にゃんズの母(認知症と猫とわたし)

「老猫、桐ちゃん20歳(2023.7.14没)、青(せい)くん19歳。琴ちゃん4歳。黒ちゃん4歳。常くん3歳。連くん1歳」「わたし、お洒落大好き還暦過ぎたおんな」「母、91歳。認知症要介護5で、完全車椅子生活。地域密着型の特養に入所」 ねこ、お洒落、母の認知症と日々のあれこれについてを綴っています。 泣いて笑って、愚痴満載(苦笑) 今生は一度だけ、前向きに生きるためのブログです。

コンビニ利用で学ぶ…人生は経験値でできている?

2025.3.23(日)

コンビニ。
世間一般ではとても便利な店で、市民権を得ていますよね。

実はわたし、コンビニ利用は月一もない。
コンビニが近くにないわけではないのよ。
一番近くて徒歩10分ほどだけど、この距離は近いとは言わない?

この街の人たちは徒歩10分でも車を使う。冬なんて暖機運転をしている間に着くんじゃないかって(苦笑)。
そう、暖機運転をしてでも行きたいのなら、わたしだったらコンビニではなくてスーパーに行く。だって、やっぱり価格の違いが大きいでしょ。

DSC_2704


人生は経験値でできている。
いつだったかな、ちょっと遠出をした際にどうしてもコーヒーが飲みたくてコンビニに立ち寄った。
飲みたかったのは缶コーヒーではなくブレンドコーヒー。

普段は長女と行くことが多く、その時はいつも長女が作ってくれるのでわたしは飲むだけの人。
一人でコンビニに入ったはいいが、システムがわからず店員さんにやり方を聞く始末。
オドオドしながらこれでいいのか…?でなんとか成功(笑)。


このとき思ったのは孫のマナくんのこと。
彼は〇チキとか〇カラとかをよく買う。

彼を病院へ連れて行った帰り、唐揚げが食べたいと言い出した。
唐揚げ・・・どこに売っているんだ?
と彼はコンビニに寄ってと。そっか、コンビニにあるか。

わたしの知っているやり方は、希望の品を店員さんが袋詰めをしてくれていたけど、今時は自分でやるんだね。
またまただけどそのシステムを知らないわたしは、(・・? どないするんじゃと固まってしまった。

ここでマナくん。慣れた手つきでトングを使い、さっさかボックスの中に詰めた。
オオーw(*゚o゚*)w、64歳のばぁちゃんは9歳の孫にただただ関心。

これも経験値なんだろうね。
普段から親に連れて行ってもらってるから、「門前の小僧習わぬ経を読む」なんだろうね。

DSC_2705


学びは何歳になってもできる。
人任せではなにも覚えることはできない。

やってやれないことはない。やらずにできるわけがない。
何かのキャッチフレーズだった?


できな~い。ではなくて、自分でやってみることが人生を豊かにしてくれるんでしょうね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

大きな病院での幼児の行い…母親は何をしていた?

2025.3.22(土)

注射を受けるために、週に2回の通院の日々。
昨日の会計待ちの時間に目にしたことで、気になったことが二つあった。

  1. 経験しないとわからないことだらけ
  2. 病院での幼児の自由奔放さ

DSC_2702


70代と思しき女性が、受付職員へ会計の催促をしていた。
職員は会計のシステムを詳しく教え、番号が呼ばれるまでもう少しお待ちくださいと。
そう、この病院は受付時に番号が書かれた用紙が渡され、それが当日の自分の番号になる。

その女性は、いつもは家族と一緒に来ているらしく「やってもらってばかりで何もわがらねくてすみません」と謝っていたが、わたしも身に覚えがあることなので、チクリと胸に刺さった(苦笑)。


もう一つの幼児のこと。
これは致し方なしのことかもしれないけれど、ハイハイする孫がいる身としては、考えさせられた。

30代と思しき母親と、小学校低学年らしいお兄ちゃんが見守る中で、やっとこさ歩けている裸足の1歳児くらいの女の子が、通路を縦横無尽にと大忙し。

大きな病院なので、通路もそれなりに広い。
その広い通路で、その子はハイハイをしたかと思えば今度はゴロンゴロン。そのあとはまたハイハイをし、今度は椅子につかまり伝い歩き。

椅子が途切れたよ、どうする?母親が助けに来る?
いやいや、その子はおぼつかない足取りで歩き始めた。
アララァ、転ばなけらばいいけれど頭を打ったら大変よ…。

見るからに危なっかしい中でお兄ちゃんが助けに。よっこらしょっと抱っこをし、母親のもとへ。
「キャーキャー」抱っこが嫌だったのか、その子は大騒ぎで暴れる。

歩くことが楽しかったのか、その子はおとなしくその場にいることはなく、母親から離れまたもやハイハイやよちよち歩きで通路の真ん中でゴロンゴロン。

母親は何をしてた?
「ほら、邪魔だから除けて」と言うだけで動こうとはしない。
車椅子の患者さんや病院職員はその子を除けて通るのだけど、それでも母親は動かない。

DSC_1684


これを見ていたわたしは二つのことを思った。
他の患者さんの迷惑を考えないのかな?という想いと、ハイハイしていたけれど病院は土足だよ。母親は気にならないの?

