かって走ってくるのが観えました。
小柄に見えたその方の走り。
ピッチ走法というのでしょうか。小股で「タタタタ」みたいな感じの走り方です。

画が下手でわかりずらくて、失礼。
黒っぽいアンダーシャツに蛍光色のウエアーと同色のキャップ。
髪はショート。
胸の辺りに英語で何か書かれていましたが、読み取れませんでした。
すれ違いざまにお顔をチラ見。たぶんあたしより年上。と、すると明らかに60代?正直驚きです。
これまでにも何度か走っている女性の方を見かけたことはありますが、みなお若い方。それに圧倒的に男性の方が多い。年配の方でもきりっとウエアーを決め走っていらっしゃいます。
形から入るのは「やるぞ」という意味からもおススメと、何かのTV番組でやっていました。
この方が、いつごろからRUNを始められたのかは定かではありませんが、走り方を観ると本格的。
どこぞの大会を目指されていらっしゃるのかな・・・?
そんな雰囲気でした。
同世代と思われる方が走っている。なんだか嬉しくなり、と同時にあたしも頑張らなきゃ・・・なんて気持ちになりました。
スポンサーリンク
あたしが走りを始めたのは次女の影響。
健康のために始めたウォーキングでしたが、
「ダラダラ歩くより、いっそのこと短時間でも走ってみれば?」
この、次女の言葉でジョギングの始まり。
次女は市民ランナーで、結婚するまでは大会にも参加していました。
始めの頃は100mも走れず、息切れで「ハーハー」
300m、500m、1㎞と少しづつ距離を伸ばし休み休みでの走行でしたが、段々と気持ちもよくなり自信もつくもので、ゆっくりですが休みなしで2㎞くらいは走れるようになり、目標を5キロと決めて走り続けていました。
あたしのフォームは自己流。専門家が観たらツッコミどころ満載でしょう。
もしかしたら、身体や足に負担のかかる走法かもしれませんが、教えてくれる人もいませんし、大会を目標にている訳でもないので、このまま自分のペースで走って行こうと思っています。
(以前、足に負担がかかり、鵞足炎で暫く走れないこともありました)
久し振りの走りで疲れましたが、大汗かきのスッキリ。
とても気持ちが良かったです。
認知症予防には、毎日5000歩ほどのウォーキングがよろしいようです。
ウォーキングとジョギング、その日の体調に合わせて続けていきますわ。
スポンサーリンク