1歳児におとなしくしていろと言うのは極めて難しいこと。十分わかる。でもね、あの状況は他の患者さんに対しても迷惑なんじゃない?せめて母親の周りだけで遊ばせることはできなかったのかな…てね。


昔だったら周りの大人たちが一言注意をしたであろうけれど、今の時代はそれをすることが良いのか悪いのか…叱ることも虐待になりかねないみたいだからね。
誰一人として注意することなく、かくいうわたしも見て見ぬふりに徹してしまった。


わたしのときの子育てって、どんなだったっけ・・・。
小児科受診はあったけれど、その病院は土足ではなくスリッパに履き替えだったから歩かせていた。でも、あくまでも自分の周りだけにさせていた…ような記憶。


今後、マナくんを病院へ連れて行くこともあると思う。
他人(ひと)のことを悪く言うだけではなく、自分も正さないとね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

可愛いと言われていることを、認識していた認知症の母

2025.3.21(金)

美代さんの面会に行って来た。
なんか眠そうでね、名前を呼んでも目を開けてくれず、大声で呼んでやっと開けてくれた…そんな感じで。


散髪の後らしくこざっぱりとしていた美代さん。
思わず「きれいだね」の言葉に知らんふり。
ありゃ、聞こえていない?そんなはずはない。だって美代さんの耳はすこぶる聞こえが良いのだから。

「きれいって言われない?」

「・・・かわいいって言われる・・」

か細い声で応えてくれたけれど、そっか・・・可愛いってか。


「美代さんは穏やかだからね。だから可愛いって言ってもらえるんだよ」

美代さんは古河時代から穏やかな認知症と言われている。
誰かと言い争うこともなく、静かに穏やかに一日が過ぎているようだ。

DSC_2700


にゃんズの話をした。
美代さんにとってのにゃんズは桐ちゃんと青くんで、美代さんの居室の箪笥の上に写真を立ててある。

「今はね、5にゃんいるんだよ。すごいよね~」

「・・・」

写真を見せた。
黒ちゃんの写真を見ると目がパッと開いた。
昔、伝くんという黒猫がいたので、もしかしたら思い出したのかも。

「伝くん、脚をトントンして美代さんにスリスリしてたね、憶えてる?」

「おべでる・・・」


「ねこは好き?」と訊くと「好きだ」と答えてくれた。
でもね、ホントはあまり好きではなかったのよ。昔わたしがねこを飼いたいと言い出し、渋々OKを出した…そんな経緯があるからね(苦笑)。

5にゃんズ全員が揃うことがないので、集合写真は撮れない。
1にゃんずつ紹介しても、忘れちゃうよね・・・致し方なし。


ひ孫のナオくんの写真も見せた。
可愛いと言ってくれたけれど、食い入るようには見てくれなかったから、あまり関心がないのかもしれない。というか、実感がないのかも。

DSC_2701

レンズを指して「ここを見て」と言ったけど、なんだかあっちのほうを観てるね(苦笑)。


正味10分ほどの面会だけれど、こんな短時間でも毎度のことながら疲れの様子が見えてくる。

また来るからねとバイバイをした。と、今回は美代さんからも「バイバイ」と。
反応があったことが、とても嬉しかった。


直接面会は可になったけれど、居室に入ることはまだまだNG。
いつになったらOKが出るんだろうね。


いつもお読みくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけますと、励みにもなり嬉しいです。

コメントも、お待ちしております。



人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

プロフィール
こんにちは、にゃんズの母と申します。 2009年に夫を亡くし、現在は独身の長女と5にゃんズとの7人暮らし。 人生も残り三分の一となり、イマを精一杯生きている60代です。
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ギャラリー
  • ペインクリニックで処方された薬は…循環器系の薬?
  • ペインクリニックで処方された薬は…循環器系の薬?
  • 痛みは低気圧に関係する?
  • 痛み計測器…だれか発明してくれないかな
  • 痛み計測器…だれか発明してくれないかな
  • コンビニ利用で学ぶ…人生は経験値でできている?
  • コンビニ利用で学ぶ…人生は経験値でできている?
  • 大きな病院での幼児の行い…母親は何をしていた?
  • 大きな病院での幼児の行い…母親は何をしていた?